武力関羽98張飛99趙雲97、知力諸葛亮100ホウ統98法正97←これで蜀が天下を取れなかった理由
531それでも動く名無し2025/02/19(水) 02:49:27.02ID:KU5ZJg5y0.net
謎すぎる
2それでも動く名無し2025/02/19(水) 02:51:33.79ID:bu32ecWe0.net
ホウ統と法正が早々死んだからやな
あそこで生き続けてたらガラッと変わってた
関羽が一人で統括する必要もなく関羽を失うことも無かったろうに
あそこで生き続けてたらガラッと変わってた
関羽が一人で統括する必要もなく関羽を失うことも無かったろうに
9それでも動く名無し2025/02/19(水) 02:53:41.20ID:zyDN6XUu0.net
法正いつ死んだっけ?
いつの間にかいなかったイメージ
いつの間にかいなかったイメージ
55それでも動く名無し2025/02/19(水) 04:41:04.04ID:5mt4lrBu0.net
>>9
劉備が漢中王になった翌年の220年
関羽の荊州北上と同じ年
劉備が漢中王になった翌年の220年
関羽の荊州北上と同じ年
15それでも動く名無し2025/02/19(水) 02:57:37.81ID:bu32ecWe0.net
関羽が死んだのは関羽の判断でしょ
近くにもっと賢い軍師が居たらあんなやられ方はしてない
一人離れた位置で孫権軍を抑え込んでたけど
長安にいる曹操の対策で他の強い武将を関羽の所へ送れなかったし
近くにもっと賢い軍師が居たらあんなやられ方はしてない
一人離れた位置で孫権軍を抑え込んでたけど
長安にいる曹操の対策で他の強い武将を関羽の所へ送れなかったし
16それでも動く名無し2025/02/19(水) 02:57:42.68ID:BkysiNfDd.net
経済力(兵力)>>>個人の能力
49それでも動く名無し2025/02/19(水) 04:20:26.93ID:zfNGlKjV0.net
>>16
これ
これ
24それでも動く名無し2025/02/19(水) 03:02:28.60ID:m1hFkkb00.net
蜀取った時にさっさと荊州返しておけば北伐に集中出来て呉とも連携出来て手元で関羽っていう強力な駒も使えたんだよな
その方が結果良かったんやないかって思う
その方が結果良かったんやないかって思う
30それでも動く名無し2025/02/19(水) 03:09:34.78ID:EMJBR/Fz0.net
>>24
曹操が遷都しようとするくらい関羽にビビり散らかしてたし荊州捨てる選択は無いんやないか
北伐と荊州から上がって攻めるの両方で魏を倒すぞ😡
曹操が遷都しようとするくらい関羽にビビり散らかしてたし荊州捨てる選択は無いんやないか
北伐と荊州から上がって攻めるの両方で魏を倒すぞ😡
34それでも動く名無し2025/02/19(水) 03:16:21.43ID:jVtG/IH+0.net
コーエー三國志シリーズを遊ぶと
曹操魏軍の人材豊富さが実に良く分かるの
曹操魏軍の人材豊富さが実に良く分かるの
37それでも動く名無し2025/02/19(水) 03:39:22.22ID:cui0US7L0.net
徐庶の扱いが全てやろなぁとは思う
41それでも動く名無し2025/02/19(水) 03:50:34.57ID:sdD1CGpa0.net
武将が一人で敵兵を蹴散らしたりするのはゲームの中だけの話や
それどころか蜀ができた頃ってもう関羽とか張飛とか還暦くらいやろ
槍なんか素振りするのもきつい歳や
それどころか蜀ができた頃ってもう関羽とか張飛とか還暦くらいやろ
槍なんか素振りするのもきつい歳や
63それでも動く名無し2025/02/19(水) 04:52:01.03ID:ylRzdA1D0.net
武力より指揮能力、知力より政治力采配力だよな
で、正直、イッチが挙げたやつら、全員、司馬懿と陸遜と曹仁と満寵当たりに勝てん(劣ってる)と思うで・・・。
で、正直、イッチが挙げたやつら、全員、司馬懿と陸遜と曹仁と満寵当たりに勝てん(劣ってる)と思うで・・・。
70それでも動く名無し2025/02/19(水) 04:59:11.64ID:5mt4lrBu0.net
>>63
そもそも万単位の兵を率いたことのある人物が劉備、荊州留守役以降の関羽、蜀攻略時の龐統、漢中攻略戦での張飛と客将の馬超、法正、黄忠、北伐時の諸葛亮、魏延、呉懿、蒋琬、費禕、張翼ぐらいしかいなかった
