パソコンなかった頃の会社員って席に座って何してたんや?
281それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:31:58.19ID:uzOgXxLZ0.net
想像できん
2それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:32:42.34ID:uzOgXxLZ0.net
それなのに土曜日も出勤してたとか
何して時間潰してたんだろ
何して時間潰してたんだろ
10それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:37:38.24ID:uzOgXxLZ0.net
>>5
追い出し部屋定期
追い出し部屋定期
3それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:33:41.91ID:LyVZ7Gx70.net
たいしたことしてないで
仕事初めなんかおとそ飲んで半日で帰ってた時代
仕事初めなんかおとそ飲んで半日で帰ってた時代
6それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:36:07.90ID:tqLUV/cV0.net
エクセルでやってる計算みんな手でやってただけや
グラフも手書き
プレゼンも手書き
決裁書は持ち回りでハンコ集め
グラフも手書き
プレゼンも手書き
決裁書は持ち回りでハンコ集め
7それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:36:52.42ID:VkcxoxTy0.net
カーボンシートとか知らんやろなぁ
9それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:37:22.68ID:yOX/Xjv60.net
紙ベースで仕事してたぞ
営業成績とか売り上げとか紙にグラフ書いてOHPで会議に出してた
営業成績とか売り上げとか紙にグラフ書いてOHPで会議に出してた
11それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:38:32.28ID:JZj2U8pk0.net
OLにセクハラ
13それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:39:28.53ID:zYjyUZ5y0.net
部屋で煙草吸えたとか信じられんよな
14それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:40:01.57ID:PrQ/Ird60.net
タイプライターで、カタカタ
16それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:40:15.37ID:VkcxoxTy0.net
普通にくわえタバコで部下の紙資料朱書きしてたわ
15それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:40:07.71ID:tqLUV/cV0.net
メールで見積もりとって電子決裁で稟議回して発注システムで発注かけて夕方ブツが届いたら検収システムで検収支払いシステムで支払いで終わりになってるところ
昔は電話かけて見積書郵送してもらって紙の稟議書いてハンコ集めて発注書書いて郵送して翌週届いたブツの受領書回して経理に支払い伝票回してたわけや
昔は電話かけて見積書郵送してもらって紙の稟議書いてハンコ集めて発注書書いて郵送して翌週届いたブツの受領書回して経理に支払い伝票回してたわけや
19それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:42:28.59ID:BbIpXnBTH.net
ワープロ
その前はタイプライター
最近のZはものを知らんの
その前はタイプライター
最近のZはものを知らんの
33それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:51:43.56ID:tqLUV/cV0.net
>>19
和文タイプなんてなかなかなかったやろ
和文タイプなんてなかなかなかったやろ
20それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:42:31.32ID:yOX/Xjv60.net
美味しんぼのアニメあるやろ
あの仕事風景そのまんまや
あの仕事風景そのまんまや
22それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:44:01.28ID:OnGFoiTS0.net
効率悪かった時代やのに今より豊かやったんよな
なんでや
なんでや
23それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:45:29.13ID:VkcxoxTy0.net
>>22
効率悪いから潤ったんや
出張も日帰りなんて無くて宿泊ありきやったから出先のホテルチェックインしたら飲みに行くとかよくやってた
効率悪いから潤ったんや
出張も日帰りなんて無くて宿泊ありきやったから出先のホテルチェックインしたら飲みに行くとかよくやってた
28それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:49:34.07ID:QrGfa/4M0.net
>>23
まあそうよな
AIとかも、結局今やる仕事の価値が下がって数こなさないといけなくなるだけ
人間の仕事が増えるか、クビになるかくらいしかねぇわ
まあそうよな
AIとかも、結局今やる仕事の価値が下がって数こなさないといけなくなるだけ
人間の仕事が増えるか、クビになるかくらいしかねぇわ
26それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:47:59.79ID:GVmGKhNhd.net
>>23
ええやん!
ほんで中卒高卒でも家庭もって家建てられるくらい稼げてたんやろ?
昭和ずるいわ
ええやん!
ほんで中卒高卒でも家庭もって家建てられるくらい稼げてたんやろ?
