ワイ諏訪大社を調べて血の気が引く(※画像あり)

    29
    1それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:39:52.16ID:2R0bKE8oa.net




    控えめに言うて狂ってると思うわ


    4それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:41:57.30ID:2R0bKE8oa.net
    鹿って神の使いなんちゃうんか…
    75匹も生贄に殺す必要あったんか…


    78それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:47:18.60ID:3IhtYz6Q0.net
    >>4
    鹿が神獣なのは主に茨城の鹿島神宮とか奈良の春日大社とかで
    祭神のタケミカヅチ(武甕槌)という武神様の乗り物だからって理由やな


    で、諏訪大社の祭神のタケミナカタ(建御名方)って神様はかつて出雲方面におったんやけど
    古事記に記載のあるいわゆる「出雲の国譲り」の時に敵方のそのタケミナカタと戦って
    バチボコに負けて泣きながらはるばる諏訪に逃げ込んだ神様やから
    タケミカヅチとその眷属の鹿のことを死ぬほど憎んでても不思議じゃない由来の神ではあるんや

    で、それはそれとして
    この生贄の儀式はそんな古事記の伝承より遥かに古い縄文時代から続いてるとも言われてて
    掘れば掘るほど不思議が湧いてくるロマンあふれる神社やね


    7それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:44:30.36ID:F/OAMEQa0.net
    増えすぎたからジビエで観光資源になってるから


    9それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:46:01.57ID:2R0bKE8oa.net
    伊勢神宮、春日大社、出雲大社と並んで歴史ある神社なんやろうけど、ここだけ異質すぎるわ


    10それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:46:19.44ID:VNSpZpQz0.net
    こういうの最初に誰がやろうって言うんやろな
    そいつが戦犯やろ


    16それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:50:44.52ID:XuZoYHXJ0.net
    まだ動物や
    はだか祭りで知られる尾張国府宮は近世まで人間を捕まえて人柱にしとったぞ


    18それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:53:06.07ID:2R0bKE8oa.net
    >>16
    調べたらどうも昔は子供を神の使いにして生贄にもしてたらしいで


    20それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:54:30.66ID:Lp72nlX/0.net
    神長官守矢史料館か
    あそこ古代の神の総本山の祠があるんだよな


    21それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:54:30.81ID:2R0bKE8oa.net

    ちなこの鹿を調達した神社が千鹿頭神社というらしいで


    22それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:57:24.71ID:VNSpZpQz0.net
    奈良県民が近づかないらしいな、この神社
    ほんまに気分が悪くなるらしい


    24それでも動く名無し2025/02/07(金) 01:59:44.20ID:2R0bKE8oa.net
    >>22
    やっぱそうなんか
    ワイも関西やからちょっとこの神社は理解できへんわ


    26それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:00:18.34ID:U1rMpdHuM.net
    狩猟の御利益ある所としてやってたからやないんか?


    28それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:05:55.71ID:Up9XuB8v0.net
    頂いた命を感謝する意味で頭を神に捧げる的な意味ならまあ分からんでもないけど


    30それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:06:12.34ID:xd/cjWc50.net
    海人系の安曇族なのに獣が生贄なのは謎よな


    33それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:09:32.55ID:k2s9oqW/0.net
    >>30
    なんでよりにもよって長野に移り住んだんや


    51それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:21:41.92ID:vT8vGrQw0.net
    >>33
    昔は海だったから?


    113それでも動く名無し2025/02/07(金) 03:54:32.32ID:OxTJbKLZd.net
    >>33
    あの辺りは黒曜石取れるからやないか?