劉備が亡くなる前後にまとめて第一世代と馬超がいなくなって南蛮の反乱鎮定に向かった諸葛亮は自分で軍の指揮を取るのは初めてという苦しさ
小勢力として生き残り続けてはいたものの司令官としての経験を積む機会は劉備時代の家臣にはほとんどなかったからしゃーない
そもそも万単位の兵を率いたことのある人物が劉備、荊州留守役以降の関羽、蜀攻略時の龐統、漢中攻略戦での張飛と客将の馬超、法正、黄忠、北伐時の諸葛亮、魏延、呉懿、蒋琬、費禕、張翼ぐらいしかいなかった
劉備が亡くなる前後にまとめて第一世代と馬超がいなくなって南蛮の反乱鎮定に向かった諸葛亮は自分で軍の指揮を取るのは初めてという苦しさ
小勢力として生き残り続けてはいたものの司令官としての経験を積む機会は劉備時代の家臣にはほとんどなかったからしゃーない
72それでも動く名無し2025/02/19(水) 04:59:53.25ID:kvprNkYea.net
219年から223年まで主力が1人ずつ死んで崩壊
76それでも動く名無し2025/02/19(水) 05:03:56.68ID:RnZKL+5L0.net
関羽と張飛は後の世代でも語られてるけど他の武将の名前はほぼ出てこないからまともな戦力この二人だけやったんやろ
82それでも動く名無し2025/02/19(水) 05:07:50.65ID:5mt4lrBu0.net
>>76
曹操配下ナンバーワンの将軍である夏侯淵を討ち取った黄忠も有名になったと思うけどその功績から2年ほどで病没してる
曹操配下ナンバーワンの将軍である夏侯淵を討ち取った黄忠も有名になったと思うけどその功績から2年ほどで病没してる
78それでも動く名無し2025/02/19(水) 05:05:09.11ID:8LvLZLhR0.net
>>76
意外と関羽だけじゃなくて趙雲も神格化されてて信仰してる人居るらしい
意外と関羽だけじゃなくて趙雲も神格化されてて信仰してる人居るらしい
68それでも動く名無し2025/02/19(水) 04:58:21.61ID:ylRzdA1D0.net
蜀は主要武将の中に趙雲あたりがいるだけで、アイタタタよ
「欠点がほとんどない」という美点はある。でも、こいつ、劉禅を救った以外に大したことホンマやってない
「欠点がほとんどない」という美点はある。でも、こいつ、劉禅を救った以外に大したことホンマやってない
69それでも動く名無し2025/02/19(水) 04:59:06.86ID:Ptxf57jod.net
>>68
イケメン枠
イケメン枠
73それでも動く名無し2025/02/19(水) 05:00:46.98ID:zfNGlKjV0.net
>>69
劉備関羽張飛よりかなり年上だったろ
劉備関羽張飛よりかなり年上だったろ
80それでも動く名無し2025/02/19(水) 05:06:23.11ID:8LvLZLhR0.net
あんまり目立った功績ないのに趙聖輔天帝君って贅沢な名前だな
95それでも動く名無し2025/02/19(水) 05:43:11.69ID:lg0yWd7c0.net
数は力なんだよ
あと曹操軍の方がタレント豊富だから
あと曹操軍の方がタレント豊富だから
100それでも動く名無し2025/02/19(水) 06:13:16.43ID:b+h0jtfV0.net
龐統98とか盛りすぎなんよ
104それでも動く名無し2025/02/19(水) 06:25:25.74ID:1W033Put0.net
三国志終わった後の方がカオスで面白いって言うのがね
106それでも動く名無し2025/02/19(水) 06:26:45.09ID:udr8OZfSM.net
臥竜鳳雛どちらが獲れば天下取れるとは何だったのか
107それでも動く名無し2025/02/19(水) 06:28:49.48ID:b+h0jtfV0.net
>>106
司馬徽の弟子のブランディングのたまもの
司馬徽の弟子のブランディングのたまもの
98それでも動く名無し2025/02/19(水) 05:59:29.41ID:V7nPcSkA0.net
他所もこのレベルがいて
このレベルを維持し続けたのが魏、晋
維持出来なかったのが蜀、呉
こんなイメージだわ
このレベルを維持し続けたのが魏、晋
維持出来なかったのが蜀、呉
こんなイメージだわ
他の人が読んでる記事(外部)
- 街作るセンス0ワイ、トチ狂った交差点を作ってしまうwww(※画像あり)
- 女友達に告白されたんだけどどうすればいい??
