ガキの頃ワイ「肉まん温めよーっと!20分くらいかな?」ピッ

    16
    1名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:13:01ID:MPmD
    しばらくして突然火が上がる電子レンジ

    ワイ「うわあー!?!?!?」

    親父「お前なにやってんだ!!」水バジャー

    そのあと数回に渡り殴られたけどあればレンジの不良やと思う


    2名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:14:10ID:Atjj
    ぼくちんは木製のどんぶりで冷凍唐揚げ温めたら燃えた
    慌てて窓から外にぶん投げた


    5名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:14:33ID:MPmD
    >>2
    こわい


    3名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:14:16ID:pqnM
    不良なのはお前や


    8名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:14:57ID:ptWJ
    でも親父はお前を憎まん


    63名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:48:12ID:WSNK
    >>8
    天才やん


    9名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:15:06ID:9T6r
    イッチ。発達障害やろ


    12名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:15:43ID:MPmD
    >>9
    そやで


    16名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:16:01ID:Suju
    20分は草
    根菜でもくたくたになるぞ


    18名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:16:27ID:MPmD
    >>16
    根菜お疲れで草


    19名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:16:35ID:9Fxa
    でも火はあがらんとおもう


    25名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:17:17ID:MPmD
    >>19
    あがるぞ
    袋が銀色の肉まんやってみ


    28名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:17:39ID:9Fxa
    >>25
    それならあがるわガイジはずせ


    30名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:17:43ID:QLkI
    >>25
    しかも燃えないにせよせんべいみたいになるな


    43名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:19:29ID:RN9h
    袋が銀色…?まさか袋ごとINしたのか?


    45名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:20:00ID:MPmD
    >>43
    そらそう


    20名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:16:35ID:sjfn
    レンジにスプーンいれてそう


    27名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:17:24ID:dLBz
    20分温めとか冷凍したご飯ですらやらんやろ


    32名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:18:00ID:MPmD
    >>27
    そら当時小学生やしな
    温めの基準なんかわからんし


    51名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:24:08ID:CBye
    ガキワイ「アイスかってぇなぁ…
    せや!レンジでスプーンを温めたろ!」

    レンジ「バチチチチチチチチチ」
    ガキワイ「?」


    53名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:24:14ID:MPmD
    >>51


    56名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:26:31ID:QLkI
    >>51
    バイト時代

    客「クーリッシュ固くてすぐ出てこねえからこれ温めて」

    ワイ「レンジやとバチバチするし危ないのでこうしましょう!」←まだお湯の段階のおでんの容器に入れて少しふやかす

    客「おお!その手があったか!」

    客が帰った後ワイ、悲しくおでんの重機を洗い直し再度わかす


    61名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:30:25ID:b5fR
    電子レンジでトーストつくろうとして出火さしたのがワイのパッパ
    当時は電子レンジなんて一般家庭にちらほら普及し始めたばかりやったし


    64名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 08:16:29ID:MPmD
    >>61
    それよな


    62名無しさん@おーぷん24/12/06(金) 07:46:29ID:B49b
    バイト先でアルミ箔レンジに入れてバチバチ鳴らしてたあの女はギリ健やったんかなあ


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    16コメント
    1. 1 まとめさん

      レンジは発達をあぶり出すには有能

    2. 2 まとめさん

      レンシレンジ

    3. 3 まとめさん

      今年の新人がまさにこんな感じだったわ
      金属っぽい袋に入ったドーナツをそのままレンチンしようとして、止めたら「何で?」説明しても「でも温めたほうが美味しい」ってそんな感じ
      そいつも20分温めようとしてたが「お母さんに食べたいって言うと20分くらい待ってって言われるから」だそうな
      これで面接とSPIと突破して入社してるって言うんだから意味判らん

    4. 4 まとめさん

      後ろ見ないって事は小学1年生くらいの頃なのかな

    5. 5 まとめさん

      レンジで長時間はなんかぜったいやべえこと起きそうだから事故は無いけど
      オーブンから火をあげたのは一度や二度ではないかも

    6. 6 まとめさん

      子供でも袋に書いてある温め方くらい読むんだけど

    7. 7 まとめさん

      「発達障害」は免罪符じゃない
      本人に迷惑かけてる自覚が無いなら保護者は世の中に関わらせるな

    8. 8 まとめさん

      親父さんもアカンやん
      電子レンジが火噴いとるのに水はよーないな
      感電の恐れがあるのと扉が閉まったままのところに水かけると高熱のガラスが割れるで

    9. 9 まとめさん

      オナホをレンチンして中で溶けてどうにもならなくなり親バレしたアイツは元気だろうか

    10. 10 まとめさん

      肉まんをチン

    11. 11 まとめさん

      クーリッシュはてめえの体温で溶かせや

    12. 12 まとめさん

      レンジに限らず、多ければ多いほど良い強ければ強いほど良いみたいな限度が分からん奴は世の中普通にいるしな

    13. 13 まとめさん

      なるほど
      電子レンジを使えばアリバイ作れそうだな

    14. 14 まとめさん

      電磁波は導体を通したら電気が通るということは小学生ならわからんやろ

    15. 15 まとめさん

      電子レンジは食材の水分を振動させて発熱させているから、水分が十分にある時は水分が百数度になって沸騰するだけで発火点に到達できないし、水分が沸騰して水蒸気になって消え失せたらもう温度は上がらないよ。
      通電性の金属物を入れると火花は走るが、食材を温めて出火することは物理的に起こり得ない

    16. 16 まとめさん

      >>15
      でも油と混ざったソースなどが水が抜けきってカラカラになってもボコボコと沸騰してるよね
      理論上電子レンジのマイクロ波では100℃以上にならないはずなのに200℃を超える沸点の物質が沸騰して耐熱容器を溶かしてるんだよね
      万が一出火したらなんて言ってることが良くあるけどオーブン機能すら付いていない電子レンジが出火するなんて可能性は無いはずなのにな
      誰かが嘘をついてるんだよ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