1人で農業やりたいんやが見識ある人おしえて
251名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 15:59:36ID:IkcW
見識ある人教えて
2名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 15:59:48ID:CaDy
知識あるの?
3名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 15:59:57ID:IkcW
>>2
ないです
ないです
4名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:02ID:BUmA
土地あるの?
6名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:11ID:IkcW
>>4
ありません
ありません
5名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:07ID:hg5o
お金あるの?
8名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:16ID:IkcW
>>5
ありません
ありません
7名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:14ID:sGzx
家庭菜園でもやっとけよ
12名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:32ID:IkcW
>>7
お金になりません
お金になりません
11名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:29ID:DKSt
大変だよ
体力あるの?
体力あるの?
17名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:01:00ID:IkcW
>>11
多少は
多少は
14名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:42ID:CaDy
どっかの農業法人で奴隷でも経験すれば?
18名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:01:09ID:IkcW
>>14
入り方がわからない
入り方がわからない
23名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:01:52ID:jd7W
品種改良した野菜とか育てたい
26名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:02:08ID:IkcW
>>23
特にそういうのは思いません
特にそういうのは思いません
24名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:01:53ID:3slV
最大の問題は「農地の確保」よな…
27名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:02:13ID:IkcW
>>24
それです
それです
28名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:02:21ID:geDF
土地も資金も知識も技術もないのに農業やって儲けられると思ってるんか
31名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:02:36ID:IkcW
>>28
思ってる
思ってる
37名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:03:24ID:vf1U
>>31
イッチいくつ?
若いなら県の農業大学校とか行く手もある
そこで農家の跡取り娘をひっかける
イッチいくつ?
若いなら県の農業大学校とか行く手もある
そこで農家の跡取り娘をひっかける
39名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:03:47ID:IkcW
>>37
迷ったけど親に大学行け言われて大学行ってもうた
迷ったけど親に大学行け言われて大学行ってもうた
29名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:02:23ID:Skrt
最初はスイカとかでええんちゃう
32名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:02:45ID:IkcW
>>29
育てやすいんかな
育てやすいんかな
36名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:03:14ID:Skrt
>>32
値段が高いからすぐ儲かる
その分カラスに食われやすい
値段が高いからすぐ儲かる
その分カラスに食われやすい
40名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:04:21ID:CaDy
芋虫手でつかめる?
41名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:04:32ID:IkcW
>>40
いける
いける
42名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:05:24ID:GbhD
一人で農業言うてもお客さんという人間を相手にせなアカンのやで?
43名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:05:37ID:IkcW
>>42
ワイは発送するだけやで
ワイは発送するだけやで
44名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:06:46ID:GbhD
>>43
ん?通販か?
ん?通販か?
45名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:07:18ID:IkcW
>>44
業者に売るだけ
業者に売るだけ
46名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:08:13ID:9XjC
>>45
1人じゃなくなってるやん
1人じゃなくなってるやん
47名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:08:52ID:IkcW
>>46
まあ、業者に送るのはしょうがない
業務は1人でやりたい
まあ、業者に送るのはしょうがない
業務は1人でやりたい
48名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:10:57ID:vf1U
>>47
祖父母に農家はいないの?
ジジの後継ごうかなと言ってる人はいた
高校でて修行に行ってるらしい
祖父母に農家はいないの?
ジジの後継ごうかなと言ってる人はいた
高校でて修行に行ってるらしい
49名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:11:08ID:IkcW
>>48
いないねー
いないねー
50名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:11:30ID:IkcW
やっぱ人脈も土地も知識も金も何も無い俺は農家になれない、、
51名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:12:07ID:xhkT
Uターン農家募集とかないの?
55名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:12:56ID:IkcW
>>51
なにそれ
なにそれ
52名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:12:09ID:GbhD
そのへんの死にかけのジジイババアの農家で働いたら
勝手に農地やらなんやら譲ってくれるんちゃう?
チャンスやろこれ
勝手に農地やらなんやら譲ってくれるんちゃう?
チャンスやろこれ
57名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:13:28ID:IkcW
>>52
うん、高齢化だしね
勝機あるような気もする
うん、高齢化だしね
勝機あるような気もする
53名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:12:37ID:uMQc
農業法人の正社員からステップアップしたらええやろ
58名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:13:38ID:IkcW
>>53
1人でやりたいんだよなぁ
1人でやりたいんだよなぁ
54名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:12:47ID:ojEv
コミュ障に農家は無理やろ
59名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:13:54ID:IkcW
>>54
コミュ障ではない
人と関わりたく無いだけ
コミュ障ではない
人と関わりたく無いだけ
63名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:14:40ID:ojEv
>>59
人嫌いってこと?
