賃貸に住んでる奴、搾取されてる気分はどう?

    60


    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:27:31.394ID:CAbE5y6v0.net
    世の中搾取する側と、搾取される側しか居ないけど、
    搾取されてる気分はどう?

    なんでマンションや一軒家買わないの?


    2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:28:16.468ID:CAbE5y6v0.net
    田舎は安くて広くていいぞ!w


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:31:01.414ID:CAbE5y6v0.net
    都会に出ずに、実家で暮らせば、家賃代全額貯金なりNISAにぶっこめるのに、アホやな―・・・
    と、思う


    109以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/23(木) 01:06:08.963ID:k8sOKdzl0.net
    ずーっとそこに住んでいられるなら持ち家でもいいけどな
    転勤や転職考えると賃貸でいいや


    9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:30:56.269ID:EX0rcPhqd.net
    賃貸の方が節税になるしセキュリティ面からしても賢い
    それに居住地を気軽に変える事もできる


    11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:32:28.924ID:CAbE5y6v0.net
    最近家賃高過ぎよなw
    良く払えるよなwと思う
    特に東京


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:32:55.265ID:CAbE5y6v0.net
    糞小さい部屋で10万越えとかバカかな?と思う。特に東京。


    15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:34:20.632ID:K4PNa1PB0.net
    >>12
    家賃補助10万貰えるし……


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:35:43.138ID:CAbE5y6v0.net
    >>15
    貰えない人の方が圧倒的多いんやで


    13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:33:24.419ID:8Vp8Uqwv0.net
    実家なんかいても仕事ねえもん


    16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:34:41.437ID:CAbE5y6v0.net
    一極集中ヤバいんや。地方都市は良いぞ。地方都市をもっと活性化してくれw
    安いし広いぞw
    自分の家があんな狭くてよく発狂しないなw


    75以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:14:12.442ID:33YWrlp/0.net
    >>16
    素直にこういう主張をすればいいのに実際問題だよな一極集中
    都会にしか仕事がないのが悪いんだけど


    30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:40:26.651ID:CAbE5y6v0.net
    もう東京に集まるの辞めろよw


    31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:40:48.548ID:5zFtYHTP0.net
    賃貸の方がトータルで見たら得だよ
    ちなみに1番得なのは実家暮らし


    34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:41:31.257ID:CAbE5y6v0.net
    >>31
    だよなw


    35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:42:40.324ID:lXhr62qp0.net
    貧困ビジネス怖すぎる…
    っぱ金なし底辺は実家が最強


    36以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:43:23.015ID:CAbE5y6v0.net
    もっと自分の両親大切にしろよw
    東京ばっかり行きやがってwそのうえ搾取されまくりやがってw


    38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:44:21.695ID:CAbE5y6v0.net
    地元にも仕事あるやろw
    選り好みばかりしやがってw


    48以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:52:55.997ID:8Vp8Uqwv0.net
    >>38
    ガチで百姓か役場か農協くらいしかないぞ


    50以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 22:54:29.605ID:CAbE5y6v0.net
    >>48
    田舎にもよるなw
    地元の地方都市でいいんじゃね?w
    安くて広いぞw


    55以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:00:17.532ID:CAbE5y6v0.net
    それにしても君たち凄いよw
    ある意味尊敬だわw
    あんな狭い部屋で10万とかw
    東京ぱねーっすw


    58以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:03:41.258ID:CAbE5y6v0.net
    大家笑いが止まらんだろうなw


    73以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:13:47.169ID:bsmLvVEO0.net
    とりあえず東京に住まないと話にならないわ

    田舎で育った子供はいつまでも搾取される側だからなぁ


    76以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:14:44.697ID:CAbE5y6v0.net
    >>73
    東京は家賃が高すぎるw
    満員電車も無理w


    78以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:15:53.265ID:bsmLvVEO0.net
    >>76
    でもそれだけの理由で子供の選択肢を大幅に減らすことになるんだよ?


