【右派?左奥派?】味噌汁の位置に拘る関西人(※画像あり)
181としあき2024/12/08(日) 20:26:39ID:1278853713
味噌汁の位置に拘る関西人
2としあき2024/12/08(日) 20:27:57ID:1278854135
700円かな
3としあき2024/12/08(日) 20:29:17ID:1278854599
>700円かな
もうすぐこんなのでも2000円くらいに
もうすぐこんなのでも2000円くらいに
4としあき2024/12/08(日) 20:29:37ID:1278854718
こうですね
わかります
48としあき2024/12/08(日) 21:06:16ID:1278867713
>こうですね
これかなぁ
食べやすいから
これかなぁ
食べやすいから
6としあき2024/12/08(日) 20:30:24ID:1278855017
21としあき2024/12/08(日) 20:33:21ID:1278856079
俺は断然関西式を支持するね
しょうもない風習よりも合理性重視
しょうもない風習よりも合理性重視
39としあき2024/12/08(日) 20:38:44ID:1278858011
邪魔だからお盆の外に置く
42としあき2024/12/08(日) 20:38:52ID:1278858070
初めて知ったけど関西式の方が未映えはするね
43としあき2024/12/08(日) 20:46:43ID:1278860945
>初めて知ったけど関西式の方が未映えはするね
右利きだったら箸は右手で持つだろうから
左手で茶碗・御椀を持ち代える関西式のほうが便利
右利きだったら箸は右手で持つだろうから
左手で茶碗・御椀を持ち代える関西式のほうが便利
44としあき2024/12/08(日) 20:49:35ID:1278861941
持ち上げないメイン料理が手前にあるのは利にかなってると思うよ
50としあき2024/12/08(日) 21:13:19ID:1278870066
全国チェーンのやよい軒は大阪でも右下に置きよる
52としあき2024/12/08(日) 21:19:14ID:1278872071
>全国チェーンのやよい軒は大阪でも右下に置きよる
九州でもそうだからそう言うマニュアルがあるんだろうな
51としあき2024/12/08(日) 21:14:43ID:1278870528
一方いきつけのとんかつ屋
47としあき2024/12/08(日) 21:04:51ID:1278867237
好きなように置きなおせば良いんだよ
49としあき2024/12/08(日) 21:09:07ID:1278868645
左利きのこっちからするとどっちも食いづらい
80としあき2024/12/08(日) 21:49:09ID:1278882523
56としあき2024/12/08(日) 21:28:20ID:1278875209
茶碗も汁椀も持ち上げて使うものであるから
どちらも取りやすい左側にあるべき
、右に汁椀を置かれては手がクロスするじゃないか
91としあき2024/12/08(日) 21:56:47ID:1278885161
地域的に右手前で教えられたけど左奥のほうが合理的だと思ってるから自活始めてからはそうしている
67としあき2024/12/08(日) 21:39:38ID:1278879099
実際取りやすくて楽
他の人が読んでる記事(外部)
- 【悲報】8年前彼女「好きぃ…ずっと一緒にいたい」今嫁「キエエエエエエ(覚醒)お前と結婚したせいで人生終わった」←これ
- 辞めた会社にさっき制服返しに行ったんだがwww
- ワイの会社、お昼寝が禁止されてしまう
- 大企業から中小企業に堕ちたワイの末路...
- ワイ「ハンバーガー3、単品で。あとポテトS塩抜き」店員「ただいま朝マックの時間帯となっております」
- 【悲報】ワイ、コインランドリーにブチ切れ3時間クレームの電話・・・理由がこちら・・・
- 【SNSで財務省批判】財務省って悪の組織なの?五公五民ってもはや江戸時代以下だぞ
- 日産不調、営業利益90%減、9000人リストラへ
- Z世代のみなさんに、悪夢の民主党時代の出来事を教えてあげるスレ
- 【悲報】「マスゴミ」、効いていた
- ワイ、彼女に早くも飽きる
- マッマ、姉がパパ活か闇バイトしてるんじゃないかと疑い出す
引用元無念
やってみりゃわかるが右だろうが左の奥だろうが大差ない
関西式のほうが利便性追求してるだろって思ってるやつは、実際にやってみろ
単純に好みの差になるから
何でメインが奥にあんねん!って思ってまうわ
持ち上げるものは手前にあるんじゃね
茶碗も右利きなら左で持つんだから同じ形してるお椀も左に置くのが自然よね
犬食いじゃねーんだからメインが奥だろうが手前だろうがどうでもいい
東京神奈川で右下50%以下がまじで信じられない全然見ないぞそれ以外
もともと膳はもっと下にあって全て摘まみ上げるものだから元来左右はさして重要じゃないのよ
京都が左奥やから左奥が正解やろ
右手に箸、左に茶碗が基本だろ
そうなると左奥に椀物が自然な配置になる
右手前に椀物置いてあるのは狂気の沙汰にしか見えんわ
袖ひっかけるだろ
日本の食卓は左上位なんやで、左に味噌汁置く奴は学がない
だからなんやねん!て話しよな、ワイは食の作法に拘る人苦手や
左上右下・・・教育の敗北
右手前でくるから関西式に置き直してるわ
取りやすい
>>10
君のご両親って半島のご出身かい?
右手前だと腕がクロス気味になるし持ちづらいし気にせず左手前
自分も取りやすいのでこのポジションにしてる
>>1
俺はそうでもない。結構差がある
白いご飯は茶碗もちっぱでおかずをつまむんだが
汁物はご飯を口に放り込んで碗を持ち替える
口にご飯が入った状態で飯→味噌汁のオーバーヘッドタイムが短くなるのが右味噌汁
左だと距離が増えてだるさが生まれる
昔からのマナーで右置きって決まってるんだけど
まあ昔はキチキチに横並びで食べてたのかな?って
考えると現代は合理的な並びで良いと思うね。
右袖に椀がかかる事があるから左奥は確かに良いと思うね。
あんまり気にしたことないけど、関西式がしっくりする
多分、無意識にこの並べ方にしている
おふくろが長崎県出身だもんでご飯も味噌汁も左側で配膳されてたわ。親父は岐阜県民だけど食に関してだけはおふくろが圧倒的に強かったから文句言えず、だと思うが。
合理性を追求すると産業革命下のイギリスみたいなつまらない食事に行き着くのでNG