IT業界、「未経験者は要らない」と言い続けた結果www(※画像あり)
735以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:20:24.531ID:b66SNWDR0.net
自社での教育・育成を完全放棄した末路
6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:20:26.596ID:S4ux1QCC0.net
困った果てに倒産すればいいのにこいつら
8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:20:36.062ID:ZN6SqF3S0.net
派遣企業がお手軽研修で経験者を量産して供給してるよ
なお中身
なお中身
12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:21:57.213ID:QLS5eDgX0.net
未経験者はそもそもエンジニアじゃないけどな
3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:19:45.155ID:byMkHE/F0.net
SEはフリーで適当にソフト作れば実績になるじゃん
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:23:10.090ID:JQNSZwtf0.net
訓練してない兵隊を前線に配備したらどうなるか
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:25:39.775ID:RPeEvcuk0.net
IT業界に限ったことじゃない
32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:30:05.195ID:I6PCxkFJd.net
「未経験は要らない」のではなく「お猿さんは要らない」
だけどな
少なくともうちは
だけどな
少なくともうちは
30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:28:57.162ID:iL1KAfcj0.net
ITは未経験でも強い特別変異みたいな奴だけで成り立ってるからな
42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:33:44.066ID:iL1KAfcj0.net
「新しい技術を勉強したいけど、お金に出来るかわからないから我慢しよ」←これがITで生きていけるギリギリ底辺の奴な
44以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:34:09.913ID:ZLqrvsah0.net
未経験なのは仕方ないとして飛び込むなら基本情報ぐらいは取っておくだろ
50以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:37:06.120ID:RPeEvcuk0.net
>>44
基本情報取ってIT目指したけど落ちまくったぞ
非正規でなんとか引っかかったけど
基本情報取ってIT目指したけど落ちまくったぞ
非正規でなんとか引っかかったけど
45以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:34:16.031ID:2U1EFkbf0.net
本当の未経験の奴はそもそもやる気ないからな
やる気あるやつは個人で経験してる
やる気あるやつは個人で経験してる
49以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:37:05.902ID:AUK5pAbC0.net
教育って1番貧乏くじなんだよ
利益にならないし恨まれる
かと言って優しくするとだらけ出して学習期間がどんどん長くなる
そんなハイリスクローリターンな投資誰がすると思うんだよ
利益にならないし恨まれる
かと言って優しくするとだらけ出して学習期間がどんどん長くなる
そんなハイリスクローリターンな投資誰がすると思うんだよ
88以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 22:57:26.152ID:kqTFAPnid.net
>>49
しないなら結構だけどそのまま滅びても自業自得
しないなら結構だけどそのまま滅びても自業自得
52以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:37:42.046ID:MXumu/2X0.net
正直年取った時にこの業界でやってける気がしない
周りの使えない爺さん見てると余計に
周りの使えない爺さん見てると余計に
54以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:39:41.421ID:L8fyQFjk0.net
よし!安上がりな外国人を入れようあ!
だもんな
ほんと日本ってバカ
だもんな
ほんと日本ってバカ
56以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:42:11.978ID:YTeNyKVl0.net
>>54
そしてほぼ素人みたいな外人に教えて覚えた頃に居なくなるいつものパターン
そしてほぼ素人みたいな外人に教えて覚えた頃に居なくなるいつものパターン
59以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:45:11.330ID:avQZKf2kr.net
使えないの増やすより中途のがマシを繰り返して自滅、は想定できた事態
64以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 21:51:45.713ID:/a7ODU7g0.net
スマホアプリ作って稼いでいる人を安月給で確保したいんでしょ
89以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 22:58:12.351ID:M46AZmiha.net
人を育てるのも企業の経費のうちだと思うんだが
少なくとも他の業種では当たり前にやってることだろ
少なくとも他の業種では当たり前にやってることだろ
95以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 23:12:26.284ID:9mo8ZRMn0.net
誰もが未経験者だが
100以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 23:20:22.788ID:WQnO0wyr0.net
>>95
誰もが最初は未経験だけども
知識有識によって違うだろう
入って来た若い頃がパソコンの電源すら入れ方が分からないのが来た時は絶望したよ
エクスプローラ開いてと言ったらブラウザ開いたし
誰もが最初は未経験だけども
知識有識によって違うだろう
入って来た若い頃がパソコンの電源すら入れ方が分からないのが来た時は絶望したよ
エクスプローラ開いてと言ったらブラウザ開いたし
138以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/08(土) 23:59:14.702ID:rNogw8P+0.net
15年IT業界で働いてるけどプログラムの1つも書けないけどこれで経験者と言えるんだろうか…
141以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/09(日) 00:19:35.954ID:yDvbkfu/0.net
>>138
逆にすごいな
ちょっとしたコードも書かないん?