    99以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:35:14.656ID:teuS0q450.net
    生活保護受けるためにわざと住んでる


    106以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/23(木) 00:11:53.224ID:KwL6YPlK0.net
    マンションや戸建て買うかどうかは結婚するかしないかによると思う

    結婚して子供作るなら欲しくなるよね

    独身貫くなら賃貸でいいと思う


    112 警備員[Lv.37]2025/01/23(木) 01:20:35.262ID:7d3Tneef0.net
    転勤したくないから家建てた
    持ち家でも会社から家賃補助は出る


    100以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:38:52.053ID:sZPVcZf10.net
    庭の手入れとリフォーム費用
    もうこれに尽きる
    どうせ持って死ねる訳じゃないんだから賃貸の方が楽


    102以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:45:59.287ID:8WN1vjjN0.net
    賃貸だと引っ越し考えて物買えなくなるのがなぁ


    80以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/01/22(水) 23:18:09.854ID:CAbE5y6v0.net
    風呂行ってくるわw
    じゃーな賃貸都民w
    頑張れよーw


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    60コメント
    1. 1 まとめさん

      固定資産税いらんし隣人ガチャがハズれても修正効く。実家持ち家やし。

    2. 2 まとめさん

      地震で持ち家が倒壊したりするリスクを持たなくていいから、リスク分散って大事

    3. 3 まとめさん

      給料あがるより家賃あがるほうが確率高くね

    4. 4 まとめさん

      賃貸だと会社から75%補助でるけど持ち家も会社補助してくれるの?

    5. 5 まとめさん

      地方分散しようとする政治家いないやん

    6. 6 まとめさん

      マンション買っても毎月金取られるからなぁ

    7. 7 まとめさん

      1人2人暮らしにゃ広すぎる

      ちな家のローン終わって資産価値が低けりゃそいつに社会的需要が無くなっても最悪一軒家でもナマポ通るらしいな、住宅補助が出んだけで

      所詮他人事なんてどうでもいいが

    8. 8 まとめさん

      実家は安上がりだけど将来親の介護が待ってるからなあ

    9. 9 まとめさん

      >>6
      マンションはリセール込みで買うもんやで

    10. 10 まとめさん

      国「相続税いただいます」

    11. 11 まとめさん

      田舎ってどれくらいの田舎かによるけど、娯楽ないのはなぁ…
      学生時代→マクド、イオンレベルですら車必須。映画デートするにも親の送迎が不可欠。
      子育て期→大自然が遊び場なのはいいが、自然以外なんもなくね?雨降ったら家以外選択肢なし、USJやディズニーは超がつくほど特別なご褒美
      老後→スーパーどころかコンビニも車必須。車運転できなきゃ私生活もままならない。
      こんなレベルの田舎なら持ち家でドヤるより搾取されても都会で賃貸のが勝ち組やろ。

    12. 12 まとめさん

      >>1
      賃貸だと実家暮らしで比べて、どうあがいても家賃分マイナスになるからな

      その分雨漏り水漏れ換気扇故障やら経年劣化トラブルは無料で直してくれるケースが多いけど

    13. 13 まとめさん

      つまり山手圏内一軒家実家住みワイが最強ってことやね

    14. 14 まとめさん

      ローン会社に搾取されてる奴が何言ってんだ

    15. 15 まとめさん

      単芝の無職感好き

    16. 16 まとめさん

      大した収入ないのに家買ってる奴って転職とか転居するときどうするんだろって思う
      固定資産税取られないし、電球1個すら手間考えなければ大家さんが変えてくれるし
      自治会とかマンションの組合も管理会社が対応してくれて
      不具合あっても管理会社に言えば済むし
      壁紙やら畳の張り替えとかも管理会社もちで頼めばやってくれるし 

    17. 17 まとめさん

      10年以上一人暮らししたけどトータルで1000万以上払ったかな
      職場が実家から通える距離じゃなかったんでしょうがないんだけど、振り返るとけっこう痛いよね…

    18. 18 まとめさん

      ローン組まないで家買えるならそっちのが全然良いけど
      ローン組んだ時点でお得なのは賃貸
      この話は不動産Gメンってyoutuberが詳しくしてる

    19. 19 まとめさん

      いっつも思うが実家暮らしすすめるけど
      家族と仲が悪い人も沢山いることを知らないのか
      一緒に暮らしたくないんだよ

    20. 20 まとめさん

      賃貸のいいとこは備え付けの設備は業者手配から修理交換までやってくれるとこ
      共用部の掃除や修繕、草取りもやってくれる
      同じ月額払うなら管理されたとこで住む方がいい
      ローン終わったボロ屋なんて修繕にいくらかかるのよ

