氷河期時代の求人、ヤバすぎるwww(※画像あり)

    24
    1それでも動く名無し2025/01/26(日) 12:50:57.29ID:E5ZWOwDxd.net


    2それでも動く名無し2025/01/26(日) 12:52:02.57ID:nK5ROM9s0.net

    そら働かなくなるわ


    3それでも動く名無し2025/01/26(日) 12:53:35.39ID:PdObDMSn0.net
    大型免許必要で拘束12時間でこれは凄いw


    4それでも動く名無し2025/01/26(日) 12:53:36.03ID:E6bMKi0N0.net
    氷河期とかいうやらかしがちなゴミ雇うリスク考えたらこんなもんやろ


    103それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:31:47.64ID:IL2Xq5aw0.net
    >>4
    想像力なさすぎる


    6それでも動く名無し2025/01/26(日) 12:54:32.87ID:h0swrnYr0.net
    何で輸送に英語850もいるのw


    5それでも動く名無し2025/01/26(日) 12:54:17.73ID:pgkvpNW80.net
    配送にTOEICって関係あるんか


    11それでも動く名無し2025/01/26(日) 12:57:11.95ID:bOrq/3Z/0.net
    >>5
    外国人居住者おるやろ


    7それでも動く名無し2025/01/26(日) 12:54:35.73ID:zliXkpyc0.net
    今は高校生が6時間も働けば達成できてしまうという現実


    9それでも動く名無し2025/01/26(日) 12:56:16.09ID:skQ1DNK4M.net
    今なら同じ条件で日給2万以上は余裕で貰えるやろ


    14それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:00:06.01ID:P0CC0p0a0.net
    >>9
    TOEIC850以上持っててその低給料はヤバい


    16それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:01:17.50ID:A/C1nHGz0.net
    氷河期世代の研修


    476それでも動く名無し2025/01/26(日) 14:50:49.78ID:4EjxxmAq0.net
    >>16
    この頃までは嫌なら辞めろいくらでも変わりはいるんだだのやる気がないなら帰れがまかり通ってた時代よな
    今から考えたらカオスだな


    17それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:02:39.37ID:A/C1nHGz0.net
    今なら五大商社通るスペック


    19それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:04:26.95ID:+viIcDxa0.net
    給料だけ見たら言うほどか?って思ったけど資格要件で草 氷河期関係ないやろこれ


    21それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:05:13.15ID:A/C1nHGz0.net
    >>19
    時間もヤバい

    TOEIC関係なくクソ求人


    23それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:05:24.89ID:xKPnYV6Q0.net
    早慶卒あたりがバイトみたいな
    SE職でそれでも就職できてよかった安堵って話聞いた事ある


    24それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:05:50.31ID:4IvSFJRP0.net
    他にも見てみたいわ氷河期求人
    今じゃ持ってる人いないだろうけど


    26それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:06:34.57ID:A/C1nHGz0.net
    >>24
    新卒に業務経験3年を要求した求人とか、社名付きで出てきてほしいわ


    624それでも動く名無し2025/01/26(日) 15:56:54.02ID:55+XDe2u0.net
    >>26
    IT系でよく見るやつ


    29それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:08:16.99ID:fghgh/yQ0.net
    氷河期世代はちょうど社会に出ようとした頃に
    自民党が日本経済をぶっ壊してたから企業がボロボロで
    採用が少なくてエリート層しか需要無かったからな
    他の世代は人生楽にいけたから
    この世代だけにはベーシックインカムで日本全体が支える必要がある


    135それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:41:13.10ID:p88FMuUc0.net
    >>29
    そのエリート層すら就職出来へん人がボロボロおったんやで


    31それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:08:35.37ID:J8livKPAM.net
    これ時間帯的に長距離ドライバーか?
    トラックの運ちゃんなんて中卒高卒がやるもんだと思ってたのに昔はハイスペック要求されたんやな


    34それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:10:07.39ID:+tNjJzlb0.net
    確かにこれはアホくさいしキレるわ


    36それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:11:50.50ID:YilfawM30.net


    40それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:14:25.16ID:GufcQ13j0.net
    氷河期とか高学歴でも無能しかおらんしバイトレベルの賃金でも十分やろ


    172それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:48:49.26ID:2duTBx0a0.net
    >>40
    こういうネット弁慶って実態知らんのだろうな


    43それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:16:24.02ID:ErKJ+Nrv0.net
    >>40
    入試の競争率高いのもあって学力世界一だけどな


    49それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:18:14.02ID:GufcQ13j0.net
    >>43
    学力高いのと仕事で使えるかは別やからな
    筋トレだけしてても格闘技強くならんのと同じ


