雪を溶かしてお湯にした結果www(※画像あり)

    46
    1名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:14:55ID:kj7A



    やかんにパンパンに詰めてマグカップ2杯分になった
    意外と取れた


    3名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:15:07ID:YDOX
    きったね


    11名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:15:45ID:kj7A
    >>3
    新雪だからね?


    13名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:16:14ID:YsKu
    >>11
    関係ねぇよ


    16名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:16:35ID:kj7A
    >>13
    関係ねぇことあるか!


    8名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:15:33ID:edcT
    ようやっとる


    15名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:16:26ID:sp5w
    ガス代と水道代どっちが高いんやろ


    22名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:17:06ID:kj7A
    ここまで全員雪降らない地域の人


    37名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:18:54ID:0JvG
    冬山泊でやるけどなかなか溶けなくてビビるよな


    41名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:19:23ID:kj7A
    せっかく人が実験体になってやったのに素直に悲しい


    42名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:19:24ID:XxVS
    ガキのころようツララ食ってたわ
    今じゃ考えられん


    48名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:20:04ID:Cboi
    >>42
    鳥の糞とかゴミ取り込んでそう


    49名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:20:19ID:u4GV
    >>48
    そうやってワイらは耐性を高めてきた


    55名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:21:48ID:kj7A
    言っとくけどワイの家の標高は1000mくらいあるド田舎やからな
    中途半端な片田舎に住んで君等じゃ想像もできないと思うけど


    56名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:21:54ID:PLOc
    >>55
    悲しいなあ


    63名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:23:37ID:Y2v2
    細菌やウイルスたっぷりやろ


    73名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:26:07ID:u4GV
    >>63
    水道の方がよほど菌とウイルスおるで


    65名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:24:05ID:kj7A
    >>63
    そらから降るものに細菌やウイルスとはこれいかに


    67名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:25:08ID:evkF
    こんなに雪国育ちとで感覚違うもんなんやな
    こんなんで菌なんか気になるわけない


    100名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:31:23ID:kj7A


    でもどうせ鼻くそ程度しか雪降らない人達の想像する雪ってこれでしょ?
    ほんと物知らずやな


    105名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:33:09ID:u4GV
    イッチは北陸なのか東北なのか北海道なのか


    107名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:33:22ID:kj7A
    >>105
    北陸


    76名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:26:24ID:kj7A

    エアプの想像する雪


    ワイの田舎の雪


    90名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:27:41ID:v4kd
    お前こんなところに住んでるのか


    91名無しさん@おーぷん25/02/08(土) 19:28:00ID:Cboi
    雪男やん


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    46コメント
    1. 1 まとめさん

      雪や雨はその地域で発生したもんじゃないんだよなぁ
      それだったら、中国の奥地の砂漠から砂が日本に黄砂として渡ってこないんだよなぁ

    2. 2 まとめさん

      みんなのうんちやおしっこが蒸発して雲となり、雨や雪になって返ってくるのです。

    3. 3 まとめさん

      >>※2

      それは全くの間違いでございます。

    4. 4 まとめさん

      日本で雨水を沸かして飲料水にしている地域ってあるんか?
      雪だって同じ。

    5. 5 まとめさん

      空中のチリやゴミを集めながら落ちてくるんだよなあ

    6. 6 まとめさん

      飲める水がない状況なら考えるけど
      そうじゃないなら新雪とはいえ使う気にならない

    7. 7 まとめさん

      そういや数年前にロシア軍特集みたいなのテレビで見たんだが雪入れて沸かして水分(飲料とか食い物とか)にするみたいなのやってたな
      だからなんだって話なんだけどね

    8. 8 まとめさん

      乾燥チーズとクラッカーが合いそう

    9. 9 まとめさん

      岳の漫画でどっかの山の頂上付近の雪で飲んでたコーヒーは
      美味そうだった

    10. 10 まとめさん

      雪って地面につく前でもチリやらのゴミ巻き込んでるからクソ汚いだろ

    11. 11 まとめさん

      雪は上空の空気に混じった何かしらのごく微細なゴミの周りに
      氷の結晶ができるわけだから
      そのままムシャムシャ食べるのは……空気吸ってんのと変わらんのです
      そしておしっこやうんちから蒸発した水が云々って、蒸発するときには純粋な水分子が空中に抜けてくわけで気にすることはない

