【超悲報】年賀状、去年から一気に34%も減ってしまうwww
272それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:38:19.66ID:saKWZShad.net
日本郵便は2025年1月1日、同年元日の年賀郵便物数(速報値)が4億9100万通だったと発表した。1人当たりで計算すると約4通だった。24 年は7億4300万通で、25年はその66%に減った。by 「このままだと数年で消えてしまうかも」 2025年元日の年賀郵便配達が激減、対前年比34%減 - BIGLOBEニュース
1それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:37:58.09ID:saKWZShad.net
あかんやろ
4それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:38:46.06ID:IhI6mMqA0.net
別にアカンくないが
5それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:38:59.99ID:7mbNekPC0.net
高いんよ
6それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:39:08.72ID:1ehkBMr70.net
ジジババもあんまり送ってないらしいな
7それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:39:39.51ID:FqGl8pmH0.net
直前にハガキや封筒値上げしたらそうなるやろ
むしろ計画通りまである
むしろ計画通りまである
8それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:39:55.88ID:oAw86GIG0.net
20円値上げのせいやろ
12それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:41:42.34ID:FwVxO2WY0.net
めんどくせぇって惰性でやってた時に値上げしたから踏ん切りついたところあると思う
14それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:41:51.50ID:ENJaM+2r0.net
柄付き3枚800円もした
16それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:42:41.52ID:TMlr3qDv0.net
うちも今年とうとう出さんかった
会社のもめちゃ減ったな
会社のもめちゃ減ったな
18それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:43:32.11ID:b7Ea/SiE0.net
返すのめんどいし迷惑だったよな
なくなってよかった
なくなってよかった
20それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:43:59.11ID:0AuXhx6E0.net
毎年これくらいずつ減ってるし来年あたりはもう0やろ
21それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:44:55.15ID:OP5dqFPa0.net
遠い親戚から来てるけど返すのめんどいわ
23それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:45:30.86ID:MvVE3kAp0.net
1人辞めると「仲の良い◯◯さんが辞めるから自分も辞めるか…」というのが連鎖していくから減少止めるの大変そうね
24それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:45:40.58ID:N2Ws5QWc0.net
ワイもメガネ屋しかこんかった
43それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:10:10.37ID:4eETNZU60.net
ああ値上げか
51それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:14:22.78ID:iWLR/LMf0.net
今の時代LINEやら電子メールやらあるからわざわざ紙に書いて送る理由がないんよな
48それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:12:26.01ID:stysNS8v0.net
高い遅い面倒くさい
こんなの値上げされて誰が書くんや
こんなの値上げされて誰が書くんや
47それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:11:57.14ID:tWIs5dBD0.net
郵便局だと年賀ハガキ3枚で500円
ぼろい商売やでホンマ
ぼろい商売やでホンマ
41それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:09:12.73ID:nCiKUhgJ0.net
みんなやめたい思ってたところに値上げで言い訳しやすくなったし急速に廃れるやろ
37それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:04:15.87ID:g2so6KCw0.net
郵便局「待って 値上げしたら誰も買わなくなった。なんで?」
35それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:02:49.59ID:bx/eNsTGM.net
人手不足やしちょうどええやろ
36それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:03:29.62ID:88lxyAYR0.net