    50それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:18:17.11ID:vLegYQpB0.net
    こういうのって採用する気がなくて、募集かけることで補助金貰ってるとかじゃね?
    運ちゃんに全く関係ない資格やし


    58それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:20:38.00ID:A/C1nHGz0.net
    >>50
    その通り

    空求人9割超えの時代


    60それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:22:09.59ID:lD7KCNhf0.net
    氷河期世代は賃金が低い上、バブル崩壊見てるから株や不動産を買うのは馬鹿と思われてたよな


    62それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:22:16.59ID:yJ6nVARe0.net
    同期が採用担当になったから面接のあれこれ聞かせてもろてるんやけどホンマに今ってバブル時代みたいになっとんやな
    デマだと思ってたわ


    64それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:23:26.70ID:azln6bKT0.net
    >>62
    歴史は繰り返すんや
    つまり10年後は


    71それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:24:35.75ID:A/C1nHGz0.net
    >>64
    少子化の間は大丈夫やで

    国力観点では少子化は駄目だけど、個人観点では少子化はボーナス


    68それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:23:57.83ID:oxZbqTSe0.net
    景気回復し始めて上場企業に就職できたから
    景気によってこんなに就職のハードル違うんだって思ったな


    78それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:25:54.06ID:zorjTJwjd.net


    628それでも動く名無し2025/01/26(日) 15:57:14.83ID:1hFlzBlQM.net
    >>78
    そして年金もらいだす頃には老人へのヘイトがピークに達しているという正に呪われた世代w


    91それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:30:21.38ID:UIa7SXJ20.net
    自己責任の教えを守り抜く最後の世代だよな
    老後も教えを唱え続けるつもりなんだろうか


    109それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:34:15.61ID:ZhdNIPFr0.net
    英語力まで求められてて草


    147それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:43:10.69ID:oxZbqTSe0.net
    這い上がれてるやつは這い上がれてるけど
    時代格差は思う所あるな
    今の会社のバブル世代見すと経験してきた世界が違いすぎる


    164それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:47:40.75ID:vLegYQpB0.net
    2chが生まれたのも就職氷河期時代だよね


    189それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:51:50.69ID:PdObDMSn0.net
    人生ハードモードすぎる世代w


    204それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:53:54.85ID:PdObDMSn0.net
    最近やたらと40代の犯罪ニュースで見るけどこういう背景があったんやね


    237それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:58:44.76ID:moBYaEGwM.net
    本当すごい呪われた世代だな
    まるで日本の全ての負を一身に背負わされてる世代や…


    290それでも動く名無し2025/01/26(日) 14:10:53.17ID:YwCJjFWV0.net
    これでもマシな方という地獄…


    248それでも動く名無し2025/01/26(日) 14:01:46.54ID:p6mWcexk0.net
    ちょっと需要ギャップ無視したら
    結婚できない国民が増えて老人増えて人口半分になって
    経済崩壊しそう

    歴史で見るとアホみたいや失政やと思う


    285それでも動く名無し2025/01/26(日) 14:10:02.77ID:jS3A2eH50.net
    戦争に駆り出されないだけマシと思うしか無いよな


    300それでも動く名無し2025/01/26(日) 14:12:36.42ID:VljolraF0.net
    氷河期の女って何やってるんだ?


    305それでも動く名無し2025/01/26(日) 14:13:54.87ID:dybCagL90.net
    >>300
    氷河期世代の独身女性が、実態不明が一番多い層やで


    321それでも動く名無し2025/01/26(日) 14:18:18.76ID:BM7WaPR5M.net
    >>300
    派遣で事務職


    322それでも動く名無し2025/01/26(日) 14:18:38.72ID:jD40L+Sbd.net
    まあ普通に1つの世代を切り捨てるって判断した政府が良くないのはそれはそう


    46それでも動く名無し2025/01/26(日) 13:17:18.36ID:PdObDMSn0.net
    恐ろしい時代だ…


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    24コメント
    1. 1 まとめさん

      この時代に人間を大切にしなかった結果が今なんだよな

    2. 2 まとめさん

      この世代が順当に働いてまともな賃金貰ってたら少子化がプラス反転はあり得なくても相当軽減されてた感はある

    3. 3 まとめさん

      この世代の理系はまだなんとかだが文系は全滅だもんな

    4. 4 まとめさん

      宮廷や早慶がレジ打ちしとった時代やからな。まあ今更なにを言ってもどうしようもない

    5. 5 まとめさん

      氷河期世代やが、それでも勉強やら資格取ればしっかり今の時代でも稼げる。
      就活時は社会から必要とされてない感半端ないし、10社受けて0だった。だから仕方なくとにかく手に職持てばの精神で、大学出たのに土方やったわ。
      大学出たのに中卒や高卒と現場仕事。
      当時はなんでやねんとか思ってあれから25年
      今は一人親方やりながら当時の同僚とかと仕事して稼げるようになって良かったわ。

