日本の在来種ってなんで弱いのばっかなん?
261名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:06:01ID:54sJ
外来種フルボッコにできるのオオスズメバチとかほんの数種類くらいちゃうの
5名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:07:22ID:PW1t
でもヒグマがいるから
3名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:06:43ID:duUM
オニヤンマさんとカブトムシを忘れるな
6名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:08:05ID:54sJ
>>3
在来種のカブトムシ強かったっけ?
在来種のカブトムシ強かったっけ?
263名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:45:57ID:gJAx
>>6
強い
強い
113名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:27:46ID:Rn8m
>>6
トリビア見ろよ
負けたのヘラクレスだけやぞ
トリビア見ろよ
負けたのヘラクレスだけやぞ
43名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:18:12ID:kIAB
>>6
本州のカブトムシが北海道で繁殖して国内外来種になってる。そのせいで北海道の固有のクワガタの居場所がなくなって数減らしてる
本州のカブトムシが北海道で繁殖して国内外来種になってる。そのせいで北海道の固有のクワガタの居場所がなくなって数減らしてる
10名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:08:56ID:NnPa
日本のツタだかツルだかがアメリカあたりでクソ外来生物になってるらしいな
97名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:25:40ID:TgbY
>>10
クズな
クズな
15名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:10:52ID:OX3v
葛って知ってるか?
7名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:08:14ID:EHCK
数種類いるのがちょうどええんちゃうか
危ないのいすぎたら日本ヤバいやろ
危ないのいすぎたら日本ヤバいやろ
16名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:11:15ID:gmCq
マジレスするとどの地域でも外来種ってのは強いんや
外来でやってくる種の99%は環境が合わずに死滅するけど、生き残った1%は逆に天敵とかいないから無双するんや
外来でやってくる種の99%は環境が合わずに死滅するけど、生き残った1%は逆に天敵とかいないから無双するんや
17名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:12:02ID:54sJ
>>16
つまり生存性バイアス的な感じ?
つまり生存性バイアス的な感じ?
21名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:14:46ID:BL6O
スズメバチとかいう殺人蜂が日本に居るのおかしいわ
27名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:15:51ID:54sJ
>>21
見た目戦闘力凶暴性全てが最強なのおかしい
あいつホンマに在来種なんか
見た目戦闘力凶暴性全てが最強なのおかしい
あいつホンマに在来種なんか
28名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:16:01ID:dI9c
オオハリアリとか言う日本在来種のアリも日本だと同じく日本在来種のクロオオアリが怖くて餌はシロアリ専門らしいけど
クロオオアリのいないアメリカだとあらゆるものを食いまくる厄介外来種として大暴れしてるみたいやし
クロオオアリのいないアメリカだとあらゆるものを食いまくる厄介外来種として大暴れしてるみたいやし
36名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:17:24ID:BQB8
あとは夾竹桃とか
38名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:17:37ID:3HJX
マメコガネも葛もアメリカで覇権やで
39名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:17:41ID:gG3T
ヒノキだか松だか異常繁殖してアメリカで問題になってるやん
55名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:20:09ID:gG3T
実はアシダカ軍曹も外来種というね
60名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:20:36ID:fp8J
>>55
外国からの傭兵やったのか
外国からの傭兵やったのか
71名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:21:35ID:BL6O
>>63
ヒェッ
ヒェッ
65名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:21:06ID:3HJX
ヘビが定着しないの何でかね
69名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:21:23ID:X6pX
>>65
日本寒いし
日本寒いし
86名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:24:19ID:X6pX
そういえばスズメが減ってる説
139名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:31:25ID:wwEZ
ワカメほんまヤバいやな
食えばいいのに
食えばいいのに
144名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:31:39ID:TgbY
>>139
消化できないらしいよ
消化できないらしいよ
149名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:32:16ID:YUDG
>>144
過熱すれば外人でも食える
生で食えるのは日本人の特権やが
過熱すれば外人でも食える
生で食えるのは日本人の特権やが
166名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:34:05ID:wwEZ
一時期話題になったヒアリいつの間にか聞かなくなったと思ったらクロオオアリに負けてて草
雑魚すぎやろ
雑魚すぎやろ
331名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:54:13ID:l8oE
でも派手な生態系ってだいたい南北アメリカ大陸に偏ってない?
