eスポーツって結局なんだったんだろう
294としあき2024/12/10(火) 14:34:39ID:1279250372
選手寿命短すぎ
3としあき2024/12/10(火) 14:34:02ID:1279250286
ゲームってだいたい1年やってトップ層行けなかったらそこが限界って感じ
何年も努力して段々と強くなった奴ってほぼ見かけない
何年も努力して段々と強くなった奴ってほぼ見かけない
6としあき2024/12/10(火) 14:36:16ID:1279250616
一千万は稼げるけど
まずやるゲームで決まるからな
まずやるゲームで決まるからな
18としあき2024/12/10(火) 14:46:25ID:1279252116
海外で上手く行ってる事例の上っ面だけ真似て失敗する
いつものパターン
いつものパターン
20としあき2024/12/10(火) 14:48:32ID:1279252422
格ゲープロだけ景気がいい気がする
23としあき2024/12/10(火) 14:49:37ID:1279252598
44としあき2024/12/10(火) 14:57:31ID:1279253837
闘争心なくして対戦ゲームやれって方が無茶
26としあき2024/12/10(火) 14:51:07ID:1279252812
元祖プロゲーマー棋士でも稼げてる人間って多くないよね
27としあき2024/12/10(火) 14:51:43ID:1279252908
eスポーツやるよりストリーマーのほうが需要ありそう
35としあき2024/12/10(火) 14:54:40ID:1279253372
声優とどっちが成功率高いんだろう
38としあき2024/12/10(火) 14:55:29ID:1279253501
スレ画の人の今は…?
73としあき2024/12/10(火) 15:06:59ID:1279255360
ゲーマーは人格が幼いのばかりな印象だな
80としあき2024/12/10(火) 15:10:46ID:1279256004
>ゲーマーは人格が幼いのばかりな印象だな
ハードルが低すぎて誰でも始められるからな
ハードルが低すぎて誰でも始められるからな
81としあき2024/12/10(火) 15:10:57ID:1279256035
ぶっちゃけ日本ではプロゲーマーだのeスポーツみるより
Vだのそっちの方のゲーム配信でも見る方がおもろいもん
Vだのそっちの方のゲーム配信でも見る方がおもろいもん
83としあき2024/12/10(火) 15:12:40ID:1279256278
V豚はすっこんでろ
84としあき2024/12/10(火) 15:12:58ID:1279256328
変な絵には一生勝てません
86としあき2024/12/10(火) 15:15:06ID:1279256675
>変な絵には一生勝てません
実際勝てないから業界に取り込んで発展させてもらおうって方向にシフトしてるしな
実際勝てないから業界に取り込んで発展させてもらおうって方向にシフトしてるしな
89としあき2024/12/10(火) 15:15:47ID:1279256779
まず行儀をよくするとこから始めないと駄目じゃないかな
なまじ先輩後輩の縦の関係が希薄なせいで世間知らずが多すぎる
なまじ先輩後輩の縦の関係が希薄なせいで世間知らずが多すぎる
94としあき2024/12/10(火) 15:19:46ID:1279257441
まぁスポーツではないよな
95としあき2024/12/10(火) 15:19:52ID:1279257447
桃鉄ならわかりやすいし見てるだけでも面白い
97としあき2024/12/10(火) 15:21:14ID:1279257667
客入れて稼ぐタイプじゃないからスポンサーからでる賞金頼み
ゴルフに近いかな
ゴルフに近いかな
98としあき2024/12/10(火) 15:21:21ID:1279257688
単品のゲーム配信の上手さだけで稼ぐのは無理ゲーすぎる
色々やるなら結局中の人の面白さ次第だし
どうせならかわいい女の子の方見るよそりゃ
色々やるなら結局中の人の面白さ次第だし
どうせならかわいい女の子の方見るよそりゃ
114としあき2024/12/10(火) 15:28:51ID:1279258846
結構やってることはただの配信者
117としあき2024/12/10(火) 15:31:10ID:1279259195
一番の問題は配信で済んじゃうってとこだよな
実際のスポーツみたいに会場に足運ぶ意味がほとんどないし
実際のスポーツみたいに会場に足運ぶ意味がほとんどないし
129としあき2024/12/10(火) 15:36:01ID:1279259993
将棋や囲碁ですら下層の連中は普通に進学した方が稼げたんじゃないか?って思える
184としあき2024/12/10(火) 15:55:01ID:1279263209
ゲームで稼いで生きるって考えもまだ浸透してないし反発も多いから賛同はなかなか得られないよね
そこに人間性が終わってるやつが多いって所も加速してる
そこに人間性が終わってるやつが多いって所も加速してる
192としあき2024/12/10(火) 15:59:34ID:1279263945
ちゃんと賞金でるようなったのかな
248としあき2024/12/10(火) 16:27:45ID:1279268188
市場規模小さいな
日本では、JeSU(一般社団法人日本eスポーツ連合)によると、2016年に約61億円、2022年には約倍の120億円、2024年には190億円規模になり、2025年には210億円を超えると推定されています。
日本では、JeSU(一般社団法人日本eスポーツ連合)によると、2016年に約61億円、2022年には約倍の120億円、2024年には190億円規模になり、2025年には210億円を超えると推定されています。
241としあき2024/12/10(火) 16:25:54ID:1279267895
ヴァロの女性限定大会で下品極まりない振る舞いで暴れた自称女はどうなったの?