SQLとかは?
逆にすごいな
ちょっとしたコードも書かないん?
SQLとかは?
142以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/09(日) 00:22:59.265ID:TXXCCDiR0.net
>>141
一切コード書いたことない
SQLどう言う機能かくらいは流石に分かるけど
触ったことない
今の会社追い出されたら働くとこないわ本当に
一切コード書いたことない
SQLどう言う機能かくらいは流石に分かるけど
触ったことない
今の会社追い出されたら働くとこないわ本当に
152以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/09(日) 02:48:13.434ID:gt2gGIJb0.net
>>142
懸賞専門だったり品質管理専門だったらコードを書く事は無いよな
この業界狭いようで意外と広いから意外とスキル無くても働いていける不思議な業界だよな
懸賞専門だったり品質管理専門だったらコードを書く事は無いよな
この業界狭いようで意外と広いから意外とスキル無くても働いていける不思議な業界だよな
158以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/09(日) 03:35:52.090ID:REv9SBjC0.net
前からこれ思ってたわ
育てないなら減るだけやん
育てないなら減るだけやん
他の人が読んでる記事(外部)
- 【朗報】俺氏、新幹線で豪遊するwww(※画像あり)
- 4196万円貯金がある底辺期間工の夕飯がこちらwww(※画像あり)
- 【悲報】帰省のため放置していたワイの愛車、逝くwww
- 家賃7万円の洋菓子屋、生活保護を考え始めるwww
- 会社辞めてから3ヶ月経ったのにずっと電話来てたんやけどさ(※画像あり)
- 日本政府、「下請け」を廃止へwww
- 今日、母ちゃんが朝の4時頃起きて作ってたおせちがクッソ不味いwww(※画像あり)
- 家の鍵がコレのやつ、ヤバいぞwww(※画像あり)
- 【残当】ミスドの福袋売れず、発表時から批判されていた商品(※画像あり)
- 【えぐい特定】ワイ、正月Uターン帰省へ…(※画像あり)
- 「北海道物産展」で豪遊してくるwww(※画像あり)
- アメリカ「下請け?絶対辞めろ!最低でも2次まで!」日本「下請け中抜き無限にやっていいよ!」
学校じゃないしね
まあこれは分かる、若い経験者人材が探せばいた時代って実際にあったから、未経験者を採用する場所がほんと大手しかなかったんだ
未経験育てません、コミュ力いります、地頭いります、一生勉強必要です、医者や弁護士みたいな収入や社会的地位はありません
これ誰がなりたがるんや
IT土方もコード書ける環境なり設計フェイズならマシな方で
知識の流用の効かない特殊な環境の保守とかに回されると積みだよな
>>訓練してない兵隊を前線に配備したらどうなるか
だから訓練して連れて行けるように育てるんだよ、それを怠った企業の自業自得
車輪の再発明的なコード書くのはAIがやってしまい、そのコードを精査する仕事が最低ラインになるから求める知識や経験のレベル上がってる気がする
教育できない無能だらけの建設業界と同じやん
そのうちジジイしかいなくなるよ
日本に派遣会社が多すぎるから
北朝鮮兵戦力みたいなんが増えんだよ
もう9割潰せよ
なんで企業に属さないと経験者になれないと思ってんだよ
甘えんな
うーん……ざまあとしか
>>9
実際そうだぞ
でもそれ実務知らんよね?とか言われて終わり
20代で転職活動してた頃、IT含めて未経験歓迎知識無くてもOKの求人にいくらか応募してたが半分書類落ちしたわ
エージェントに理由聞いたら、「未経験歓迎とは書いたけど即戦力を求めてるからということらしいです」とか言われて笑った
若手を育てる気0の今の社会はもっと衰退していくやろなぁ
育成=投資なわけで誰も投資しない業界の先細りは当然だな
自社で金かけて育成した人が仮に辞めてしまっても数年後に独立してて仕事を受けてくれたりする
恩や縁て大事
1-2年前までは新人育成しないとねって感じだったけど、23年に兆しがあったが2024年末ごろに大確変が起きて、少数精鋭で勝手に育つ天才を確保して戦うって流れになりつつある