ユーラシア大陸とかアフリカ大陸は結構地味な部類ちゃうか?
ユーラシア大陸とかアフリカ大陸は結構地味な部類ちゃうか?
337名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:54:46ID:eN7A
>>331
オーストラリアはクモといい全ての虫がでかい気がする
オーストラリアはクモといい全ての虫がでかい気がする
35名無しさん@おーぷん25/02/12(水) 13:17:17ID:b4b1
オオタニショウヘイとか言う日本の在来種がメジャーリーグの生態系を破壊してるらしい
他の人が読んでる記事(外部)
- 沖縄の海、ガチでヤバいwww(※画像あり)
- 彼女(31)と別れようか迷ってるwww
- アメリカ「下請け?絶対辞めろ!最低でも2次まで!」日本「下請け中抜き無限にやっていいよ!」
- 男「ぽっちゃりしてる女の子可愛い!」女さん「じゃあなんで女の子はスラッとした女の子に憧れるんだと思う?」
- 調味料のCM「男に料理させろ…男に料理させろ…」
- 【残当】ミスドの福袋売れず、発表時から批判されていた商品(※画像あり)
- 女友達に告白されたんだけどどうすればいい??
- ラーメン豚山騒動、結局女さんの嘘松でした(※画像あり)
- 会社辞めてから3ヶ月経ったのにずっと電話来てたんやけどさ(※画像あり)
- ワイ 母が外国人と再婚してひどいことになるwww
- 「十天衆」「七英雄」←こういうの挙げてけ
- 無職のワイちゃん(23)彼氏に振られてしまうwww
向こうさんらは広い世界で勝ち抜いてきた猛者だからな
新天地での生存競争を勝ち抜ける外来種が強いだけで、勝ち抜けない外来種は普通に淘汰されるから目立たないだけ
日本は寒暖差と湿度差が年間で激しいでしょ
そうすると、例えば昆虫の生態サイクルが一年周期になりやすい
常夏のとこなんかはそれがないから、長寿命で大型化する
オオタニはWW2の英霊達に使わされた、米帝を滅ぼす存在だからね仕方ないね
メジャーリーグ消滅と共に彼も消え去る宿命だ。放って置くように
ヒアリは逆に侵入してきても在来種に駆逐されてるが。
葛とかワカメとか無双しとるやろ
ミミズもアメリカかどっかでえらいことなってなかったか
※7
向こうの森等では落ち葉が保水の役目をしているが
日本のミミズは食欲があり過ぎて全部食ってしまう
スズメは確かに見かけなくなってきたな
ウシガエルとかザリガニを持ち込んだゴミクズって、政治家?
ブラックバスやブルーギルも色々言われてるけど在来種駆逐は出来ないからね
食物連鎖で数のバランスを取るように出来てる
人間が加担するとバランスが崩壊して絶滅に至る可能性がある
結局みんな、中国からの外来種みたいなもんだろうし残当
毒持ってようが食い尽くす人間という最恐生物がいるので
コイも在来のものはほぼ存在しないらしいし、やっぱ外来種って害悪だわ
>>12
東南アジアから船に乗って日本にやってきたやつらもいるから、それに紛れ込んだ種もいるだろう
アシダカ軍曹とか言うからオオタニシ将兵かと思った。
>>35
クソワロタ
そもそも日本人が雑魚だろ。
たぶん島国の中でいきってるだけだからかな。
ニホンミツバチの顏って可愛いよね。キュート、って表現がピッタリの存在だと思うわ。
何故そんなことを気にするのか。
頭悪いな、ほとんどは何も出来ず即死してるんだよ
人間見たら分かるだろう。日本人が白人や黒人に勝てるか?あの筋肉ムキムキで身長どんだけ違うんだよ。動物や昆虫に頼ってんじゃねーよ
日本の蟻もアメリカ渡って無双しとるね
オニヤンマとかもスペックやばいんやなかった?
在来種にとって今の日本の環境が過酷なだけだろ
狸も海外の人には好評らしいな。あのモッフモフなビジュアルがたまらんらしい。
雀とかムササビとか動物系の可愛さはホント日本在来種がインパクト強い。