もっとあかんやん
人嫌いってこと?
もっとあかんやん
72名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:16:44ID:2S8D
今北
ボッチで農業なんぞできるんか?
ボッチで農業なんぞできるんか?
74名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:17:00ID:IkcW
>>72
やってる人はいるよね
やってる人はいるよね
82名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:19:20ID:uMQc
>>72
無理やな
無理やな
84名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:19:37ID:IkcW
>>82
やってる人おるけどな
やってる人おるけどな
87名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:20:08ID:uMQc
>>84
そこに至るまでに他人の力借りてるからね
そこに至るまでに他人の力借りてるからね
88名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:20:19ID:IkcW
>>87
まあそうか
まあそうか
75名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:17:11ID:21iR
まずは家庭菜園して雰囲気掴んでみたら?
77名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:17:21ID:IkcW
>>75
やったことはあるよ
やったことはあるよ
78名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:17:36ID:21iR
>>77
なにつくった?
なにつくった?
80名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:17:49ID:IkcW
>>78
トマト、キュウリ、ナス
トマト、キュウリ、ナス
83名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:19:28ID:2S8D
田舎で畑借りるにしても結構借りた同志の面倒な付き合いもあるみたいだし
85名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:19:46ID:IkcW
>>83
それだるい
それだるい
89名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:20:23ID:VKkX
作るのも出荷も1人なら作付面積少ないと思うで
ワイがやったときは1シーズン利益100万くらいやった
ワイがやったときは1シーズン利益100万くらいやった
90名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:20:55ID:IkcW
>>89
給料安いって言うよな
給料安いって言うよな
95名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:24:23ID:uMQc
米なら1人で40haとかやってる人が稀におるけど米は初期投資がな
96名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:24:36ID:IkcW
>>95
米高いんや
米高いんや
99名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:28:45ID:VKkX
>>95
コンバインとかはバイト代払って若い連中がやってるからコンバイン分は初期投資はいらんと思う
苗植える機械はわからないけどあれは安そう
コンバインとかはバイト代払って若い連中がやってるからコンバイン分は初期投資はいらんと思う
苗植える機械はわからないけどあれは安そう
91名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:22:41ID:pxvx
家庭用農園と貸し農園にしたほうが良さそう
植木鉢で育てたミニトマトとオカワカメと里芋は簡単やったなぁ
植木鉢で育てたミニトマトとオカワカメと里芋は簡単やったなぁ
92名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:23:09ID:IkcW
>>91
それ儲からなそう
それ儲からなそう
10名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:20ID:jd7W
ええやん、一緒にやろうぜ
16名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:48ID:IkcW
>>10
1人で言うてますやん
1人で言うてますやん
15名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:00:43ID:jd7W
旧帝農学部のワイやけど、将来農場経営したいと思ってるから
21名無しさん@おーぷん25/01/18(土) 16:01:23ID:IkcW
>>15
おー!宮廷農学部すごい!!
やりましょう!
おー!宮廷農学部すごい!!
やりましょう!
他の人が読んでる記事(外部)
- 彼女「趣味やめたら結婚してあげるw」俺「わかった……」
- 【悲報】上司さん、四連休中に部下が大やらかしをして出社
- ジム通いほぼ3年目女やが 2人のおじさんにロックオンされてて草(※画像あり)
- 初見過疎配信女に「女じゃなかったら誰も見ないやろな」ってかいたら泣いた
- 【リストラ・希望退職者・倒産】日本が世界に誇った大企業さま、盛大に逝くwww(※画像あり)
- 今日同窓会だったんだけど同級生がその場から警察に連れて行かれた
- 上司「お前確かバイク持ってたよな?」 ワイ「え?はい…持ってますけど」
- ヤマト運輸さん、パートを大量解雇してスキマバイトに置き換えた結果www
- 嫁子供が出ていったんやが独身が狂うってのが少しわかった
- 嫁「ちょっとポン酢買ってきて」ワイ「はいよー買ってきたで」嫁「ぎゃあああああああああ」
- 【悲報】会社の女の子から手作りのバスボム貰ったんだが湯につけても溶けねえwww(※画像あり)
- 【特殊詐欺】警察に捕まった。これワイが悪いんか?
引用元1人で農業やりたいんやが
確か農家って資格みたいなのがあるんじゃあなかったけ?
