厚生労働省さん、管理職の女性比率公表を26年から義務化。女性様🙋♀を増やす為
441それでも動く名無し2025/02/05(水) 01:37:53.45ID:ANeNrAr10.net
厚生労働省は、管理職に占める女性比率の公表義務化を2026年4月からとする方針を固めた。従業員101人以上の企業が対象。by 管理職の女性比率公表、26年から義務化 従業員101人以上の企業対象 - 山陰中央新報デジタル
既に301人以上の企業に義務付けている男女の賃金格差公表も、同時に101人以上に対象を広げる。
5それでも動く名無し2025/02/05(水) 01:38:57.50ID:FnrzCLyr0.net
新入社員も管理職も男女平等にするために女性優先してるの面白いよね
平等とはなんだろうね
平等とはなんだろうね
60それでも動く名無し2025/02/05(水) 02:42:38.75ID:G7OA5IdE0.net
>>5
ほんこれ
「平等」なのに「優遇」とかいう矛盾
ほんこれ
「平等」なのに「優遇」とかいう矛盾
14それでも動く名無し2025/02/05(水) 01:42:22.42ID:+zkc1vEh0.net
アホ
女優遇する社会的メリットは何もない
少子化推し進めるだけ
女優遇する社会的メリットは何もない
少子化推し進めるだけ
12それでも動く名無し2025/02/05(水) 01:41:33.55ID:ztTe990f0.net
これあれやろ
やけに昇進するのが明らかに早いパターンで成績優秀でもどんどん取り残される男が増えるパターン
やけに昇進するのが明らかに早いパターンで成績優秀でもどんどん取り残される男が増えるパターン
18それでも動く名無し2025/02/05(水) 01:43:51.01ID:g2IQuXcer.net
ちなみに管理職は死亡率が上がる職種と言われています
理由は自殺と過労だろうね
理由は自殺と過労だろうね
28それでも動く名無し2025/02/05(水) 01:46:43.29ID:+zkc1vEh0.net
アメリカじゃ多様性推進廃止したんだから日本も見習えよ
37それでも動く名無し2025/02/05(水) 01:50:01.72ID:rw960gXp0.net
動き始めるのが周回遅れのわーくには世界でオワコンになりつつある動きに今さら乗っかるという恥晒しぶりよ
48それでも動く名無し2025/02/05(水) 02:08:23.41ID:kUlVXhLVd.net
男「管理職やらせたくないです…」
女「管理職やりたくないです…」
関係ないやつ「女も管理職やらなきゃ!」
もうおわりだよこの国
女「管理職やりたくないです…」
関係ないやつ「女も管理職やらなきゃ!」
もうおわりだよこの国
63それでも動く名無し2025/02/05(水) 03:01:10.63ID:Hr3VmR9l0.net
>>48
女性の社会進出もそうやけど誰が言い出したんやこれ
女性の社会進出もそうやけど誰が言い出したんやこれ
51それでも動く名無し2025/02/05(水) 02:12:17.96ID:SKDvGb190.net
問題だらけだからやめだしたタイミングでやるの意味不明すぎる
56それでも動く名無し2025/02/05(水) 02:25:56.62ID:DiE+8lym0.net
使えなさそうやし飲み会は悪口大会やな
61それでも動く名無し2025/02/05(水) 02:51:11.31ID:ejeIXVDv0.net
ワイの部門ほぼ工学部出身者で入社の時点で9割男やけど
女性管理職割合20%目指してて草
ちなみに年功序列で全員上がるから絶対不可能な模様
女性管理職割合20%目指してて草
ちなみに年功序列で全員上がるから絶対不可能な模様
66それでも動く名無し2025/02/05(水) 03:11:15.94ID:bV/MRb/i0.net
>>61
そういう会社は間接部門で水増しすんだろ
事務とかまん多いし
そういう会社は間接部門で水増しすんだろ
事務とかまん多いし
65それでも動く名無し2025/02/05(水) 03:03:35.81ID:ezeaIiqW0.net
ええんちゃう、会社ごと沈んだら
責任は綺麗事すすめるやつが取れ
責任は綺麗事すすめるやつが取れ
68それでも動く名無し2025/02/05(水) 03:14:49.01ID:Gerd4sID0.net
逆に男の社会からの退出
専業主夫とか万年ヒラとか寿退社とか
認めようとしないのも女なんだよな
専業主夫とか万年ヒラとか寿退社とか
認めようとしないのも女なんだよな
64それでも動く名無し2025/02/05(水) 03:03:11.71ID:G7OA5IdE0.net
でも男も管理職やりたくないから良い流れや
57それでも動く名無し2025/02/05(水) 02:26:52.41ID:f+udl2sM0.net
時短とかで仕事放り出して帰りそう
53それでも動く名無し2025/02/05(水) 02:13:43.36ID:EMhQgj+Y0.net
今更これはホンマ草生える
他の人が読んでる記事(外部)
- ワイ社会人2年目、ついにあの言葉を言われてしまうwww
- 【えぐい特定】ワイ、正月Uターン帰省へ…(※画像あり)
- 自衛隊さんの飯、普通に豪華www(※画像あり)
- 【離婚】自宅に帰ったら義父が居て追い出された・・・
- 喧嘩別れしてたネッ友から連絡が来たwww(※画像あり)
- 「北海道物産展」で豪遊してくるwww(※画像あり)
- スシローさん、とうとう貧乏人を切り捨てるwww(※画像あり)
- 今日、母ちゃんが朝の4時頃起きて作ってたおせちがクッソ不味いwww(※画像あり)
- 男「ぽっちゃりしてる女の子可愛い!」女さん「じゃあなんで女の子はスラッとした女の子に憧れるんだと思う?」
- 日本人女性「新幹線予約する時に隣が男か女かわかるようにしてほしい。あと年齢」
- 【カービィケーキ】夫さん、娘のためにケーキを買って帰ったら妻にSNSで晒し上げられてしまう(※画像あり)
- かつやさん、全ての丼を過去にしてしまうwww(※画像あり)
何周遅れしてるんだか、、、
男社会の職種なんぞいくらでもあるわな
無理に増やしたら女の無能が増えるだけやと思うで
普通に男性差別しますって国が言うのヤバない
女が働かなくても良いのが良い社会だろ?
