重力「めちゃくちゃ弱い力です」「でもめちゃくちゃ遠くまで届きます」(※画像あり)
251それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:42:37.96ID:aJbCLn9g0.net
怖すぎ
重力ってなんなんや
重力ってなんなんや
2それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:43:17.23ID:ueHRRg7yd.net
力というより地形に近い
3それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:44:23.08ID:HjhqYhkb0.net
ヒッグス場な?
5それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:45:11.74ID:gth+KnN20.net
クソ雑魚な力なのを質量で補ってるだけや
7それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:46:10.12ID:cLfB7U2M0.net
重力が強い力か弱い力かは対象の質量次第だろ
8それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:46:28.79ID:KYNC7OHe0.net
歪みらしい
10それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:48:15.37ID:jaEU+dvzd.net
空間の歪みらしいけど実感持てんわ
木星の重力感じないし
木星の重力感じないし
12それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:49:33.85ID:J4zohdM90.net
強い力
弱い力
ネーミングセンスがね
弱い力
ネーミングセンスがね
20それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:55:58.49ID:utnzV0o+0.net
まっすぐ進もうとしてる月は地球によって歪められた空間を進もうとして円形に周回してるように見える
21それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:56:44.60ID:YteVoahF0.net
宇宙のデカさ知ってるか?
頭クラクラするわ








頭クラクラするわ
26それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:58:44.40ID:IgRMZayY0.net
>>21
こんな大宇宙の中の一瞬のまたたきが人類文明なんだ
俺たちはなんのために必死に生きてるんだ🤔
こんな大宇宙の中の一瞬のまたたきが人類文明なんだ
俺たちはなんのために必死に生きてるんだ🤔
36それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:02:57.92ID:pwmLUkog0.net
>>21
ロマンあるわぁ
ロマンあるわぁ
75それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:27:21.67ID:ekmgIxst0.net
>>21
いくらでも地球文明レベルの星ありそうやな
いくらでも地球文明レベルの星ありそうやな
137それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:47:59.39ID:W7tSeqdZr.net
>>21
解明される前に地球滅びるんやろなあ
解明される前に地球滅びるんやろなあ
395それでも動く名無し2025/01/16(木) 01:39:19.47ID:XgtmBTp90.net
>>21
銀河は何を中心に回ってるんや?
なんで地球が属してる銀河団がおとめ座なんや
銀河は何を中心に回ってるんや?
なんで地球が属してる銀河団がおとめ座なんや
22それでも動く名無し2025/01/15(水) 21:57:16.14ID:+jc6tn+z0.net
天の川銀河の中心にある何かの重力に引っ張られて太陽は公転している
それほど強力な力が太陽系全体にも及んでいるはずなのに
地球等の太陽系の惑星が太陽の周りを公転していられるのは何故なのか
それほど強力な力が太陽系全体にも及んでいるはずなのに
地球等の太陽系の惑星が太陽の周りを公転していられるのは何故なのか
43それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:05:08.44ID:PZHsQmYL0.net
ブラックホールがなんなのか解明しないと宇宙の謎は解き明かせない
59それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:13:55.40ID:cMaMRoeG0.net
>>43
超強い重力で、物体の表面ががシュバルツシルト半径以内に収まった状態のことや。
このシュバルツシルト半径ってのは重力があれば存在する概念なんや。
地球をこのシュバルツシルト半径以内に収めるためには約1cmに圧縮すればよくて
1cmに圧縮されてシュバルツシルト地球はブラックホールになるんや。
重力(引力)があれば必ずシュバルツシルト半径も存在するから、お前の身体にもブラックホールが内包されとるんや…。
超強い重力で、物体の表面ががシュバルツシルト半径以内に収まった状態のことや。
このシュバルツシルト半径ってのは重力があれば存在する概念なんや。
地球をこのシュバルツシルト半径以内に収めるためには約1cmに圧縮すればよくて
1cmに圧縮されてシュバルツシルト地球はブラックホールになるんや。
重力(引力)があれば必ずシュバルツシルト半径も存在するから、お前の身体にもブラックホールが内包されとるんや…。
51それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:08:50.88ID:O3hvGgtx0.net
なぜビッグバンが起きたんや?
ビッグバンの以前のそこはもう想像すらもできないけど一応ちゃんと理由があってこうなったんやろ
ビッグバンの以前のそこはもう想像すらもできないけど一応ちゃんと理由があってこうなったんやろ
69それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:23:10.85ID:f06iWVF/0.net
>>51
超巨大ブラックホールでもあって近くの物吸い込みまくって限界来たら爆発するんやろ
爆発による膨張の力をブラックホールの重力が上回れば吸い込んで爆発
きっと永久にこれを繰り返してるんや
超巨大ブラックホールでもあって近くの物吸い込みまくって限界来たら爆発するんやろ
爆発による膨張の力をブラックホールの重力が上回れば吸い込んで爆発
きっと永久にこれを繰り返してるんや
74それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:25:06.17ID:61ArOHSr0.net
>>71
これええな 分かりやすい
これええな 分かりやすい
92それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:35:52.57ID:ItPu3rnL0.net
太陽系に存在する質量の内99.8%が太陽って太陽でかすぎないか?
93それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:36:36.31ID:RjD/nRHe0.net
ブラックホール
観測されたブラックホール
直径 1000億km
質量 太陽の65億倍
周りに纏うガスの温度 60億℃

