「不動産投資は初心者が手を出すのは危険!」←わかる

    12
    1名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:03:38ID:rtjo
    「でも年収の6倍の住宅ローン組みます」←????

    なんでこんなのが罷り通っているんや?
    危険すぎんか?


    2名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:04:30ID:rtjo
    不動産はマジで素人が手を出しちゃいけないやろ
    いかに素人を騙そうとするかで溢れている
    闇バイトみたいな世界観や
    それなのに年収の6倍とかの住宅ローンに手を出すのはなあぜなあぜ


    3名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:05:04ID:KXzT
    投資とは違うやろ


    5名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:06:35ID:rtjo
    >>3
    やってること同じやん
    物件買って他のやつに転売するか自分で住んでるかの違いだけや


    7名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:07:22ID:Nh3q
    >>5
    貸すのがメインやろ
    なんでそれを省いてるん


    9名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:08:03ID:Nh3q
    借りるのも不動産投資の一種なんよな
    金融的に見るとそれはかなり正しい


    27名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:13:26ID:rtjo
    >>9
    そういう言葉遊びじゃなくてリスクの問題なんやが
    賃貸なら失敗しても引っ越せばいいだけやが
    家は失敗したらローンが残るだけ
    上手く売り抜ければいいけどそれこそ不動産投資と同じリスク抱えているやん
    危険やで


    139名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:41:31ID:dOdj
    銀行(銀行員)が不動産屋と手を組んで本来通すべきでないローンを組んだりすることは投資用不動産業界じゃあるあるやな


    146名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:44:10ID:rtjo
    >>139
    年収の10倍とか倒したりするからな
    めちゃくちゃや払えるわけないやろって


    144名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:43:32ID:UEij
    >>139
    https://www.flat35.com/guide/caution/index.html
    の下の方にあった

    不適正利用が発覚した場合の機構の対応
    住宅金融支援機構は、公的機関として融資の不適正利用に対しては法的措置を含め、次のような厳格な対応を行っております。
    (1) 不適正利用が判明した融資の残債務の一括返済請求
    (2) 不適正利用事案の警察への通報
    (3) 不適正利用に関与した事業者の監督官庁への通報
    (4) 不適正利用を行った者に対する損害賠償請求
    (5) 不適正利用に関与した取扱金融機関に対する処分

    の5番目ってそういうことなんやね


    26名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:13:25ID:UEij
    このやり方だと1物件しか投資用不動産持てへんけどな


    30名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:14:09ID:UEij
    不動産投資の最大のリスクは需要のない物件を掴まされることや
    自分が住む住宅ローンにそのリスクは無い


    34名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:15:16ID:dIr8
    >>30
    自分が住まなくなるリスクは有るけどな
    かなり見てきた
    かってローン残ってるのに離婚するやつ


    38名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:16:06ID:UEij
    >>34
    そのリスクはまぁ...あるわな


    36名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:15:26ID:rtjo
    初心者が不動産買って投資しても失敗する
    これは不動産が情報の非対称性が高すぎて素人には難しいからや
    それなのに年収の何倍ものローン組んで買うとか危険って思わん?
    賃貸なら失敗したら引っ越せばええけどローン組んで買ったらそうもいかない


    42名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:17:33ID:dIr8
    不動産が上がるのは正しい
    適正な価格で仕入れられる←素人には無理
    適正な手数料で売りに出せる←素人には無理
    空室できないように適正価格で貸し出す←素人には無理


    44名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:18:43ID:iM8x
    他の人が住み続けてくれる家かどうかを判定するのは無理やけど、
    自分が住み続けられる家か考えるのはまだ簡単やろ


    45名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:18:53ID:dOdj
    ちなみにワイくん不動産屋さんやが
    プロの不動産屋ですら持ち家派と賃貸派は別れるからな

    正解なんてないぞ
    少子高齢化に伴う住宅需要の低下、あるいは南海トラフや首都直下しかり日本の災害リスク含めてきちんと計算できてる人間なんておんjにおるんか?


    53名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:20:10ID:rtjo
    >>45
    ワイの知り合いの不動産屋は
    夢のマイホームっていうのはハウスメーカーにとっての夢であり住人の夢ではないって言ってた


    60名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:21:57ID:dOdj
    >>53
    ワイは津波さえ来なければ海辺にアメリカンでオシャレな家を建ててゴールデンレトリバーと暮らしたい


    56名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:20:42ID:dOdj
    日本って新品信仰があって、中古ってのは買い叩かれる運命にある

    この辺も不動産における財産運用の難しさの一因


    74名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:25:16ID:rtjo
    >>56
    3500万の家が入居した瞬間に2500万になるからな
    1億で買った家が10年後1億で売れた実質タダで住めた!
    みたいなケースもあるにはあるけど当たり前やがめちゃ難しいそれこそ不動産投資の世界や


    86名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:29:26ID:dOdj
    >>74
    そーいうこと


    126名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:38:30ID:9iDf
    不動産投資やるなら基本1000万単位の資産ないときついよな


