日本の米農家さん、95%が赤字経営www

    46
    1それでも動く名無し2025/01/06(月) 22:52:12.49ID:L7ORY2v80.net
    前回も言及した通り、統計上、日本のコメ農家の95%は赤字(売り上げより外部流出した必用経費の方が大きい状態)であり、所得ベースで見ても半数が赤字であることがわかった。
    by コメ農家が赤字でもコメを作り続ける理由 / 食料安全保障と農業のキホンの「キ」(4) - 三菱総合研究所

    尚これでもなんG民はこれ以上米の値段上げるなとか鬼畜な事言ってくる模様


    2それでも動く名無し2025/01/06(月) 22:53:22.57ID:R3vwRtCl0.net
    米農家に還元されてない


    13それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:07:56.88ID:wDH/N9zf0.net
    値上げした分JAが持っていってる定期


    15それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:10:34.48ID:L7ORY2v80.net
    >2023年の米農家の「時給」は97円、主業経営体に限っても892円だった。農水省が公表した農業経営統計調査をもとに試算すると、深刻な実態が浮かんだ。

    これもう事実上の消費者の奴隷やろ


    4それでも動く名無し2025/01/06(月) 22:58:29.64ID:KXuIp0oN0.net
    どうやって暮らしてんねん


    187それでも動く名無し2025/01/07(火) 01:03:38.17ID:yR+ExuCEH.net
    >>4
    兼業or年金


    85それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:19:17.91ID:As9ehdXA0.net
    >>4
    年金
    一応食い物には困らんしな

    ウチの取り引き先の農家は掛け金いっぱいや


    90それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:23:24.94ID:jeEK0m5B0.net
    >>4
    ふつうに会社勤め
    田んぼ仕事の時は休む


    75それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:06:12.67ID:3ZCu8ISO0.net
    >>4
    補助金


    380それでも動く名無し2025/01/07(火) 03:24:22.13ID:gPssOKLs0.net
    >>75
    補助金込みで赤字なんじゃねえの
    酪農も廃業過去最多でやばいらしいし


    95それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:25:38.37ID:6bzn/JIi0.net
    >>4
    皆が嫌ってる老人が年金消費しながら細々とやってるよ
    それでも限界来たとこは放棄地になっとる
    これから先米だけでなく色んな野菜が地産地消の限界を迎えて高騰する


    105それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:39:26.17ID:yO/WS8LG0.net
    >>95
    これはマジでそうなると思うわ
    愚直に農協に従ってきた世代ってもう80オーバーとかなんよ
    60-70前半くらいの世代って農家を継ぐわけではなく別に職を持ってて米だけ作るとか親がリタイヤした後跡地を家庭菜園程度に抑えるってケースがかなり占めてると思うわ
    需要以上に供給が途絶えるのは確実


    107それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:41:22.27ID:35MgJuRc0.net
    >>105
    儲かるんならどっかの企業が金かけてやるやろうしな
    やらないってことは儲からないってことや


    113それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:43:39.02ID:8mcLCWG30.net
    >>107
    10年代に東芝とかオリックスとか大企業が参入したこともあったんやで
    ど赤字出してすぐ撤退したけど


    119それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:45:04.23ID:yO/WS8LG0.net
    >>107
    商社入り始めてるけどまず儲からないしそもそも最近トレンドはブランド化して海外に売るのが目的らしいから高騰に歯止めは効かないと見てるわ


    10それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:02:55.29ID:h9qL1ArJd.net
    農家は金持ちって言うけど
    他の収入がある金持ちしか農業やってられんねん
    この先マジで加速度的に国産米減るぞ


    16それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:10:46.60ID:ReaprWqP0.net
    どこのスーパー行ってもアメリカ産の米だけ爆売れで草
    まじで国内の米農家可愛そうや
    これ誰が責任とんねやろな


    19それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:11:39.89ID:KDQww8HN0.net
    農林中金赤字1.5兆円
    ↑↑↑
    集めた金でギャンブル大敗


