戦国時代で弓兵って意味あったの?

    20
    1としあき2024/11/01(金) 17:54:27ID:1268523915

    戦国時代で弓兵って意味あったの?
    みんな鎧や盾を持ってるしマシンガンはないにしても火縄銃はあったんだろ?


    3としあき2024/11/01(金) 17:55:44ID:1268524168
    弓の方が
    安いので…


    5としあき2024/11/01(金) 17:57:12ID:1268524497
    銃なんて運用できる数用意できるの大大名くらいでしょ


    8としあき2024/11/01(金) 18:06:47ID:1268526670
    弓道は28mから放つのに皆外しまくる
    火縄銃は300mからでも5割は当たる
    この差


    13としあき2024/11/01(金) 18:10:03ID:1268527483
    >火縄銃は300mからでも5割は当たる
    有効射程200mだぞ


    10としあき2024/11/01(金) 18:08:46ID:1268527150
    弓は遮蔽物の向こうの敵に当てられるというメリットがある


    11としあき2024/11/01(金) 18:09:52ID:1268527448
    そも遠くから射かける武器なんだから命中力より威力なのでは


    25としあき2024/11/01(金) 18:25:38ID:1268530979
    弓は長年の熟練度が物を言う
    弓道なんてものが認知されて世界で剣道と共に有名なのはとしあき預かり知らぬところ


    43としあき2024/11/01(金) 18:54:14ID:1268537542
    弓矢の威力舐めすぎだと思う


    44としあき2024/11/01(金) 18:55:22ID:1268537791
    >弓矢の威力舐めすぎだと思う
    弾より重いのと先端形状とでエネルギーと貫通力が違うしな


    42としあき2024/11/01(金) 18:52:30ID:1268537133
    フルプレートは薄いから弓が至近からだと刺さるよ?
    勘違いが居るけど厚いと重くて動けないからな
    盾だって裏側は木だったりする


    49としあき2024/11/01(金) 18:58:19ID:1268538526
    まさか現行の弓道の矢想像してるアホおらんやろうが
    当時の矢って鑿とか鏨射るようなもんやぞ

    鑿(のみ)
    鏨(たがね)


    39としあき2024/11/01(金) 18:50:26ID:1268536624
    弓は曲射出来るし多分当時の銃よりは射程長い


    47としあき2024/11/01(金) 18:57:52ID:1268538400
    >弓は曲射出来るし多分当時の銃よりは射程長い
    ヨーロッパの長弓…有効射程120メートル
    16世紀のマスケット銃…有効射程100メートル

    甲冑で守られた標的を狙う場合は半分以下になる


    46としあき2024/11/01(金) 18:57:10ID:1268538231
    あと鎧どころか弓矢なんて個人技量の極みで規格化された工業製品じゃないから
    効いたり効かなかったりするぞ


    55としあき2024/11/01(金) 19:01:29ID:1268539399
    火縄銃一発装填する間に何本飛んでくるかな

    火縄銃=装填と発射に30秒から1分、練達すれば20秒
    短弓=2秒に1本
    長弓=6秒に1本
    by 短弓 - Wikipedia
    by 長弓 - Wikipedia
    by 火縄銃 - Wikipedia


    57としあき2024/11/01(金) 19:02:55ID:1268539847
    根来衆でも鎧武者確殺するなら十間までひきつけろとか言ってんのにな

    根来衆(ねごろしゅう)
    戦国時代に紀伊国北部の根来寺を中心とする一帯(現在の岩出市)に居住した僧兵たちの集団
    雑賀衆と同様に鉄砲で武装しており傭兵集団としても活躍
    by 根来衆 - Wikipedia


    60としあき2024/11/01(金) 19:03:19ID:1268539965
    島津義弘の常套手段としてまず鉄砲を乱射した後弓を放ちまくってから突撃で敵軍壊滅させてた


    62としあき2024/11/01(金) 19:04:00ID:1268540132
    弓なんて銃が出てきてからもしばらくは戦場のメインウェポンだからな
    刀や槍よりよほど重要


    81としあき2024/11/01(金) 19:09:59ID:1268541741
    矢って人件費馬鹿安の昔とは言え工芸品だから
    鉛と火薬のが安いっちゃ安い
    銃本体賄えてて弾薬の流通確保できてればの話ではあるが


    83としあき2024/11/01(金) 19:10:38ID:1268541926

    近世以前のマスケットの有効射程が50メートル以下なのはこの本に書いてるな
    1988年にオーストリアの兵器廠のスタッフが古式銃をテストして比較検証したデータが載ってる
    球形の弾丸と滑腔構造のせいで撃った瞬間急速に初速が失われていくので威力の減衰と弾道の乱れが激しいのが原因


    88としあき2024/11/01(金) 19:11:15ID:1268542102
    弓は雨になって降るからな
    面制圧は強い


    90としあき2024/11/01(金) 19:11:48ID:1268542269
    弓の威力=腕力と言ってもいいのに
    銃はゴボウ野郎が使っても威力は変わらない
    量産出来たらそりゃね
    でも鍛えた弓兵自体は強いのよ


    123としあき2024/11/01(金) 19:33:02ID:1268547944
    戦国期までは弓馬が一番重要なスキル
    二番は時代によって長巻・薙刀→槍に変わった
    江戸に入ってからは平和になって太刀というか剣術が神聖視されるようになった