    131名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:39:39ID:W4fy
    バカだよなぁ
    円安で価値が半減したりしてるのに 早いうちにローン組まない奴ってバカだと思うわ


    145名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:43:41ID:rtjo
    >>131
    実際その通りでローン組むなら早い方が良い
    今すぐ組むのが1番得や
    ただ今はプロもやめとけというほど不安定な相場
    そんな状況で買うの?ってことや
    10年前なら正解やったとは思う


    147名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:45:58ID:dIr8
    >>145
    そこに住みたい家があるなら


    150名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:46:21ID:rtjo
    >>147
    せやな


    155名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 10:47:08ID:dIr8
    子供2人以上なら家のほうがええ


    205名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 11:20:59ID:O7CM
    銀行員とか裏では「この年収で家買うとか無理だろww」みたいな事言い合ってるんかな?


    206名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 11:21:23ID:dIr8
    >>205
    いや、ボーナスゲット!って言ってる


    207名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 11:21:53ID:dIr8
    もっとかせたやろ
    なんで妥協したんだ!って上司に説教される


    216名無しさん@おーぷん25/01/05(日) 11:28:51ID:cMhk
    初心者が手を出すのは危険なのはわかるが
    じゃあどうすればいいのか
    手を出さない限りずっと初心者やんけ


    225名無しさん@おーぷん25/01/06(月) 05:57:49ID:UqXa
    不動産投資は初心者が手を出すのは危険! ?
    不動産投資じゃなくても初心者が投資に手を出すのは危険! ○


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    12コメント
    1. 1 まとめさん

      投資とローンは別モンやろマヌケ

    2. 2 まとめさん

      自分が住むけど一括で建てる金無いから借金するだけや
      投資とは無関係やぞ

    3. 3 まとめさん

      日本の不動産市場は旧態依然としていて世界と比べて圧倒的に遅れてる
      レインズすら一般公開されないから業者と個人で圧倒的に情報格差が生まれて健全な市場を形成できない

    4. 4 まとめさん

      投資用ローンと持ち家用のローンはちゃうで
      それもわからんやつは家買わんでええ

    5. 5 まとめさん

      レバかける勇気ないのでREITでいいや

    6. 6 まとめさん

      >>3
      ワイ不動産業者やから知ってるけどレインズ掲載するような物件はホームズスーモ楽待健美家の何かしらには載ってるで
      なぜならそういうのは手数料分かれになってもいいから買い主見つけたい物件でなりふり構ってられへんから
      だから戸建に関しては業界人かどうかでそんなに情報格差は生まれへんと思う

    7. 7 まとめさん

      自宅用の住宅ローンは金利面でめちゃくちゃ優遇されるし住宅ローン控除もあるから投資で買うのとは全く違うだろ。不動産屋でそのこと知らんとか有り得ない。

    8. 8 まとめさん

      頭が悪いのはなんもやめとけ。価値がわからないものに値段なんて付けれないんだから安いか高いかもわからんだろ。

    9. 9 まとめさん

      投資用物件と自宅用ローンは全然違うだろアホ
      事実として、ローン組んで自宅を買うのは、自宅を投資として買って自分に賃貸してるのと同じではある
      ではなんでローン組んでまで自宅を買うかというと、日本では住居用ローンに対する補助が公民ともに充実してるから、単なる投資用物件より得する
      もちろんそりゃローン途中で失業したりしたら返済が苦しくなって売却に追い込まれることもある。そのへんは個々人の判断
      ちなみに俺はいつでも好きなところに移動できる気楽な暮らしが好きだから賃貸派。賃貸派はの問題は老後に詰むこと。誰も貸してくれないからな。だから年取ったら中古マンションを一括購入して住むよ。ローン組んでない分投資に回して資産できたから可能。逆に言えば浮いた金で遊んじゃう人には賃貸派は向かない。ローン組んで自宅を買って、自由な金をなくしたほうがいい

    10. 10 まとめさん

      アメリカだと金持ちでさえ新築にはこだわらないって本当なのかな
      YouTubeで金正恩が言ってた。

    11. 11 まとめさん

      とりあえず『不動産投資は難しい』←ここは誰も否定せんのやな
      で、これがなんで自宅のローンと同じになるんだ?っていう流れやんな
      上手く言語化出来るかは分からんけどなんとなく意味合いは理解した
      パーセンテージは人によってバラつきがあるとしても、各々に購入理由をいくつか聞けば絶対に誰でも『資産になるから』を挙げるだろう。で、資産になることを多少なりとも見越して35年ものローンを組む行為を指して『投資』と呼んでるんやろ
      果たして本当にその土地家にリセールバリューはあるんか?
      リセールバリューの無いものを『資産』と呼べるのか?
      最後は下手したらバリューどころか費用を払って処分してもらうことになるかもよ?ということ
      わいも業に携わってるから言いたいことはなんとなく理解は出来る

    12. 12 まとめさん

      レバレッジかけられるのが強みでもあり弱みでもある。自分で住むなら勝手にしろ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