それがないと農地の売買ができない。
土地は農家に借りるしかないな。
人と関わりたくないって人間に生まれた意味ないよね
農家は思いのほか人とかかわりあうで特に営農なんか大勢や
人に触れたくないなら物流の出荷がいちばんや
上で農家資格が無いと土地の売買できんって書いてあるけど資格ってそんな物はねーよ 土地を30a以上持ってたら売買できるとかだったと思う 資格は存在しない それに新規で始めるなら中間管理機構に貸借の仲介してもらってまずは土地の確保 ただほとんど畑なんかなく田んぼくらいしかまず残ってないから米農家以外は敷居が高い ぶとうや桃農家もやめる年寄りがいれば貸してもらえるかもだけど大体組合内で借りたい人優先で貸すからな てか土地も無いのに農家はかなり敷居高いし借りれたとしても収入面でアホらしくなるぞ
シンプルに地域のJAに相談してください
まあ一回農家の下で学んでノウハウやコネ得ないと無理じゃね
家が農家ならクッソ楽なんだろうけどな
>>4
無理だよ農業委員会の許可が必要だけど就農者以外にはおりないよ
農家って、自分が少し余裕出来たら知り合いの畑を手伝って、自分が忙しい時には他人の手を借りて野菜も物々交換したりでかなりコミュニケーションないと難しいと田舎では言われるんだが
都会の人間が家庭菜園の延長と一緒に考えているものと全然違う
草刈りや地域の行事は強制参加しないと、加勢は貰えなくなるし病気やらの話もネットやり早い上に、JAの職員とも付き合いないと
農家って土弄り何嫌というか、人付き合いの集大成だぞ
>>1
見識とは「物事を深く見通し、本質をとらえる、すぐれた判断力」であって、農業の知識があるわけじゃないけど、何を聞きたいんだw
農家って作物などの豊富な知識と経験がないと売れるレベルにするのは難しい
育てている間は世話でろくに休みもないだろうし早寝早起きできないとダメだろう
コミュニティに参加して繋がりを持つ必要もあるし
跡取りを探してる農家で修業して譲って貰うとか
そこに至る信用を得るまでが大変そうだが
高齢者の農家に取り入って、っていうのも今の時代は厳しいやろ
農家で子供作らない家は少ないから、子供や孫が相続したらその時点で縁が切れる
相続人から畑を貸し付けてもらう形にはできるかもしれんけど、義理人情というよりは金だけのドライな付き合いになる
棚ぼた的に無料で貰うことはできないと思うで
コネなんていらないよ
地元JAか農業普及所にでもいって相談
研修先紹介してくれるから1,2年やりながら土地探し
使われてない土地設備農機はかなりあるから忙しいだろうけどまあなんとかなる
あとは資本金少ないと困るから200か300万くらいは持っておく
就農本気でしたいなら、就農したい市町村の農政課行って新規就農したいですって相談せな話は始まらんわ。そうしないとなんも始まらん。土地は地域によるな。タダでいいから借りてくれ!!!って全力で頼まれる地域も普通にある。まぁ今は昔よりかなり借りやすくはなってきてる。
土地も資金も知識も技術もないのに農業やって儲かると思ってると言うなら
思ってることをさっさとやれ
このスレ主は農業を甘く見過ぎて話しにならないが、全く農地とか
持っていない人間が農業を完全新規で始めるのってそんなにハードルが高いの?
深刻な高齢化で人手不足なはずなのに、興味のある人間がどんどん参入できる
様にした方がいい気はするけど。農協ってとんでもない無能組織なの?
見るからに無能そうで草w
実際、団塊が80歳になり始めるわけで、大量の離農者出るから後継者のいない農地がガバガバ出てくるとは思うよ
良いところは周辺の農家が買い取るだろうけど、それでもチャンスはあるかもね
ただ、就労支援では微妙な土地鹿あっせんしてもらえんやろなあ
>>15
個人農家が時代遅れなんや
海外の大規模農場みたいに統合はすすめろと思う
バイトしてぇな感覚じゃ無理やろ
土地借りて一生そこで暮らす覚悟いるレベルの話やぞ
農家を募集してる地域に行って農協に相談しろ
金無い土地無い人脈無い知識無い、人と関わりたくないという逃げから農業やりたいだけ
農業もそうだしあらゆることを舐めてるなこいつ
土地なら貸すで
ただイッチが何もない超ド田舎で暮らせるとは思えんけど
兄が一人で知らない土地に入って農業やってるけど、繁忙期は寝る時間もほどほどで、週7日休みナシで働いててそれでも追い付かない。
両親が手伝いに行って何とかなってるけど、両親が動けなくなったら人手の確保も困難でどうなるやら…
最初の頃は農閑期にバイトしてたし、カツカツの生活。
田舎だから周囲の人間との付き合いも多いし、それができなくて去っていく人も何人もいたらしい。
まぁ、5chとかでこんなスレ立ててるような人間には無理だろう。
>>18
逆だ逆
大規模農家を作ろうと国がルールを作ったらこの有り様なんだわ
前科者か、指名手配犯かな