250としあき2024/12/10(火) 16:28:29ID:1279268296
>ヴァロの女性限定大会で下品極まりない振る舞いで暴れた自称女はどうなったの?
何もお咎め無し
何もお咎め無し
252としあき2024/12/10(火) 16:28:53ID:1279268349
やってることの凄さを分からせるには体験させるしかないからな
マイナースポーツが金生み出せないのはこれ
武井壮の話そのままだな
マイナースポーツが金生み出せないのはこれ
武井壮の話そのままだな
327としあき2024/12/10(火) 16:52:23ID:1279271829
日本じゃドマイナースポーツのクリケットも
インドのプロクリケット選手になると年俸20億円とか貰ってるし
やっぱり人気がないとプロ化も高給かも無理だよな
インドのプロクリケット選手になると年俸20億円とか貰ってるし
やっぱり人気がないとプロ化も高給かも無理だよな
338としあき2024/12/10(火) 16:55:00ID:1279272272
金を出す企業がいて成立する訳だからな
プロにどうこうできる問題じゃない
プロにどうこうできる問題じゃない
343としあき2024/12/10(火) 16:56:17ID:1279272498
結果的に企業が金出すほどのスポーツじゃないって思われてるってことじゃん
まずそこからやってかないと
まずそこからやってかないと
361としあき2024/12/10(火) 17:02:12ID:1279273532
中東の金だけで成立してるので作られたブーム過ぎる…
368としあき2024/12/10(火) 17:04:32ID:1279273954
大谷さんもそうだけどプレイだけじゃなくて
選手の普段の努力や発言なんかが
全部積み重なって感動を与えてるからな
小手先の上手さだけで勝負してるだけじゃ全然駄目
現時点ではスポーツを名乗ることさえおこがましい
選手の普段の努力や発言なんかが
全部積み重なって感動を与えてるからな
小手先の上手さだけで勝負してるだけじゃ全然駄目
現時点ではスポーツを名乗ることさえおこがましい
378としあき2024/12/10(火) 17:06:00ID:1279274229
言動っていうか単純に見た目だよ
筋肉モリモリのマッチョマンが動いてるとこを見るのはパワフルで面白い
だから人気になる
逆に同じスポーツでも軽量級の柔道選手なんてだーれもしらんでしょ
筋肉モリモリのマッチョマンが動いてるとこを見るのはパワフルで面白い
だから人気になる
逆に同じスポーツでも軽量級の柔道選手なんてだーれもしらんでしょ
393としあき2024/12/10(火) 17:08:30ID:1279274669
ストリーマーの需要は想像よりかなりあるのでそれ重視でいくのが丸そう
436としあき2024/12/10(火) 17:17:31ID:1279276323
地位向上とかはときどさんくらいしかがんばってない気がする
508としあき2024/12/10(火) 17:34:28ID:1279279493
将棋はマジで苦しいところに藤井とAIが追い風になってくれた
461としあき2024/12/10(火) 17:24:17ID:1279277596
fpsはどのゲーム見ても同じような画面なのがなー
他の人が読んでる記事(外部)
- 上司「使ったら1個ずつでええから買い足せ。減ってからとか言ってたら絶対忘れるからな!」 ワイ「あ~そうっすね」 →
- 【悲劇】いじめられてるやつ庇ったら学校退学になった
- 新卒の子が俺のせいで辞めちゃったんだが…
- 【閲覧注意】バッタ、カイロで温ったまる(※画像あり)
- セブンイレブン、パンを4個から5個に増量し値下げする(※画像あり)
- 【閲覧注意】久しぶりに帰ってきた家にあった財布がやばい(※画像あり)
- 国民民主の玉木さん、国民を賃上げする前に、不倫して自分のタマキンをチン上げしてしまうwww
- 暴力団幹部「闇バイトの強盗殺人って死刑か無期懲役だろ、重すぎて一生を棒に振るし我々はやらん」
- 【悲報】ワイ、Amazonカスタマーセンターと1時間以上レスバする
- ワイ、同じ会社から5回も不採用通知が届く
- ワイ「人生詰んでるし会計士目指して人生逆転する」←結果
- Z世代のみなさんに、悪夢の民主党時代の出来事を教えてあげるスレ
引用元無念
普通にゲーム大会で良かったんだよ。そうすれば将棋とか囲碁やチェスみたいになってたよ。変にスポーツとか言っちゃうから終わった。まあ基本的に何でも意識高い系のアホの言う事をやっちゃうとダメ
今やゲームって言ってもプロゲーマーというよりストリーマーで稼ぐって感じになってるよな
腕よりもビジュアルや声質、トーク力が求められてる