観測されたブラックホール
直径 1000億km
質量 太陽の65億倍
周りに纏うガスの温度 60億℃
138それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:48:17.97ID:WC+M5XEY0.net
木星の北極と南極は複数の巨大サイクロンが円形に並んでいる地獄や
一つ一つが地球よりでかい

一つ一つが地球よりでかい



144それでも動く名無し2025/01/15(水) 22:49:04.36ID:hhskfkN10.net
高画質木星
低画質木星




低画質木星

324それでも動く名無し2025/01/16(木) 00:42:42.21ID:gvyd0pLq0.net
光が遅いおかげで何億年前の星を観れてるんだよね
335それでも動く名無し2025/01/16(木) 00:52:40.20ID:RUnwV18F0.net
神をつくった神をつくった神をつくった・・
他の人が読んでる記事(外部)
- 彼女「趣味やめたら結婚してあげるw」俺「わかった……」
- 上司「お前確かバイク持ってたよな?」 ワイ「え?はい…持ってますけど」
- 課長「これ来週中に出来そう?」俺「いや、無理そうです」課長「無理じゃ困るんだけど……」
- 【真打ち登場】おっさんパーカーの件、案の定…
- 嫁「ちょっとポン酢買ってきて」ワイ「はいよー買ってきたで」嫁「ぎゃあああああああああ」
- 外国のポリコレさん「日本の下品なキャラが西洋の現実的なキャラより人気なのはおかしい」
- 風呂で転んだら浴槽壊れたんだが(※画像あり)
- 【悲報】上司さん、四連休中に部下が大やらかしをして出社
- アルゼンチン「省庁・公務員の数を半分にして減税した」←結果www
- 【朗報】わいの嫁、可愛すぎる(※画像あり)
- 【祝】賞与支給www
- ヤマト運輸さん、パートを大量解雇してスキマバイトに置き換えた結果www
このスレは何度でも見たくなる
共通テストの出来なんて小さい小さいw
引っ張られてるのになんでくっつくまでいかんの?
太陽の位置に置いたら土星の公転軌道まで覆い尽くすほどの星があるってのに
たった100m走のタイムを0.1秒単位で競ってる人類
>>3
時々引っ張られてくっついてるけど(隕石)
>>3
遠心力と引力が丁度釣り合ったところにしか存在できなくて、それ以外は全部墜落するか飛んでいく。だから惑星は太陽公転面のある同一平面上に並ぶんだな
21の画像の上下にある円ってなんなんや
めちゃくちゃ強い力だと思うが…
重力の視覚化装置は何時になったら開発されるねん?
>>3
実は近場の銀河とかは重力の影響受けてはいる
※8
物理学で言うところの「4つの力」のうち、重力は1番弱い力なんよ
ただ、他の3つの力は素粒子レベルの世界でしか見えないから実感出来ないだけで……
1番強い力は、重力の10000000000000000000000000000000000000000倍の力が有るんよ
なんjは低画質くらいがちょうどエエわな
こう聞くと占星術って案外馬鹿にならないんじゃないのって思えてくる
宇宙の最初の方とか重力すごそうなのによく宇宙広がったな
神様<閻魔様<界王様<大界王様<界王神様<大界王神様<全王様<大全王様(仮)
>>21
我々かなり田舎モンやね
>>11
ポストに入ってる水道配管屋の広告が印刷されたしょぼいマグネットですらこのデカい地球さんの重力に打ち勝って磁石(電磁気力)で冷蔵庫に張り付くからな
ブラックホールといえば、大空魔竜ガイキングを思い出す。
空間の歪みってのはただの説明であって実際に空間が歪んでるわけじゃないぞ。重力で光子とかの素粒子を伝達する場が歪んでるだけ
>>8
蚊ですら飛べることを考えれば弱い
ググれば分かるけど、物理で言う強い力弱い力って普段使ってるのとは定義が違うから、違和感があるというかピンと来ないのはしゃーない
まあ空間の膨張力の方が圧倒的やしな。そのうちビッグリップするからな。みとけよみとけよ
観測できる宇宙はなんで地球の位置がちょっと右によってるんだ
ど真ん中じゃないとおかしくね
>>9
りんごの木で十分だからいらなくね
>>69
俺と一緒の事考えてる奴いて草
宇宙が広いから人間なんてーとか言う奴多いけど意味不明で草
俺らも宇宙の一つ