    34それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:10:29.03ID:5a+C9b5V0.net
    体がないから
    ようは食った鹿の有効利用なんちゃうか


    39それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:13:31.71ID:5a+C9b5V0.net
    ビンゴやん

    【鹿食免(カジキメン)】
    獣の肉を食べても、けがれもさわりもないという免罪符のような効果があるとされた御符です。
    諏訪神社上社の神事では鹿の肉を食べたので、参拝者はこれを土産としました。
    現在も諏訪大社で授かることができます。

    【鹿肉加工品】
    諏訪大社にまつわるお札・儀式・由来をもとに鹿・猪の加工品が開発されました。
    諏訪地方では鹿食免加盟店で鹿肉料理を楽しむことができます。


    47それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:18:50.30ID:2R0bKE8oa.net
    >>39
    なんか言葉も独特なんよな
    チカトとかモリヤとか
    長野県独特の言い回しなんかな


    43それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:15:01.58ID:adeK5Scm0.net
    まあ春日もルーツは鹿島神宮なんですけどね


    45それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:16:26.92ID:2R0bKE8oa.net
    >>43
    へぇ
    神社や日本神話に詳しい奴結構おるんやなぁ


    63それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:35:37.57ID:VNSpZpQz0.net
    ちなみにさらに凄い話

    鹿肉は全ての肉類の中で最も人体に合ってて栄養豊富


    73それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:43:09.16ID:TVS0Ah9Q0.net
    >>63
    蝦夷鹿なら食ったことあるけど、まあまあ美味い

    臭みはあるからラム肉苦手だとダメかもしれんが


    69それでも動く名無し2025/02/07(金) 02:41:40.47ID:5/VteKzw0.net
    ちなみに下鴨神社は入った瞬間にめちゃくちゃ安らぎを感じたわ
    今でも大好きな場所や


    94それでも動く名無し2025/02/07(金) 03:28:26.58ID:wBLsL08T0.net
    ワイはお稲荷さんが合わないわ


    95それでも動く名無し2025/02/07(金) 03:30:31.78ID:2uGWPGgEH.net
    >>94
    ワイもキツネ好きだけど
    お稲荷さん行くと車に酔ったような気分になる


    96それでも動く名無し2025/02/07(金) 03:32:16.25ID:VNSpZpQz0.net
    >>94
    >>95
    狐酔いやな
    普通になる人多いで
    狐様に遊ばれてるんや


    100それでも動く名無し2025/02/07(金) 03:35:09.14ID:WLzhfKVYd.net
    今週末お伊勢さん参りしようとしてたワイ、寒さと天候不良にて断念
    お呼ばれしないと行けないからね


    1142025/02/07(金) 03:56:13.77ID:cJ8DzTQZ0.net
    コロナ禍の時の夏休みに諏訪大社巡ったわ
    やはり神秘的な雰囲気があったわね
    ついでに諏訪湖や御柱祭の資料館にも寄ったで🥺


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    29コメント
    1. 1 まとめさん

      鹿アニメ流行ってるからね
      仕方ないね

    2. 2 まとめさん

      諏訪の神は邪竜アジダハーカ別名ザッハークを倒して
      ペルシャ(波斯国)の王になったという言い伝えがある

    3. 3 まとめさん

      御柱もまたイかれた祭事やでな
      そら人死ぬわと

    4. 4 まとめさん

      今映画やってるよね
      鹿の国ていう

    5. 5 まとめさん

      バチボコってどんな意味?何語?

    6. 6 まとめさん

      昔の日本人なんて頭イカれてるしそんなのを未だに崇めてる方に問題がある

    7. 7 まとめさん

      >>6
      今がイカれてないという自信があるのはいい事だな

    8. 8 まとめさん

      一匹ずつ、鹿ヘッドの眉間にデコピンしてからお参りしたいわ。

    9. 9 まとめさん

      あのへん程よく山の中で散策するの楽しいから旅行でよく行くわ。

    10. 10 まとめさん

      地元の農家にしたら害獣だからね

    11. 11 まとめさん

      もののけ姫が乱入してきそう

    12. 12 まとめさん

      諏訪大社の儀式なんかがユダヤ教と似てるとこがあるから大昔にユダヤ人が土着の宗教と融合しながら作ったって都市伝説もあるよな

      確かに全国の神社の中でここだけ異質というか異質な宗教が日本風にアレンジされてるというか

      個人的には武田勝頼を討伐した時に信長が焼き討ちにしたノリで明智光秀を殴った場所ってイメージ

    13. 13 まとめさん

      それは私のお稲荷さんだ

    14. 14 まとめさん

      建御名方以前に祀られてた
      ミシャグチ神の神事だと聞いた

    15. 15 まとめさん

      諏訪大社秋宮、春宮か…夏と冬はどこかな?