    21. 21 まとめさん

      ローン通らないので選択肢無いですはい

    22. 22 まとめさん

      ※17
      実家暮らしだってその位の金は親に渡すだろ

    23. 23 まとめさん

      >>20
      同じ月額なら、そもそも賃貸と持ち家マンションで部屋数広さ等全然違うからな

    24. 24 まとめさん

      >>22
      それは家賃としてだけで見て?
      大体は生活費もある程度含まれてると思うよ

    25. 25 まとめさん

      地方の実家暮らしだったが老朽化した家が売れなくて相続放棄した

    26. 26 まとめさん

      >>23
      地域によるぞ都市部だと賃貸の方が安いよ田舎だと持ち家の方が良いけど
      そもそも部屋の広さとか、必要十分で良いだろ
      部屋数あっても生活に見合ってないと邪魔なだけだよ、掃除の手間ばかり増えて

    27. 27 まとめさん

      >>26
      いや、都心でもそれはあり得ない
      それに必要十分ってならその考えは独身の場合でしょ
      広い部屋ほど家賃高いんだから、家族いたらそのバランスはさらに崩れる
      要は値段やサービスだけじゃなくて人それぞれ答えは違う

    28. 28 まとめさん

      >>7
      そりゃ住があって衣は最悪なんとかなるとしても、食がないと死ぬからな

    29. 29 まとめさん

      >>8
      まるで家を出てたら親の介護を全くしなくていいみたいな言い方やな

    30. 30 まとめさん

      夜部屋で本読むと下から壁ドンされる民のワイ氏、今日も安定の台所前で本を読む(声を発さない)。

    31. 31 まとめさん

      >>22
      実家に月5万だとして10年で600万だけどねえ
      普通はもっと渡すの?

    32. 32 まとめさん

      >>3
      家賃上がるようなとこ住んでんなら給与も当然上がるでしょ
      田舎なんか上がる要素皆無だし
      つか言ってきたところで拒否できるし、争うの嫌なら安いとこ引っ越せばいい

    33. 33 まとめさん

      >>29
      出ようが出まいがしないよ
      手続きはするけど介護費用や老後資金なんか自分で用意するもんよ
      子孫に頼んな

    34. 34 まとめさん

      >>11
      勝ちも負けもないだろ 
      個々人の価値観次第じゃん
      都会の満員電車なんか絶対嫌って人もいるんだし

    35. 35 まとめさん

      >>25
      マジで負債だからな

    36. 36 まとめさん

      ・公務員だけど賃貸は家賃手当があるが持ち家は家賃手当が無い無い
      ・子供の増減や通学を考えて引っ越しが出来る
      ・南海トラフが控えてる
      ・親の家を相続予定

      なので賃貸

    37. 37 まとめさん

      >>27
      ありえなくはないだろ
      積立修繕とか管理費とか入れると、地方のマンション購入は割高な場合が多いよ
      うちの親がマンションの管理業務やってるけど
      購入費以外にも色々かかってくるし
      それでじゃあ広いマンション買えるのかっていうとそうでもないし
      一軒家買うならまた話は変わってくるけど

    38. 38 まとめさん

      >>37
      勘違いしてる人は多いけど、一軒家買った場合は修繕費管理費が完全な自己責任(任意)になるだけなので、必要ないわけではないぞ
      杜撰な中古マンションだと積立ても修繕費が足りないなんて笑えないところもあるみたいだが

    39. 39 まとめさん

      >>33
      すげーなお前、倫理観とかそういうのが欠如してるみたいで人間じゃないみたいだ

    40. 40 まとめさん

      >>38
      そんな当たり前のこと勘違いしてるわけじゃないよ
      マンションの場合はマンションの管理組合とか自治会で問答無用で修繕積立費決められるだろ
      ある程度融通効く戸建て物件と違って
      何軒か話に聞くけど配管入れ替えやら、外壁、駐車場の入れ替えその他
      いろいろ自分とは関係ないところでのお金も発生してくる
      あるケースだと、購入後プラス五万毎月払わないと行けなかったみたいなパターンもあったとか