少子化という罰を受けてるのにまだ反省しないの?
管理職だろうがなんだろうがサビ残なんてする必要はないぞ
心は女って言っておけばOKじゃないの?
※4
税金ほしいのでダメです。
社会に出て働いて税金よこせってことだよ。
そんなことも分からずに女性の社会進出!wとかいう文言に
踊らされてわざわざ社会に出ていったんだよ。
旦那に働かせて子育てしながら友達とランチとかしてりゃ
良かったのにな。
ホントに女性は働きたいんかな
彼女らのいう地位向上って会社での昇進じゃなくて女王様扱いしてほしいってことやろ?
女性管理職=無能って言う認識が定着するな
官僚がアホというよ、そこの上にいる奴らがアホなんやろな
無能なバブル世代はいい加減、退陣しろや
公務員の採用でも男女の倍率差エグいから
役人なんてこんなもんなんだろ
余計なコスト掛かってどんどん効率悪くなるよ
「まだ」公表の義務化だろ?
比率公表します!0人です!でいいだろ
いちいちチェックして騒ぐようなフェミは放っておけ
まぁ劣化させたいんだろうね
政府が終わってるからな
頭おかしい
違う意味での名ばかり管理職がデキそう
前の会社とその前の会社で管理職やってたけどストレスヤバいぞ
男にとってこの流れは歓迎すべきだ
そのうち女が管理職にされるのは差別だとか言い出しそうだけど
>>4
女がキャリア作って後から金と時間かけて不妊治療して、天子ちゃん産むの本当に不条理過ぎる。
キャリア望む人には開かれててエエけど、性別で分けて半分強制みたいな社会は歪みすぎや。
>>8
わりかしガッツリは働きたくない女性多かった気がする。
女の活躍推し進めるなら、まず高市早苗を総理に担ぎ上げてみろよ。
自分等では嫌だから、石破選んでるのに国の方針ダブスタ過ぎる。
元アイドル議員だけ並べて女性起用アピールとか、ほんまに勘弁してほしい。
公務員も女に管理職なってくれ言うたら、大抵断られとると思うけどな。国もまずは自分の職場の状況みてから物申せや
LGBTをやたら優遇しまくって失敗してたアメリカの後追いだなとしか思えん
今後ももっと女性優遇が激しくなって無能の女上司まみれで会社がまともに機能しなくなる未来しか見えないんだけど
ずーっと言ってることだが厚生省と財務省と経産省と外務省ははっきり言って必要がない
部署ごとの男女比と管理職の男女比が能力ばらつき範囲内でマッチしてる分には問題ないのになんで絶対比で評価するんだろうな
貴女経験浅いけど管理職ねって言われても無理だろ
優遇枠を作る事で帰化人を入れやすくしてるんじゃないかと勘繰ってしまうぜ
勝手に義務を増やすなよ無能厚労省
仕事やってる気になってる無能官僚
民間の邪魔して足引っ張るな
何もするな邪魔だ!
>>13
公表の義務から何パーは女性必須の義務になることすら予見できないカス
能力を無視して女性を増やすという事は、能力の高い男性を不当に採用しないという事になるので男性差別です
レイシストの政策なので反対しましょう
結果の平等は差別
これ男性差別だよな
仕事は年齢性別無関係に能力だけで評価されるべき
行政自ら差別するって頭おかしいだろ
やっていることが本質的ではないよね
女性は引き上げるけど育児に積極的な男性は更に不利になるという男女差別の側面もあるし
役員、管理職に対する3か月以上の育休取得率を男女それぞれで公表するようにしてみたら?
>>27
「まだ」
ちゃんと文字も見れない文盲
>>32
まだのうちから潰しておかないと悪化することが理解できない知恵遅れさん
勝手に義務を増やすならその分の事務手続き代金を企業に払えよ
義務を増やす害悪厚生労働省
女雇うだけで無駄なコスト、デメリット増やしてどうすんだろ
不利益しか生まない女の押し付け合い始まるぞ
特定の属性の優遇は他の属性への差別ってことで止める国増えてきたのに
マジで周回遅れだな
移民もだけど
バカなの?
アメリカのDEI政策に厚生労働省は汚染されている
除染しなければ
無能を上にする余裕なんかあるかよ?
どんだけ時代に逆行するの好きなんだよ
>>4
平成初期くらいまではそうだったんですがね。
誰かがぶっこわしたんよ。
>>1
高校生の教育段階で
文系コースに制限掛けて
理系コースを強要すればいい
バカは理系に行く時代到来や^^
別に公表するだけならええんちゃうか?
その代わりに女性比率低いからって変な難癖つけるなよってことで。
女性も管理職を任せられる様にスキルアップや講習を受けさせようなら分かるけど
女性だから管理職にしようは意味が分からんな
>>41
バカが理系行ったら、人命にかかわるインフラで事故だらけなるで。