売り手市場はもう終わりやね。実力ある人、自分で成長して伸びる人はもっと高くなるけど、CSの学位もなくて未経験はもう問題外、初心者でも高単価出してもらえたボーナスタイムは終わった
※3
医者も弁護士も次の10年はかなり厳しい
>>10
中抜き会社だから別に大丈夫
社員教育なんて金はかかるし効果は評価しづらい
テストで企業内資格は管理面倒たからやんないさ
とある会社で上司が部下の力量見誤って馬鹿にした結果、その部下が別部署に移動後した後、代わりも見つからずそのまま開発中止になり左遷された馬鹿いたな
結局、馬鹿にされた部下が移動した事業が中核事業に育ってたわ
この業界、経験者は転職できるレベルのスキルあっても同じ職種は好き好んで選ばないよ
日本の将来?そんなもん知らんわ!と言いたくなるくらいクソな業界だからな
海外の外注にぶん投げる仕事しかしてないヤツらが技術者育てれるわけないやん
海外ガチャも引き次第よ
海外の技術会社の代理店やってる商社の情報鵜呑みにしてしくじった例なんていくらでもあるわ
建設系は年寄りも技術があるけど、ITは年寄りに技術が無いのが問題
恨みつらみが酷いな
そら右も左もわからん奴なんか使えんやろ
コンビニやスーパーの品出しとちゃうんやぞ
教育するのにも限度があるんやで
ITに興味ないのに入ってくるやつは何なんだろう
>>14
ホントこれ
>>11
実務知らなくてもどの程度自主学習してるかは面接でわかるよ
大手だが第二新卒で他業種からの転職でも青田買いもする
新卒は人事が適当に選んだやつも多いから玉石混交だしハズレが多いと悲惨
むしろ未経験者でもなれるエンジニアって一体なんなんだろうなとも思うけどね。
IT以外の分野、例えば半導体とか、化学材料とか、ロボットとか、レーザー機器とか、自動車とか、理系院卒でも新卒採用以外のタイミングで未経験から参入できる世界じゃないだろ。
(色んな事業やってる大企業なら異動とか異分野共同プロジェクトとかで可能性はあるけど)
>>21
当たり前や
特権階級化しようとしてたんだから
自業自得だし恨まれて当然だし、因果応報だよ
いや、お前ら教育しても、出来るようになったら辞めるやん。教育期間の投資を会社に返そうという気なんて無いやろ。それやったら、経験者のみ雇うわ、未経験は自分で勉強しろて会社もなるわな。
>>28
で、今この結果だが、それについてどう思うんだ?
そんなん知らんわとか逃げたりするなよ
>>23
なんとなくの憧れだと思う
なんとなく高給、座ってPC触るだけ、社会的地位が高い、等
>>28
ITは転職して収入上げるんだってさんざん言われてるしね
レベル低い会社なら尚更踏み台前提だろうし
こいつらの言ってる経験って実務経験の事だからな
未経験者をどこも採ってないのにな
派遣で未経験者に下駄履かせてぶち込むルートしかない
>>9
甘えでもなんでもねぇよ
企業が求めるのは即戦力()レベルで専門の業務知識がある人財()だけだ
プログラミングできたらなれるものじゃない
医療業界も高須の息子が新人医師や看護師を育てる気ねえ
看護師に至っては救急経験者レベルじゃ無いと取らない
みたいな動画を数日前に出してたな
経験者の派遣を安い単価で雇い入れて
ろくな教育なしで最初からなんでもできると思ってるアホプロパー
んで人手不足が口グセ。そして単価は上げない
人手不足は訓練不足だよバーカ
ガッツリ新人育てられる企業でもついていけない奴は辞めてくし真面目な奴も何故か辞めてく
>>23
結局コーディング適正なくて詳細も無理で一生テストだけしてそれも無理なら辞めてく
まぁ外見だけじゃ実際の業務なんて全く想像つかない業種だから仕方ない部分はあると思う
>>7
質問する習慣が無ければどうしようもないけど
この業界の技術者は教えたがりが多いから質問すればいくらでも知識は返ってくるぞ
IT業界はIT業界認定専門学校卒のみ採用とかの条件を付ければいいのにね。
専門学校側はきちんと能力を有する人間を卒業させなければ認定取消になる
ようにしとけば能力不足の人間は卒業させないし、IT業界もババを掴まされる
可能性は年々減る。
いや、うちはWindows触った事すらありません
プログラム?全く勉強していません
なんて新人を現場に放り込まれて後はそっちで教育して使い物になるようにしろだぞ?
なお、売上が足りんから他のメンバーが補填させられてるブラック
自社で技術者育てず下請けに投げまくってた日産が滅んだんだからITもそうなるに決まってるわな
>>28
出来るようになったら
給料を上げんかい!!