    23それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:12:33.07ID:uc2g2CZw0.net
    コンバイン高すぎるんよ


    32それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:18:11.72ID:0jIVRkFj0.net
    すいとん食ってるっていうと馬鹿にされるけど今ってもはや戦時中みたいなもんやろ


    33それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:20:21.00ID:o8HYvQip0.net
    なお米農家の平均年齢68.4歳
    赤字でも10年後には死んでるからへーきへーき


    38それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:24:19.25ID:ygDS+QDf0.net
    食糧は補助金入れればええやん
    農協は通さずに


    432025/01/06(月) 23:28:09.34ID:JVWgyWVB0.net
    普通に作物作って黒字なら若者がやるしな
    赤字だから誰もやらない


    57それでも動く名無し2025/01/06(月) 23:43:03.35ID:StMoFixi0.net
    JAとかいう無能のせいやろ


    71それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:03:35.58ID:YxpbU0S90.net
    まぁ少なくとも国は問題視してないからこうなっているんだろうけどな


    80それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:12:01.43ID:vI9WcZ000.net
    なんか全てが壊滅的だな
    もう10年もしたら飯を食えない奴らがぞろぞろ出てきそう


    93それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:25:31.32ID:DcSfgsSv0.net
    公務員にしたらええやん

    年収240万でもやるやつおるやろ


    106それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:40:45.77ID:zVIQxOoY0.net
    値上げすれば良いだけ
    必要経費に適正利益をのせた価格にすれば良いだけ


    117それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:44:47.75ID:5Q9qbXYq0.net
    >>106
    外で働く並みの給料を農家に支払うなら
    スーパーの価格は5kg1万円が適正価格やな


    109それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:42:09.61ID:P1dcU7FE0.net
    >>106
    昨年の騒動みたいなのが毎年頻度が上がってくるだけ


    122それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:45:30.47ID:zVIQxOoY0.net
    >>109
    農家が赤字では
    いつか破綻する
    値上げが無理なら
    農家は無税にするとか
    利益を出さないと


    83それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:17:11.84ID:35MgJuRc0.net
    そんな事言われても庶民も干上がってるからな
    頑張って働いても家も買えないし


    84それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:18:55.49ID:P1dcU7FE0.net
    >>83
    買えねえやつは食えなくなる高級食材化
    もしくは外国産のクソ不味いの食うかの2択になる


    112それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:43:36.19ID:/ulHpjF10.net
    どういう下手くそな経営してるんだよ


    128それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:47:23.47ID:P1dcU7FE0.net
    >>112
    きみが稲作農家を来年からやるとする
    田んぼは無償で譲ってもらえたとして田植え機トラックトラクターコンバインその他諸々購入して1000万はかかる
    一方1町作付けしても売上は年間100万
    さてどう経営しようか


    118それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:44:53.95ID:mcIlaZl/0.net
    なお補助金でガッポガッポなもよう


    125それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:46:01.82ID:8mcLCWG30.net
    >>118
    食用米には一円も出ないで


    137それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:53:22.66ID:zVIQxOoY0.net
    国内産の米は
    ブランド和牛のような
    高級食品になる近い未来


    140それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:54:10.98ID:p8nJJWPI0.net
    JAが全部吸い取ってるのか
    かわいそ


    144それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:54:39.71ID:qQg8oRp40.net
    農家の経営を国が助ける方法は2つある
    1つは補助金を農家に直接配る方法
    もう1つは政策により農作物の価格を高く維持する方法
    日本は後者を続けようとしてきたがもはや失敗している
    だから前者に切り替えるしかないのだが圧倒的権力を握るJAは後者のほうがなにかと都合いいのでそれを嫌がっている

    という解説記事が一番納得できた


    139それでも動く名無し2025/01/07(火) 00:54:02.97ID:72a0573x0.net
    米作ってください損しますけどね
    誰が働くねんアホかwww