      それはそれとして温泉湧きまくってるから冬の旅行は楽しいとこだぞ

    16. 16 まとめさん

      諏訪ってめっちゃくちゃ歴史古いのよ。というのも、諏訪湖周辺の八ヶ岳山麓は
      日本有数の黒曜石の産地。縄文時代には諏訪産の矢尻が近畿や東北まで輸出されてる。
      なので、古事記、日本書紀の登場なんてごく最近レベルの話。ヤマトタケルは諏訪に
      行く途中で白い鹿の山神殺しをしてる。それが外夷の調伏の隠喩。鹿の神と狩猟に
      必須な矢尻の産地って歴史がこういう形の神事として残ってるんだろうね。

    17. 17 まとめさん

      当時の彼女の妹(JK)と行ったのが最初で最後だな

    18. 18 まとめさん

      >>3
      諏訪出身でヒョロガリ長髪メガネで絵に描いたような情報システム系オタクの先輩がいたんだけど
      そんな人でも御柱祭はブチ上がるらしくて祭の年が近づくと悟空みたいにオラワクワクすっぞ!ってなってたので
      すごい祭だなって思った

    19. 19 まとめさん

      元記事の78は因果関係が逆だな
      御頭祭は縄文時代(約6千年前)から続いているらしいし、古事記(約1500年前)の方が後付けよ
      タケミカヅチが憎いから鹿を食うんじゃなくて、タケミナカタが神事に使う動物を尻に敷いてタケミカヅチのが偉いんだぞってアピールしてる

      >>12
      インド由来説もあるよな

    20. 20 まとめさん

      奈良や宮島にも鹿おるやろ。あれも生け贄の名残り。
      昔の人は鹿を生け贄にしてたんよ。
      桓武天皇が平安京遷都の時も生け贄の儀式やってるし。
      鳩がおる神社も多いやろ。あれも生け贄の名残り。
      イスラエルの失われた十士族を探す組織の偉い人が調査に来て諏訪大社拝んでたし。
      テレビでみのもんたが司会してた

    21. 21 まとめさん

      ミサクチ祭り=御イサク血祭り
      ユダヤの神様がアブラハムを試してイサクを捧げるようにって試すけどギリギリのところで天使が止めて近くの薮に角が引っかかってた山羊だったか羊かを生け贄にした旧約聖書の故事にちなんだ祭り
      日本は山羊も羊もおらんから代わりに鹿を生け贄にしてた

    22. 22 まとめさん

      元は観光で遊びに行ってお参りし、お祈りしたことが完璧な形で叶ったからお礼参り、また機会があってお参りしたら理想の形で叶ってお礼参り、以降度々お参りしては想定を超える形で叶ってお礼参りの繰り返し
      運でしょ、と言われるのもわかるが流石にお参り直後に激変してピンポイントで叶うのが5回を超えると信者にもなる
      ここはマジでご利益すごすぎ

    23. 23 まとめさん

      初めて見た・・・・胃の辺りがムカついて吐き気が湧いてきてる。スレ開くんじゃなかった。スレタイに閲覧注意って書いとけよ(半泣

    24. 24 まとめさん

      >>23
      この程度でここまで拒否感出るのって現代社会の闇だよな
      お肉食べるという行動の意味を理屈では分かってるけど現実としては一ミリも理解してない人って増えてるとは思うけど、まさか剥製如きでここまで騒ぐ人が出始めたとは
      美術館、博物館、動物園、小学校、色々なところで目にする機会たくさんあるだろ、どれも行ったこと無いんかね

    25. 25 まとめさん

      諏訪が嫌い、武田信玄かな?

    26. 26 まとめさん

      今でさえ異常繁殖が問題になってたりするから案外当時も「増えすぎて農作物大ダメージだし仏様の使いで無駄に狩れないしどうしよー」ってなってたところに「仏様に捧げるって建前で狩って食べて捧げればええやん」みたいなトンチ坊主がいたのかも知れない

    27. 27 まとめさん

      >>8
      ダニだらけやぞ

    28. 28 まとめさん

      >>24
      全然関係ないのではw

    29. 29 まとめさん

      福岡の志賀島(しかのしま、金印が見つかった島)にある志賀島神社には建物の中に鹿の角がぎっしり詰まってたな

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