郵便局員の自爆営業が捗るな
29それでも動く名無し2025/01/06(月) 17:58:29.30ID:mzLulUdl0.net
しつこく送ってきていた奴が今年ようやく止めてくれたわ
本当に迷惑
本当に迷惑
32それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:01:50.72ID:mzLulUdl0.net
今年やっと0枚になったわ
一人しつこく送って来る奴がいたけどやっと折れてくれたわw
一人しつこく送って来る奴がいたけどやっと折れてくれたわw
34それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:02:41.86ID:mzLulUdl0.net
一人しつこく送ってくる奴がいてずっと迷惑してたわ
38それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:04:39.41ID:saKWZShad.net
>>34
もうわかったからええやろ
何回言うねん
もうわかったからええやろ
何回言うねん
39それでも動く名無し2025/01/06(月) 18:05:45.29ID:1ehkBMr70.net
>>34
草
草
他の人が読んでる記事(外部)
- 煽り運転した老人、煽り運転されたと思い警察へ行き逮捕
- 嫁「ちょっとポン酢買ってきて」ワイ「はいよー買ってきたで」嫁「ぎゃあああああああああ」
- ワイ「車でも買うか。予算250万!」ディーラー「お客様…そのご予算では軽かコンパクトカーしか…」
- 35歳で転職したワイの末路
- あと30分したら3回落ちた会社に4回目の面接行ってくるわ。今回はダメ元で期待してないから肩の力抜けてる
- 32歳の妻が作った夕飯www(※画像あり)
- 中国人がマンションを買収「家賃9万から20万にしますのでシクヨロ~あるね」!!(※画像あり)
- ガキの頃ワイ「肉まん温めよーっと!20分くらいかな?」ピッ
- 食品工場勤め一ヶ月目のぼく(23歳、体重110kg)の晩御飯(※画像あり)
- 【朗報】ワイ、新人からセクハラで訴えられるも「厳重注意」で済むwww
- 初見過疎配信女に「女じゃなかったら誰も見ないやろな」ってかいたら泣いた
- 婚活コンサルワイ、弱者女性の相手が辛すぎて病みそう
人手不足なので値上げしまくって問題無いんだよ
知らん親戚のクソガキの写真送られてきてイライラしてたから
来なくなって清々してるわw
幸せマウント合戦キモすぎるだろこのシステムw
破綻して正解w
年 賀 状 書 い て る 奴 全 員 バ カ で す w
なんなら平成で廃れててよかった風習
あけおめなんてメールやLINEで良いんだよな
わざわざ年賀はがきに印刷して相手宅に郵送なんて資源の無駄遣いだよ
スレにしつこく3回も送ってきてるやつがいますね
年賀状とか要らんやろ、返すのめんどいし
>>2
なんか可哀想な人生やね
他人の幸せみて感情プラスにもマイナスにもならんけどどんな人生歩んだら他人の子供みてイライラするんや
最近の郵便のバイクは頭おかしいレベルの走行しよるし
年賀状に限らずもう紙で送って来なくて良いよ
ゆうパケットが2024年にサービス終了
↓
ゆうパケット業務の社員が減る
↓
年賀状を自爆営業で買う社員が減った
↓
年賀状販売数が激減
これやろ
四億枚の紙資源を無駄遣い
SDGsに反する行為は国際社会から袋叩きにされますよ?
年賀状ってプレミアム感あるから、令和の常識では「仲の良い人限定で出すんだよ」
Z世代「お前アイツから年賀状もらった?俺はもらったけどw」
というハラスメントが流行りそうで怖いな
※10
【すべての年賀はがきが、「FSC®認証紙」に!】ってご存知?
まあ知らないでしょうねwww
国際的な森林認証制度で、SDGsにも適合している紙で年賀状はできているのですよ
職場でも数年前から年賀状廃止してる取引先が増えてる
※12
SDGsを隠れ蓑に面倒くさい年賀状のやり取りを辞めたいだけなんだよね。
お歳暮送って年末のあいさつした翌月に御年賀もって新年の挨拶とか年末年始なんて付き合いが多ければ多いほど通常業務が圧迫されるから年賀状なんていらんと思う。
でもこれから増える一方の通販商品配達で稼ぎまくれるから年賀状なんか廃止したところで屁でもねえだろ
まとめさん改め鷹今みこより
めんどくさいし、やめたいけど
SNSでやり取りしない昔の知り合いには唯一の連絡手段
もう何年も会っていないが、近況を直筆で知らせてくれるのは心が温まる
年一回、一生懸命字を書く時期
自らとどめを刺したよね
>>2
それお前宛じゃなくてお前の親宛だぞ
何勝手キレてるんだよw
>>7
聞くまでもないやん
幸せそうな人間を見るとそいつの惨めさが相対的に露わになるし子供なんてそいつと違って将来があるからな
現実叩き突きつけられて発狂してるんや
>>11
令和語ってるけど今はもうみんな紙では出さないんだよおじいちゃん
印刷された年賀状1枚200円 年賀状終いを今年は出したから、来年は半分以下になるでしょうね
世話になってる福祉施設2社から来なくなった
デジタル年賀状でええんじゃない?
面白そうやん
値上げする→売り上げが減る→利益を出すために値上げする→売り上げが減る→利益を出すために値上げする
円安スタグフレーションスパイララル
俺はもう強い意志で誰にも送ってないよ。
毎年くれる友人には本当に申し訳ない気持ちにもなるんだけど、これでまた自分が年賀状始めたら、友人が年賀状やめたいなと思っても辞められなくなるし。
そもそも年賀状の1枚を送る送らないで切れるような人間関係なら要らないでしょ。
>>16
年始というタイミングで年賀状を送るか否かの話をするから、年賀状を送る事が同調圧力みたいになってまうんだろ?
そういうのを送りたい相手なら別に年賀状じゃなくて日常の中でいいじゃないの。
エルダーっぽい配達員の人とちょっと雑談した時「アレもういらんよなぁ!」って配達員側が言ってくるくらいには要らない行事