昔サイバーエージェントが新人取りまくって5人に1人が新人になって一時利益が落ち赤字が続いたが、今は新人が育って黒字化してる。
IT業界で未経験者を育てるコストとリスクはマジででかいからな。
結局全然使い物にならずちゃんとした仕事は任せられないまま
ずーっと中途半端に居座ったり、途中で挫折して辞められたり。
で、育てるとグングン伸びて使い物になる有能未経験者は、
スキルがついたらすぐ辞めて転職したり独立したりするんだよ。
それこそOSSにパッチをポストしまくって実績残したらいいのでは?
今時はそういう時代じゃないのかね
>>9
そこまでの向上心を持たないとなれないのが待遇と噛み合ってないから減ってるって話でしょ
なんかズレてるよお前
今はギターを触ったことない奴がギターの専門学校に入ってくるらしいな
>>9
プログラム組めても打ち合わせの能力なかったらダメなんよ。
業務の半分は打ち合わせで細かい事を詰めたりしていて、プログラム組むのはほんのちょっとの割合しかないんだよ。
>>19
そりゃ動かないプログラム納品してきて、働いた分は払えって感覚だからね。
特に韓国の下請けに起きる。
これヘイトじゃなくて、日本との価値観が違うって事例の話なので誤解ないようにお願いします。
>>20
技術がないのではなく、中心になってる言語が変遷してるだけ。
古いシステムの改修には当時の言語や技術がないと出来ないが、今の世代では扱えないってのが起きてる。
アセンブリ言語でハード制御とか、int86で割り込み制御とか、なにそれ美味しいの? ってのをやってきたのが高齢世代。
管理職になってる人に頼んで現役復帰してプロジェクトリーダーしてもらったばかりだ。
>>42
採算取れません
>>34
そりゃ看護師は不足してるから、日本のどこに行っても食って行ける強みあるからな。
技術を身につけたらサッサと転職が簡単に出来る。
高須クリニックの前職ならむしろ箔が付くかもしれないな。
陰キャチー牛だらけだからな
>>44
きちんと対価を払わないからやん
優秀な人間を好待遇で囲むの当たり前やん
現場が「俺が育てるから新人で良いから雇え!いないよりマシだ!」って散々言っても「人件費が~」出しな。
目先の利益に目がくらんで人材育成を放棄した業界に未来はない
潰れてから後悔しなよ
>>2
そもそも育てる教えるって言うノウハウが無いのよね。
なんなら指示することすら出来ない。
>>38
現場の人間がいくら言っても上が人件費ケチって雇わんかったらどうにもならん。
経験者でも何やったのかは守秘義務で話せないから実績ナシって意味じゃ未経験と同じよ
色んな資格に言えることだけど
実務経験二年以上とか言う条件などなど
資格を取ってもこの条件のせいで生かせない
コード書けん奴をマネージャーにして優遇してきたからな
書ける奴はやりがい搾取されるだけよ
経験あったら企業するやろ
種を育ててなかった企業の末路自業自得
そのまま滅べばいいじゃん
>>8
派遣とかいう奴◯商人は現代に存在してはいけないよなあ
この前SESの経歴詐称で有罪判決でたよなw
大人しく人材育成日から入れろよ
わい品管
プログラマーどもがゴミみたいなバグを出すので
「そない難しいのか?」とおもい独学でプログラムを学ぶ
最初は自分の想定外なバグが出まくって「サーセン調子こいてました」になったけど
それでも続けてたら会社のプログラマーよりも詳しくなった。
何が言いたいかというと俺は経歴上「未経験」なんだけど、おそらくプログラマーとして就活したら採用してもらえるとおもう。プレイべートでシステムとかアプリもつくってるし
やろうと思えば今時独学でもやれるのにそれすらやらない人材の時点で採用したところで…って気はする。
確かに採用しないと会社は潰れるかもしれないけど、ゴミみたいな人材入れると既存社員の邪魔になって死期を早めそうな気がしないでもない
>>38
質問しなきゃ教えないとか無能すぎる
>>66
超同意
ここのコメ欄で喚いてる他の人は、こういうレベルじゃない気がしてる
じゃあ教育体制整えてあげるから、入社後最低でも5年は退職不可ね
素晴らしい
あらゆる業種に言えることやが
新人を育てるノウハウのない業界が伸びるわけないやろ
>>66
だからワイは「勉強>経験」言うとるんやが
どこいってもこの思想は迫害される
大手ほど自分の手動かさず知識だけの仕事になるから実践の機会がないし
下になればなるほどとにかく数こなさないといけないから教育の機会がない。
特殊な業界だよ。。。