    142としあき2024/11/01(金) 20:17:08ID:1268561109
    秀吉が天下統一したあたりから鉄砲装備率がアホみたいに上がって弓や長柄よりも数が多くなる


    148としあき2024/11/01(金) 20:39:34ID:1268568670
    弓は家康の天下統一後に研究が止まって完全に銃に置き換わったとか聞いた事があるな


    58としあき2024/11/01(金) 19:02:57ID:1268539854
    弓は長い訓練が必要だけど速射性が優れるし当たるし曲射も出来る


    引用元無念
    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2024年12月11日12時43分 更新時のものです。
    20コメント
    1. 1 まとめさん

      弓は鍛錬が必要だけど、速射性と機動力に優れてる
      火縄銃は素人でも直ぐに扱えるようになって轟音で敵を怯ませる効果があるけど、速射性が低くて取り回しが悪い
      火縄銃は突撃に対する防御兵器的な側面が強いって話だったかな

      同じ長射程の武器と言っても役割は結構違ったと思うよ

    2. 2 まとめさん

      鉄砲に比べて音がしないから攻撃されても場所を特定できずに苦戦する
      的な記録があるよ

    3. 3 まとめさん

      いくさでの使用は部隊での範囲攻撃や
      空を埋め尽くすように同時に撃たれたらかなりの驚異や
      もちろん当時の鎧なんて貫通するし

    4. 4 まとめさん

      大島雲八という弓の腕だけで大名になった人がいる
      しかも93歳で関ケ原の戦いに参戦したというびっくりじいさんというおまけつき

    5. 5 まとめさん

      古典的な弓でフライパンや薄めの鎧ぶち抜いてる動画見て戦慄した
      あんなもん当たったら死ぬ

    6. 6 まとめさん

      戦国時代でも鉄砲なんて有効射程も連射性能も弓に劣る
      良質な鉄と特別な鍛冶職人にしか作れない鉄砲と竹で作り出せる弓
      矢先に糞便つけて即席毒矢にもなる
      いやー強いっす

    7. 7 まとめさん

      弓矢は現代戦における軽機関銃や迫撃砲みたいな分隊支援火器
      味方の歩兵が前進する間、敵に頭を下げさせて迎撃の態勢を取らせない用にする為のもの
      20ⅿ程度なら投石、50ⅿ前後なら弓、100ⅿ位なら火縄銃
      狙撃も出来なくは無いけど、基本は線や面で投射して確率で当たる事を期待する制圧兵器

    8. 8 まとめさん

      映画や漫画でよくある弧を描いて上から矢の雨が降ってくるみたいなのも独特の使い方に思う
      銃でやるには長い射程が逆に邪魔しそう

    9. 9 まとめさん

      戦国時代の戦死の原因はほぼほぼ弓と鉄砲よ
      鉄砲以前なら弓
      次いで槍、投石

    10. 10 まとめさん

      弾と火薬は基本的に外国からの輸入だからな
      信長でさえフィリピンからわざわざ輸入してる
      そもそも戦場で使う量の弾薬を用意できる大名なんて数人しか居ない

    11. 11 まとめさん

      まず弓を撃ち合って徐々に槍の殴り合い、これが基本
      鉄砲は戦国時代丸い弾丸だったから命中精度はとんでもなく低かったが轟音が相手や馬を脅かすのに貢献した
      あと弓は訓練に10年以上かかるけど鉄砲はすぐ使えたのもある
      今も昔も人件費の方が高いんだよ

    12. 12 まとめさん

      源頼朝や義経の叔父さんの源為朝という人は強弓の使い手で射った矢が鎧武者の体を貫き後ろにいる人に当てたり、射った矢で船を沈めたなんて逸話が残ってる
      まあこの人は特に凄いんだろうけど弓の威力は侮れない

    13. 13 まとめさん

      銃弾の威力がくそつよになったのはここ100年ぐらい前からの話でそれまでは今からみりゃショボショボだもんな
      信管と装薬と炸薬とかライフリングとかよくもまあ考えたわ

    14. 14 まとめさん

      降らすことが出来るからなぁ

    15. 15 まとめさん

      >>11
      実際のところはそんなに命中率は悪くなかったみたいよ

    16. 16 まとめさん

      その頃の銃の玉ってまさに玉でまん丸なんで思ってるような飛び方しないらしいし距離あいてしまうと空気抵抗すごいから貫通力もそんなにないんだとさ

    17. 17 まとめさん

      FC武田信玄2でもやっとけ
      遮蔽物超えられるかどうかの差はでけえんだ

    18. 18 まとめさん

      当時の火縄銃は丸い弾で不安定で射程が思ったより短い、あと硝石問題があった
      一応、すでにライフリング銃は存在してたけど構造の問題で弾込めに2時間かかったとか
      弓は訓練必要だけど、火縄銃より飛距離長いうえに、簡単な矢なら補充が簡単だったからな
      しかも最終的にはその火縄銃も訓練した人が使えみたいなって弓と変わらんことに

    19. 19 まとめさん

      和弓の有効射程距離は洋弓の2倍の300mっていう基本的なことも知らんバカぞろいのスレじゃねーか
      アホ草

    20. 20 まとめさん

      水に濡れても大丈夫ってのも野戦では大きい
      火縄銃なんて雨にどれだけ弱いかw

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