- 自衛隊さんの飯、普通に豪華www(※画像あり)
- 旅行後ワイ「楽しかったね~」彼女「うーん、なんかさ」ワイ「ん?」
- タトゥーを入れた日本人「アメリカではタトゥーが認められてる!」アメリカ人「え?」
- 生活保護を受けている私だけど、お昼の朝食がコチラ(※画像あり)
- アメリカ「下請け?絶対辞めろ!最低でも2次まで!」日本「下請け中抜き無限にやっていいよ!」
- 総務省、遂にキレた!「天下り?そんなもんあるわけねぇ!フジテレビが職員を勝手に採用してるだけ」
- 【神スレ】ケツに鉛筆刺さって抜けないwww(※画像あり)
- ワイのワゴンRちゃん、ガラスコーティングしたらヌルテカでワロタwww(※画像あり)
- ワイ 母が外国人と再婚してひどいことになるwww
- 喧嘩別れしてたネッ友から連絡が来たwww(※画像あり)
日本で例えると魏が本州、呉が九州、蜀が四国程度の国力差なんだから個人が幾ら強かろうとムリよ
魏が吉本で蜀がタイタン
建国したと思ったら数年で有力者が悉く死ぬ蜀漢さんサイドに問題がある
なんなら龐統なんて建国する前にいなくなってるし
初期の光栄の三国志のイメージが強いと蜀はスゲー人材豊富に見えるけど、実際のとこ魏や呉も優れた人材多いからな…初期の三国志ゲームだと能力が低かったり武力タイプの武将が知力タイプになってたりでだいぶ適当(龐徳とか武力50台だった)
国力の違い。
1や2人の将だけが突出していても1000人の兵で劣れば勝てるわけないやん。
酒癖と煽り耐性がね…
パワーバランスが6:3:1言われてたからよくやった方じゃね?
>蜀取った時にさっさと荊州返しておけば北伐に集中出来て呉とも連携出来て手元で関羽っていう強力な駒も使えたんだよな
その方が結果良かったんやないかって思う
孔明の策だと荊州と蜀を合わせての戦略だから荊州返したらジリ貧になるだけだろうな
兵力あっても勝てなかった袁紹は、まぁ
能力の付け方も、天下三分の計の策略にハマっているだけ
天下三分は三国演義(フィクション)の話で、三国志(史実)にそんなのないぞ
あと魏は、呉より先に滅んでるぞ
100点のやつが何人かいたところで70点以上のやつが大量にいるとこには勝てん
この辺はだいたいフィクションのせい
ガキの頃はフィクションをよく見るせいで勘違いしちゃうことはよくある
関羽雲長← だいたいこの人
性格に難あり
関羽はプライド高いくせに位でしか人を見れない屑
張飛は根っからの屑
孔明は後進も育てられない遺言も守れない屑
どうしろと?