    6. 6 まとめさん

      ネットで氷河期馬鹿にしてSNSにでもあげろやw
      安楽死この国で出来なくても出来る制度作るべきだな

    7. 7 まとめさん

      なおこの条件に合った人ですら弾かれてたとかいう地獄
      今の時代に氷河期は甘えだの自己責任だの言ってる奴を見ると自分が同じ立場になってみろと言いたくなる

      事実として社会の責任ってあるんだよ
      北朝鮮見てみろ

    8. 8 まとめさん

      ゴリゴリの氷河期世代だけど
      国や会社に期待してないから数年で資金貯めて独立したわ

    9. 9 まとめさん

      氷河期ど真ん中の44だけど2年間車に住んでたよ
      それはそれで楽しかった

    10. 10 まとめさん

      「氷河期」を語る時に「氷河期」と言うヤツは100%エアプだからな。
      当時は「就職難」としか言われてなかった。
      だいぶ後になって「氷河期」って言われ出した。

    11. 11 まとめさん

      んで氷河期が60超えたら安楽〇が認められて
      国と世間からの圧力うけまくってガンガン〇んでいくよ

    12. 12 まとめさん

      当時はメーカー入りたければ50枚以上履歴書書いて当たり前って言われたね

      某電機メーカーに入れたが自分が配属された設計部署は200人中派遣190人という恐ろしい時代でしたよ

    13. 13 まとめさん

      餃子の王将の新人研修の番組が放映されたのは氷河期じゃない。リーマン・ショックの頃。
      あの頃も就職状況は良くなく、第二次氷河期と言われたが。
      番組が放映されて、もちろんそれなりに批判が出たが、今であればさらに何十倍もの批判が出たろうな

    14. 14 まとめさん

      しゃーない、生活保護を比較的受けやすくするしかないな

    15. 15 まとめさん

      >>3
      工学部だけど企業推薦で楽々だったな、就職率も普通に高かったし大手内定者も多かったわ

    16. 16 まとめさん

      氷河期当時は今ほどネットどころかお手軽なカメラも普及してなかっただろうからこういう現物資料って出てきにくいんじゃねーかな
      2000年代を超えたころにようやくガラケーにカメラが搭載され始めたわけだし
      古紙としてどこかから掘り起こされるでもしないと中々お目にかかれないだろうな

    17. 17 まとめさん

      この条件を満たす人が普通に大量に来るから困らなかった時代だな
      これがマシでただのバイトで必要資格が大量に書かれていたりもした

      日本最初の飛び級で大学合格した人物もトラック運転手だったろ
      研究者としての手取りが15万とかで家庭もあるのでやっていけなかったからとかの理由だったような
      ただの接客業でよさそうな人いたら言ってとかで倍率50倍近くになる履歴書の束を見たりしたことがあるけどそれぞれの所持資格は見本市みたいだった

    18. 18 まとめさん

      おれ氷河期世代だが、こんな求人見たことねえぞ

    19. 19 まとめさん

      当時の給料からして普通の求人だぞ

    20. 20 まとめさん

      >>17
      あいつ単にトラックが好きってだけだぞ
      研究者として能力がないけど、目立てたからかなりいいオファーはもらってた
      飛び級っていっても二流大であって、一流大には入らないから妥協しての選択に過ぎないし、限界を感じたってだけ

    21. 21 まとめさん

      >>12
      それ三流大の話
      一定以上の大学なら普通にすぐ決まる
      名門なら即日でほぼ決まり

    22. 22 まとめさん

      >>21
      名門ってハーバードとか?
      俺は国立だったが数十枚とか普通だったわ。
      そもそも大手が極端に正社員の求人数を減らしたから東大だろうが余りまくったから就職難って言われたんやで

    23. 23 まとめさん

      氷河期って言われてる期間でも相当差があるからな
      当時の感覚では売り手市場って言われてた期間もあるから、その期間の奴は就職は難しくなかったと思うよ
      大手が正社員求人をやたら増減させてたのは今でも見れるが結構ヒドイな
      年によっては大手志望だと無理ゲーだったやろな

    24. 24 まとめさん

      片田舎の工場に東大卒が面接に来るぐらい、氷河期だったわ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