昭和ずるいわ
29それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:50:20.14ID:VkcxoxTy0.net
>>26
これはマジやな
今ほど評価はガチガチやないから上に気に入られるとむっちゃくちゃボーナス出るし昇給もあった
これはマジやな
今ほど評価はガチガチやないから上に気に入られるとむっちゃくちゃボーナス出るし昇給もあった
30それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:50:57.62ID:1mNL5q2iM.net
>>26
無能でもできる単純単調作業がIT化でどんどん削られた結果、無能の居場所がなくなった
次はAIによる淘汰が始まるで😁
無能でもできる単純単調作業がIT化でどんどん削られた結果、無能の居場所がなくなった
次はAIによる淘汰が始まるで😁
21それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:43:02.19ID:zVpzNWsDr.net
効率よくなったのに給料は下がって仕事の難度だけが上がってる感じ
32それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:51:00.31ID:VkcxoxTy0.net
AIの影響で多くの仕事の価値は下がるよな
24それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:45:30.04ID:uzOgXxLZ0.net
行き過ぎた効率化は誰のためなんやろなあ
25それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:46:25.48ID:OnGFoiTS0.net
>>24
資本主義って結局こうなるのかもな
資本主義って結局こうなるのかもな
27それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:48:20.82ID:yOX/Xjv60.net
求められる仕事の質と量は増えるのに給与がそれに追いついてないわ
31それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:50:57.86ID:vbIo2SJy0.net
鉛筆削りや
36それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:52:47.55ID:7t6QWZL1p.net
パソコン普及して機械化してるのに忙しくなってる方が不思議や
44それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:55:48.61ID:80K2Ool80.net
県庁いたときジジイ職員が「昔は正月明けは女性は振り袖着て出勤して3日くらいは宴会だったんだよね、ビールもビール会社がもってきてた」みたいな話してて公務員クソやなって感じたわ
46それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:59:19.64ID:/h+UXXVX0.net
パワポない時代はプレゼンどうしてたのか気になるな
49それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:00:12.99ID:GVmGKhNhd.net
>>46
映画で言うフィルムみたいなの作ってスライドショーしてたらしい
映画で言うフィルムみたいなの作ってスライドショーしてたらしい
50それでも動く名無し2025/01/05(日) 15:00:20.67ID:VkcxoxTy0.net
ほかには黒板とかホワイトボードに直接書いたりした
37それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:52:47.73ID:LKiXUGum0.net
昭和のほうが仕事は楽かもしれんが生き残れる気はしないな
38それでも動く名無し2025/01/05(日) 14:53:47.24ID:yOX/Xjv60.net
>>37
年功序列社会で無能でも偉くなれたぞ
年功序列社会で無能でも偉くなれたぞ
他の人が読んでる記事(外部)
- 【朗報】ワイ、新人からセクハラで訴えられるも「厳重注意」で済むwww
- ドミノピザからなんか届いたw(※画像あり)
- ワイ「今日は有給ンゴ!」 → 朝9時会社から着信www
- 初見過疎配信女に「女じゃなかったら誰も見ないやろな」ってかいたら泣いた
- 【パワハラ】ワイ(32)、建設業を辞めたすぎて泣く
- 嫁「ちょっとポン酢買ってきて」ワイ「はいよー買ってきたで」嫁「ぎゃあああああああああ」
- ガキの頃ワイ「肉まん温めよーっと!20分くらいかな?」ピッ
- ドラゴンクエスト3HD2D、まもの使いで台無し問題
- 【朗報】わいの嫁、可愛すぎる(※画像あり)
- 【祝】賞与支給www
- マッマ「ワイちゃん、勤務時間増やせない?」 底辺バイトワイ「これ以上は無理」
- 【良スレ】わい(43)、部下(26)に誘われるwww
昭和脳は若い頃は一日中働いたからお前らもってふざけた事言ってるんやろなぁ
書類の山やで 書庫なんて恐ろしい広さで見つけるのに30分とかやw
24時間働けますかとか言ってたけど、今なら社内SNSとエクセルマクロで1分で終わる作業に待ち時間とか手計算してるような効率の悪さだから精神的負荷が全然違う
言うならば今の仕事はyoutubeで倍速再生を見続けるような負荷がある
プログラムをパンチカードにして部署に一台しかないマシンで実行するんや
精神がタフでないとキツそう
伝票めくりながら電卓たたいてたわ、今ならエクセルで一発で終わるのにな、
PCでやってることを手作業でやってただけだぞ
今でも昭和体質の中小企業だと手作業の温かみとかわけわからんこと言いだすことあるけどw
PC役の奴隷が大量にいたってことだな
そもそも今の会社員って何やっとるんや
ワイ普通のサラリーマンとちゃうからオフィスでカタカタやってる人らが何してるのか知らん
ワープロで見積書
何より悲しいのは今いる人間はAIが全てやってくれる世界を享受できないことやろな
一番割りを食う時代だと思うわ
昭和なんてクソやん
ギリ昭和生まれやが暴力当たり前の世界で何するにも金がかかる
昭和のいいとこだけピックアップしてるけど今の方が恵まれてるし生きやすい
昔海外駐在してた大先輩は、技術の進歩は結構だけど現地のこと何もわからん本社が箸の上げ下げまで口出してくるようになってどうにも事が進まんって言ってた
米4
アホかwそんなんじゃ業務回らんぞ。当時は零細・中小のソフトウェアハウスでも大手ベンダーからのリース品を社内のいたるところにおけるだけ置いてた。
今はどこでも仕事が出来ちゃうのが辛いよなあ
移動中でもホテルでもPCとスマホで仕事が出来ちゃう
※14
お前が馬鹿なんじゃないの?