大した活躍せず矢でしんだのに龐統は
知力も武力も高すぎんよ
知力70、武力20くらいが妥当だわ
>>8
そもそも荊州がなかったせいで過酷な北伐を敢行する羽目になったのにな
道を仮りて虢を伐つの故事があるのに魏を攻めるから通らせてくれなんて無理だよ
>>15
馬良とかいう最大の後進が劉備のせいで死んでるんですが
曹操個人が優秀過ぎる
呉は地の利と周瑜陸遜のおかげ
孔明先生が全てワンオペでやらなきゃいけない状況とか今まで人材育成何してたの???っていうね
あと趙雲はやったこと明らかに名将だろうに
魏でも同じことできるやついるかなぁってなるがな
いまだにコレ言う馬鹿がいるとは…………主人公補正って理解できなさそう
>徐庶の扱いが全てやろなぁとは思う
知力96だから魏で出世するんやろうな・・・からの一地方官だもんな
荊州は名士沢山いたりする重要な土地だから渡すわけにはいかない
※22
どっちかというと優秀だけど閑職に追いやられたパターンやろ
荊州返すなんてとんでもない
劉備のタニマチや文官なんかの名士と呼ばれる人達はほとんど荊州閥
みんな荊州に帰っちゃって馴染みのない益州の人材だけで蜀を回すことになる
下手をすると孔明まで帰っちゃう可能性すらある
ガチで数値を付けるとゲームにならねンだわ
創作話に何言ってんだ?
大戦犯は関羽だろう
あいつ自分が学が無いから知識人の話全く聞かない
せっかく馬良つけたのに、囲碁の相手にしか使ってない
孔明は益州と荊州からの2面作戦を想定してたのに荊州落とされたからな
だいたい関羽のせい
関羽もおじいちゃんだったからしゃーない
ゲーム的に評価したら晩年は武力80前後しかないやろ
関羽も赤兎馬も全盛期なら捕らえられる事は無かった
𓃠難易度、黄河の水が濁る前は四川漢中天下取りジンクス。
荊州落とされたのは
関羽が孫家との娘の結婚を「犬になんかやれるか!」って断ったから
呉に後ろから攻められた
武力云々の問題では無い
関羽は外交も人を使うのも下手糞
>>31🦟カが、多く、
線香の元の防虫効果の枯れた樹木を燻す、
線香をつけるところは独特の生態系で、
線香との組み合わせの𓃠ネコと鳥もいたり。
>>33そこまでは、分からない、
𓃟湿気と淡水貝
>>34汽水湖と言うな?
光栄が勝手に言ってるだけだろこれに関してはマジで
ってか基本戦争は兵站が全てなんだから個人の能力なんて関係ないだろ。もちろん蕭何がいたら話は別かもしれんけど
揃いも揃って性格が終わってる
>>13
中国だし劉備が正義っぽい感じするけど逆に嘘つきまくった成果の可能性も有ると勝手に思ってる
>>4
ただの主人公補正だからね、、実際は単なるDQNの集まり、むしろ蜀作れたのが奇跡やろ
武力って。
相手3人と1人で勝てる人間なんておらんで。
アジアでいくらデカくても180cnほどの人間やでw
※40
『三国志正史』によると、関羽の身長は9尺と記録されています。当時の三国時代の1尺は23~24cmとされており、これを現代の単位に換算すると約207~216cmとなります。
実際には全員マイナス30くらいだからな
>>12
実際には100点でもなんでもないしな
大国で通用しないから流れてきただけの二流
>>19
曹操以外も優秀すぎるんだよ
>>44
文官が優秀なのはそれを採用して束ねる曹操が優秀だと思うぞ。
んで武官はイマイチ…張遼ぐらいじゃね?
やっぱ戦うべき時に戦う相手をちゃんと見極めて、赤壁以外ほぼ負け無しな曹操の戦略がずば抜けてるわ。
ガタイいいオランダが世界どころかヨーロッパすら征服していないのと同じ
関羽と張飛がマイナス要素持ってて劉備も最終的に自滅
発言力あるやつがこれだと無理よ
曹操の人材は荀彧の功績が大きすぎる
呉は地元の有力者が多くその中から人材を引き当てる孫権の能力が大きい
蜀は関羽の失敗が致命傷
山奥に引きこもった時点で後進の人材が出て来ないからじわじわ衰退する運命なのよね
>>45
三国志演義信仰しすぎなのよ
蜀の武将がその数値なら他国の武将は100以上あるから
100が最高だと思ってるでしょ?
武力98の張飛を頃したのが名も無い一般兵ってのがね
>>22
それな
孔明が徐庶の役職聞いてあの徐庶でも...
って漏らしてるくらいだからいかに人材が豊富ってことよね