はっきりいって卓球もつまらん
何がすごいのかさっぱりわからん
バドミントンもクライミングもつまらんな
失敗したら首折って死ぬくらいのエクストリームスポーツを求めてる
そもそも知らんゲームで凄いプレイを見せられても「これ凄いの?」しか思わんし
野球とかサッカーなら、ルール知らない奴でも凄いプレイは「凄い」と直感的にわかる
だからeスポーツなんて成り立たない
トークの面白さで娯楽になるストリーマーのがはるかに需要ある
これほど見ててつまらないスポーツも無いよな
プロとして成り立つかどうかなんてスポンサー企業が金を出すかどうか、これが全て
で、なんでスポンサーになって金を出すかというとその企業の広告塔になるから
そしてゲームしかできない世間知らずのチーズを広告塔にしたい企業なんていない
格ゲー界隈は未だに景気良いし見ててもおもろいと思えるな
FPSはマジでダメだろ
今日のNHKニュースで太鼓の達人をeスポーツとか言ってたぞ
もうなんでもeスポーツやろ
数年前はeスポと言えば海外産FPSだったけど、今じゃもうタイトルすら聞かない
ゲーム自体の流行り廃りが激しすぎるんよ
ゲームメーカーは新作売らないと商売にならないから次々新規開発してシリーズ物であっても新キャラや新ルールをどんどん投入してくる
そんなもんを一般的なスポーツと同列に扱うことはできんでしょ
格ゲー界隈しか知らないけど最近は短期トーナメントだけじゃなく長期のリーグ戦から、教え子が負けたらコーチング者に電流流す電流マッチングみたいなイロモノイベント開催したり、単純な強者を目指す競技以外に興行方向にも手を伸ばしてる感あるけどね
ゲームは娯楽の面も強いしそのほうが合ってると思う
>>5
わかるわー、自分も箱根駅伝見ても微塵も面白くないしゴルフも全然なにが凄いのか理解できん、それらと同じよな
>>5
それも一つの要因やな
例えば格ゲーのキャラがすげえアクロバティックな動きをしてても、それが操作してる人の技術によるものなのかお手軽操作でそういう動きができるキャラなのか見てる人にはわからんし
eスポーツで見てて一番面白いのはlolだと思うけど、ルール知らないと面白くないし日本最弱だし流行る要素がない
>逆に同じスポーツでも軽量級の柔道選手なんてだーれもしらんでしょ
↑
こういう恵体信者のバカはそろそろ駆逐されろよ。阿部一二三、丸山城志郎、高藤直寿、野村忠宏、谷亮子、角田夏実、他にもいくらでもいるが、この辺りすら知らんなら柔道を口にする資格すらねえわ。自分が世間知らずの無知なだけのくせに何ほざいてんだよ、この恥晒しは。
>>6
つまらないことはないんだけど、「そのプレイがどれくらい凄いことなのか分からない」ってのがな。肉体使ったスポーツなら「こんなプレイ自分にはできない」と一発で分かるんだけど、ゲームの場合それが理解できない。「もしかするとちょっと練習すれば自分にもできるんじゃね?」と思えてしまうというのは、(実際にはできなかったとしても)競技としては致命的だと思うよ。
人それぞれなんだが、なんか他のスポーツと比べると圧倒的しょうもない感がハンパ無い。
漫画じゃファミコン戦士はカッコよく描かれたが
現実にしたら単なるダメ人間だった
チキチキゲームバトルに改名すれば?
ただの金目当て。
eスポーツの奴らって性格悪いからね
性格の良い上位とか見た事ないわ
そういうのも敬遠する要因かと
世界1位のプレイ動画とか大声で「詰めろーー」って言ってるだけだし。まぁ本当に上手いし強いんだけどね。目指したくないし、子供に見せられん
※21
Fakerは10年以上上位にいるけど性格いいよ
スポーツ選手に比べたら人格はまだましや
ヤクザに献金やらせんしな
ゲーセンはeジムということか
将棋とボクシングのハイブリッドなんやろ?w
>>15
知らないなら口にする資格ないって理論ならこのスレ自体終了なのでは?
サッカーや野球のようにチームプレーで楽しむものはコミュニティに直結するため長年のファンを獲得しやすい
ゴルフや将棋みたいに経営者層にファンが多ければスポンサーが付いて成り立つ
ゲームはタイトル自体の入れ替わりが激しいため固定ファンが生まれにくく、歳を取るとプレイが厳しいため年長者のプレイヤーが少ない
その点、lolはやっぱり優れてる
fpsは現状難しいけど、観戦視点がVR使って自由な視点で観るのが普通な世界になったら成り立つと思う
そこまで行けば普通の人間のやるスポーツより派手さでは勝てる
マイニングブーム終焉で酷使されたグラボが中古市場に溢れたとたん
eスポーツブーム(笑)だもんな。世界では以前からプロゲーマーって
ジャンル自体はあったし、別にあのタイミングで大きくなった訳じゃない。
関係ないなんて思うほうが難しいよね。。
クリケットで20億なんてもらえねーから
トップ選手で5億くらい