    41. 41 まとめさん

      田舎賃貸なんだが

    42. 42 まとめさん

      11年前に東京の某市で駅徒歩5分30坪戸建を5280万円で買ったんだが、ワイのところよりも不便なところが6000万円で売り出されてる。誰が買うんだよと思うくらい高い。資材と人件費の高騰ハンパない。逆にワイは一番安い時に買った模様。

    43. 43 まとめさん

      >>6
      10年前修繕積立金、共益費、駐車場で7万とか言われて戸建てに変更したわ。住宅ローン含めたら月々の支払い16万やぞ。よくみんな払えるな。

    44. 44 まとめさん

      >>16
      ワイ大家だが壁紙なんぞそうそう変えんぞ。嫌なら出てけで今までやってきた。これからもだ。電球なんぞの生活消費材は自分で変えろ。嫌なら出てけ。

    45. 45 まとめさん

      >>22
      いや、ワイの親は何も言わんかったな。

    46. 46 まとめさん

      >>30
      引っ越した方がいい

    47. 47 まとめさん

      >>11
      ワイ東京住みだけど車は欠かせんぞ。東京なら車イランとか言ってるの独身だけだろ。

    48. 48 まとめさん

      >>14
      住宅ローンは0.5%だぞ。搾取どころかめちゃ安いよ。むしろ人生に一度しかないチャンスだよ。月々家賃と変わらん額で土地と建物手に入るんだから。分かって無いやつ多いな。

    49. 49 まとめさん

      >>4
      ワイも75%出てたがその25%の家賃を払うのが馬鹿馬鹿しく、金額にして3万くらいだったが会社辞めて転勤の無い会社に転職した。13年くらいその会社にいたが月々3万の家賃出費が本当にアホらしかった。転職して中古マンションを買い、程なく結婚して戸建て買った。転勤族の間に払った家賃は単純計算で年間36万円、13年で470万円。470万金が何も残らず消えてしまったわけだ。
      賃貸派には理解できない思考回路だろうな。

    50. 50 まとめさん

      田舎者の嫉妬だったか

    51. 51 まとめさん

      >>2
      最近だとこれが大きいよな
      地震に大雨に迷惑な近隣住民

    52. 52 まとめさん

      このイッチ賃貸持ち家論争じゃなくて単に「田舎に金落とせ」って懇願してるだけだな

    53. 53 まとめさん

      賃貸持ち家論争って馬鹿らしくて、経済的には同値
      持ち家ってのは不動産投資して自分に賃貸に出してるのと同意。ただ税金や金利面の優遇がある
      これに対して賃貸には、大きな負債を抱えずに済む利点がある。だから人生の変動に強いし、浮いた金を投資に回せる。あと好きな場所に引っ越し自由自在
      「どちらがいいかは個々人の人生観」で決まる
      俺は賃貸派。今のマンションには累計4000万円くらい家賃払ってるけど資産はむしろかなり増えたぞ

    54. 54 まとめさん

      大家さんが優しいんで値上げしないまま住み続けてる。周りに店いっぱいあるわ金あるしであんまり気にもしてない
      大家さんも凄い資産家なんで気にもしていないみたいだけど

    55. 55 まとめさん

      まぁでも特に将来考えないでクソ高い賃貸に住んでる都民はアホだと思う。

    56. 56 まとめさん

      田舎の持ち家自慢かー、都内とは違うおおらかな暮らしの感じ聞けるんかと思ってスレ開いたら実家暮らして・・・

    57. 57 まとめさん

      ただの都内の家賃払えない貧乏人やんけ

    58. 58 まとめさん

      現在はクソ田舎に建った4000万のマンションに住んでる
      10年以内に2500万程度で手放して違うマンションか賃貸に移り住む予定
      子供が都会に出る可能性が高いから家を残すと子供がかわいそう将来的に賃貸にした方がいいと思ってる

      マンションは無駄金なんやけど新婚で新築に住みたかったし金はどうにでもなるから満足してる

    59. 59 まとめさん

      >>41
      賢いと思う
      田舎の家相続する子供が可哀想

    60. 60 まとめさん

      なぜ"搾取される側、する側"で⇒「賃貸:実家」なのか。
      「実家」と言う"第三の選択肢"をしれっと盛り込むのは、
      ご遠慮願いたい。

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