業種が別なら処理法なんていくらでも分岐すんだろ
原爆でも齧ってろよ、この豚野郎
効率化と言っても、ITやAIのシステムを持ってたり資本投入してる連中に金が流れているだけなんだよなぁ…
ワープロっていうかオアシス使う人は専用でいたやろ。
一人一人の机には置かない。
オアシスのおねーちゃんはみんなのオアシスだった
ひたすら営業電話でしょ
キーエンスは今でも同じだ
パチョコンとインターネッツの普及のおかげさまで個人の仕事の幅は広がったけど、個人のスキルの上げ幅が昔より減ってるなと感じる。
例えば、営業にしても昔はプレゼン資料を用意するにも、資料室行って関連資料を引きずり出して必要な情報が出てくるまで総当たりで読み込み、必要な情報にを見つけたら、コピーするかメモ紙に抜き書き。
資料を用意して、下情報を揃えるだけで1日が終わる。
今なら、営業に開示可能な情報は社内の共有データベースかクラウド上のストレージやデータベース
代わりに生活水準上がってるからな仕方がない
昔は、エアコン無、ガラケーすら無し、書類は全部手書き、ナビも無い地図を見る
ネットも無い、風呂は銭湯、移動は車だが高速が少ない、土日も仕事
早出残業なんて当たり前、肉体労働もかなりある
今の奴等じゃ耐えられんだろ
※20
今なら、営業に開示可能な情報は社内の共有データベースかクラウド上のストレージやデータベースに置いてあり、文書検索で共通するキーワードで引っ掛かる書類と欲しい情報が瞬時に用意出来る。
昔、1日掛かった事が1時間~3時間もあれば用意できてしまう。
ただ、早くはなったが資料を目で追い読み込む時間が減ったので概要は覚えても、内容の詳細把握が大雑把になり、専門知識の取得速度は昔より下がっていると感じた。
わからない情報に突き当たっら、別の資料や解説書を読み漁り、情報を精査して刷り込むと言う手間が必要だったが、手間が掛かった分、勉強と同じで頭に刷り込まれた。
今は求める回答が、先人の精査済みデータごと短時間で手に入ってしまう。
言い方を変えると、求める答えはすぐに分かるようになったが、道中の計算式が覚束ないので、実は本当に正しい答えなのか自信が無い。
そう言う感じになってしまっている人が多い。
ネタバレ知って内容はバッチリ知ってるが、現実に読んでないのでキャラクターの心の機微が本当はよくわかっていない的な感じ。
俺が若い頃は1日かけて翌日の会議資料をコピーするとかあったな
>>23
その肝心なコピーが1行ずつ笑
言われてみればデスク周りがスッキリどころか自分のデスクすらなくなったわ
基本外回りだから気にもせんかった
>>15
スマホがあるから電話からも逃げれないからな
上司や客がヤバいやつだと本当に地獄だわ
修正液にボールペンで書類を清書 お役所書類はB5。社内はA4。
KOKUYOかKINGJIMのチューブファイルに
穴開けて収めてファイルラックに格納。
電話取って FAX送って コピーして
シュレッダーして 会議して たまに出かけて。
発注したり 見積もったり。
手間が多かったけど 人も多かったし
ボーナスも昇給もちゃんとあったから
そんなモンだと思って不満はなかった。
パソコンすらなかった時代でも電話番という重要な仕事はあったそうだ
呼び出し音2コールで電話を取ると怒られて(鉄拳制裁のおまけ付き)
必死になって1コールで取ってたそうだけど
常時、電話機に注意を払っているワケだから通常業務に支障が出そうだよな