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    46コメント
    1. 1 まとめさん

      嘘付け
      田舎見てこい
      大きな家といい車ばかり

    2. 2 まとめさん

      JAとかいう農家の敵

    3. 3 まとめさん

      ※1
      そういう農業で赤字だしても耐えられる家がボランティアみたいな形で支えてるのが今の日本の農業の実情なのよ
      スレ内でも出てるが『米農家の「時給」は97円、主業経営体に限っても892円』というのは「マジメに儲けを出すつもりの大規模経営企業でさえ自給900円以下」という事だぞ

    4. 4 まとめさん

      補助金でさすがに赤字になるまでの農家は稀
      だけど小規模農地で汗水垂らして取れるコメは少なすぎるしコストが高すぎる
      キチンと事業化しないといけないけど、作る人も小売もJAも国も誰も望んでないから困る

    5. 5 まとめさん

      JAの組織を守る為だけに農家の組織化、企業化を全力で阻止する自民党
      一度農業が完全に潰れない限り生き返らないよ
      全滅しちゃえ

    6. 6 まとめさん

      ※3
      田舎見てから言えよ。農家の家計簿見てから言えよ
      何も知らね~で記事鵜呑みにすんな。

    7. 7 まとめさん

      ミサイル買うより内需拡大に力入れて国内の生産性上げとかないと戦さにならん

    8. 8 まとめさん

      円が安いから国全体が貧しくなりしわ寄せが来る人は特にきつくなる
      いい目を見てる人がいるとすればJAではなく国に放漫財政を強いてる引退世代の高齢者だね

    9. 9 まとめさん

      ※6
      私が実際田舎に住んでる米農家ですが……

    10. 10 まとめさん

      米農家やけど、儲けはないぞマジで

      田舎でいい家を持ってる人は果物メインだよ。
      農家は稼いでるとか主張してる人は実情知らないね

    11. 11 まとめさん

      自家消費分は考慮してあるのか疑問だし、それ以外でもコミュニケーションツールとして親戚や近所に配ってるとこ多いんじゃないかね

    12. 12 まとめさん

      >>2
      でもJA無いと 肥料すら買えないんやで
      今中国が肥料買いまくってるから 高騰してて大量購入するJAを通さないとまとめて買えないんや

    13. 13 まとめさん

      今の世代の農家ってマジで「先祖代々の畑を俺の代で荒らすわけにはいかない」って使命感でやってる人多いからなんとかなってた所あるからな。
      世代交代の時期来たらそら後継者いようがいまいが離農するわ若い人は。

    14. 14 まとめさん

      >>11
      米農家の周りも基本米育ててるから近所にあげることはない。上京した息子娘にはあげたりするが

    15. 15 まとめさん

      それはそれとして高い米を買う義理はないよね

    16. 16 まとめさん

      本当に赤字ならみんな廃業してるだろ

    17. 17 まとめさん

      ※16
      その通り。まさに今、現在進行形でバンバン廃業してるぞ
      田舎に住んでる人間ならどこのだれが亡くなったとか病気でもう長くないだとかいう話を毎年のように聞いてるはず。そして実際耕作放棄地が凄まじい勢いで増えてる実感もある

    18. 18 まとめさん

      農家は

      今までご苦労様でした
      赤字で無理してやらなくていいよ、もう廃業していいよ
      法律で縛ってる農地は~みたいなのもなくして好き勝手出来るようすればいい
      全関税取っ払ってカリフォルニア米を安く仕入れてくれ


      って言われてらファビョるんか、それとも賛成してくれるん?