    12. 12 まとめさん

      沸騰させたら大丈夫だろきっと多分

    13. 13 まとめさん

      ワイ都民マンション住みで冬でも湿気がすごいので除湿器を使っているけどあのたまった水って飲んでもいいのかなあ?って思ったことある。

    14. 14 まとめさん

      俺もガキの頃ツララ舐めたり雪食ってたりしたわw
      北海道だけどな

    15. 15 まとめさん

      タヒにはしないけど汚いのは事実
      まぁ、沸かした上にコーヒー豆とフィルター通してるみたいだから多少の濾過はされてそうではある

    16. 16 まとめさん

      虫や生魚食っても生きてそう

    17. 17 まとめさん

      まあこれで腹壊すなら海外旅行はしない方がいいって指標にはなる

    18. 18 まとめさん

      ※12
      まあそうなんだろう。某同人ノベルゲーで雪山で雪溶湯でキムチ鍋とか出てきた時ウゲっちまったが

    19. 19 まとめさん

      ヤカンにガンガンに押し込まんと想像以上に少ない
      ちなみに溶けるのも時間がかかるが

    20. 20 まとめさん

      >>1
      雪が車に積もって溶けた後フロントガラス見ると埃や黄砂だらけだから洗車に行く。
      あれ見ると絶対口にしたくない。

    21. 21 まとめさん

      気流に巻き込まれた塵埃が雲の中でぐるぐる回ってるぞ
      それを含んで降ってくるのが雨や雪
      きれいなわけないだろうよ

    22. 22 まとめさん

      ※5
      冬は星がよく見えるんだぜ

    23. 23 まとめさん

      これ汚いって言ってる奴は水道管の中見たら二度と飲めなくなるんだろうな

      雪を溶かすなら少しずつがいいぞ。沸かしたお湯に入れる感じ

    24. 24 まとめさん

      わざわざ燃料焚いてまでやるのはコスパゴミすぎだとは思うが
      湧き水飲むとか川で泳ぐのに比べりゃ 全然リスク低いからそこまで騒ぐことじゃないやろ

    25. 25 まとめさん

      加熱してるから菌類は大丈夫かもしれんが
      それでも大気中の塵とかは残ってそう
      川の水飲むようなもんだと思えば緊急時はアリかもしれない

    26. 26 まとめさん

      腹壊さなきゃOKよ
      雪むしゃむしゃ、つららボリボリ食べてきたけど平気だった
      空気中の塵は降り始めの雪にくっつくだろうから、後から降ったのは綺麗だと思い込めばヨシ
      ※22の通りで、冬の夜はめっちゃ星が綺麗。オリオン座が一番見つけやすいからいいぞ

    27. 27 まとめさん

      >>24
      場所によるけど湧水は岩石層とかでフィルタリングされるから煮沸すれば綺麗だと思うわ

    28. 28 まとめさん

      ※1
      スレ主の最終学歴は幼稚園だからそんな事分からないぞ
      地球は平面で世界の終わりは滝になってるレベルの脳みそ

    29. 29 まとめさん

      雪ってふわふわしてるから大気中の物質を取り込みやすいから雨より汚いと思う

    30. 30 まとめさん

      何年も前に見たテレビ特集を思い出した
      環境学を研究していた著名な大学教授
      研究のため真冬の蔵王山頂で樹氷を調査してるそうで、その際の楽しみが山頂付近の雪を沸かして淹れたコーヒーだったそう
      でも、ある年に同じ所の雪を溶かしてフィルター通したら、目に見えるレベルで黒い物質が集まった
      出処を調べると、大陸から飛来した環境汚染物質やそれらを含んだ砂塵なのが判明
      その教授は二度と雪を溶かした水を使わなくなったそうだ

    31. 31 まとめさん

      溶けた水を濾過するとして
      中空糸フィルターで良しとするか?逆浸透膜までやるか?悩むところ

    32. 32 まとめさん

      雪の積もった車はめちゃくちゃ汚れるのに良く飲めるな。

    33. 33 まとめさん

      空から降ると細菌ウィルスが無いと思ってるスレ主にびっくり

    34. 34 まとめさん

      チェルノブイリの雪なら車も人もいないから綺麗だろう
      試してくれや

    35. 35 まとめさん

      北海道のニセコではコーヒーの中に雪入れて温度下げて飲んでたわ

    36. 36 まとめさん

      沸かしてるし市にはしないだろ

    37. 37 まとめさん

      すぐに死にはしないけど塵の中にどっかの国から排出された有害物質とか普通に混じってるから決して健康に良いものではないだろ… 遭難や災害時の非常手段としてならまだしも態々手間かけて常飲するようなもんではない

    38. 38 まとめさん

      雪男による謎の雪マウント

    39. 39 まとめさん

      ※こういうクソみたいな~だそうだ話で
      またカスみたいな知識付けた奴が増えるんやろうな
      環境やってる教授がんなこと弁えてないはずない

    40. 40 まとめさん

      PM2.5マイクロプラスチック入り雪

    41. 41 まとめさん

      結構積もったまっさらの雪で上側なら大丈夫だろ
      潔癖症すぎると逆に身体の抵抗力がなくなるしな

    42. 42 まとめさん

      塵を核に結晶できるから汚いだろ
      よほどサバイバル状況でないと飲みたくはないな

    43. 43 まとめさん

      こういう時はムードも大切にしたいから野外でコッヘル使ってやってほしかったな。

    44. 44 まとめさん

      >>13
      蒸留水ならいんじゃね?

    45. 45 まとめさん

      ガキの頃雪国でつららや雪食べるの憧れたな
      ちびまる子ほのぼの劇場でもまる子が雪国行って雪食べて+苺飴でかき氷苺味してる 現実は汚いけどアニメなら美味そうにみえた

    46. 46 まとめさん

      雪男のマウントとか笑えねーよ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