    19. 19 まとめさん

      >>18
      果物農家だが水田はマジでただで手放したい。

    20. 20 まとめさん

      はやく法整備して土地を大企業に集約してメガファーム化しろ
      個人農家にやらせてたらどうしたって生産性に限界がある

    21. 21 まとめさん

      第一次産業こそみんなやりたがるくらい国が補助しないとな

    22. 22 まとめさん

      JA通さないと身内が嫉妬して攻撃してくるんだよな
      俺たちは赤字なのにって

      もう終わりだよこの業界
      うちのじじも去年で辞めるわけだわ

    23. 23 まとめさん

      まあ、寄生虫?
      良いニュースじゃんw

    24. 24 まとめさん

      たしかに農業収入は時給ベースにすると安いと思う。ほぼ休み無いし日の出から日の入りまで働くし
      でも1町歩(1ha)100万は安く見積もりすぎじゃね?
      うちでも1反歩(10a)100万ぐらいだよ

    25. 25 まとめさん

      タイ米食えばいいだけの事。大昔に5kg700円で売ってたのを忘れたか?
      あれからタイバーツと円の比率はほぼ変わってない。
      カリフォルニア米も輸入しても日本米より安い。

      日本のコメ産業がなくなっても問題はないよ実際。

    26. 26 まとめさん

      >>20
      これやね。自治体単位じゃ大きすぎるから、それこそJA単位ぐらいで一つの会社にして、野菜部門、穀物部門、果樹部門みたいにして総合的に儲けていくべきやろ。

    27. 27 まとめさん

      ※20
      その大規模化した企業がロクに儲けを出せず潰れて行ってるのが現状やで。実際つい最近もモスバーガー系列の企業が撤退したばかり
      赤字でも続けられるのは個人が儲け度外視してやってるだけで、それも今の農家(平均年齢70歳)が仕事できなくなったら終わり
      大規模企業に任せれば上手くいくと妄想してる人多いが企業である以上儲けが出ない事業には個人より遥かにシビアよ

    28. 28 まとめさん

      自民党に投票する国民がバカなのが原因。
      人のせいにするのではなく自業自得だと
      いい加減認めるべき。

    29. 29 まとめさん

      効率的という売国行為。命につながる食料を他国に頼ってなにが保守だよ 輸入停められたら白旗じゃん

    30. 30 まとめさん

      国営にすりゃいいのに。

    31. 31 まとめさん

      「赤字です」(ということになっている)

    32. 32 まとめさん

      95%が赤字でずっと続いてたならその赤字は一般的に認識される状態ではないということがわかるな

    33. 33 まとめさん

      他国に主食まで握られたら何も食うものがなくなるリスクもあるよな

    34. 34 まとめさん

      ※27
      今どんだけ企業参入に規制あるか知らんだろ

    35. 35 まとめさん

      >>27
      大規模化すればそれで解決と言ってるんじゃなくて、最低限大規模化しないと話にならないということだろ
      工場ならラインで一斉に流しているところを全部バラバラに個人がやってるんだから効率が悪すぎる

    36. 36 まとめさん

      補助金補助金言ってる奴いるけど何の補助金が具体的に指摘してほしいわ
      個人で食用米作るのに貰える補助金なんか聞いたことないし一円も貰ってないんだけど

    37. 37 まとめさん

      国、農水、JAがくそってことだ

    38. 38 まとめさん

      家がでかいからってコメで稼いでるやつ見たことねーよ
      大抵別に畜産だったり本業あるわ

    39. 39 まとめさん

      放棄地は国が接収して稲作公務員みたいなの作ればいいのに
      細々と個人がやるより、穀物メジャーみたいなの作る方がええやろ

    40. 40 まとめさん

      日本人のことだからどこかが中間でマージンを搾取してるんじゃないのか?

    41. 41 まとめさん

      そんな事よりなぜ急に3〜5割も急激に値上げして未だに価格が戻らない理屈を
      確かな根拠で説明して

    42. 42 まとめさん

      >>6
      大きな家と車とか表面しか見てねーじゃねぇか、実際の帳簿見たのかよ

    43. 43 まとめさん

      >>35
      だから企業によって大規模化しても赤字だから今の流通、価格、制度じゃ成り立たないって話では?

    44. 44 まとめさん

      ※43
      そこの話は君しかしてない。

    45. 45 まとめさん

      >>25
      その大昔の頃とタイの物価は一緒なん?

    46. 46 まとめさん

      >>20
      遅レスだが、儲からないのに大企業が参入するわけないだろ
      大企業にボランティアで赤字部門を抱えろというのか?

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