我が家の冬のエコキュートの電気代www(※画像あり)

    11
    1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:22:05.327ID:/7wcCXcH0.net
    3人家族

    1週間の湧き上げ時間 20時間
    一日あたり 2.85時間
    一ヶ月あたり 88.5時間

    エコキュート消費電力 1600W
    1ヶ月の消費量 141.7kwh
    電気量単価 1kwh32円

    エコキュートに掛かる一ヶ月の電気料金
    4531円

    結論
    東京だけは飛び抜けてガスが安いからガスでも良いが
    その他地域ならエコキュートが安い



    2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:23:17.476ID:boIvsAZQ0.net
    で、イニシャルコストは?


    10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:28:25.706ID:/7wcCXcH0.net
    >>2
    ガス給湯器のエコジョーズ
    工事費込み 15万円前後

    エコキュート 工事費込み25万円前後で補助金17万円貰える


    3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:23:44.114ID:/7wcCXcH0.net
    ちなみに夏は半額くらい

    太陽光発電+エコキュートならタダ


    5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:24:52.514ID:8RSTldQS0.net
    対応年数は何年?


    12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:29:50.212ID:/7wcCXcH0.net
    >>5
    どちらも10年


    6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:25:15.913ID:IUfnCnXy0.net
    先月の電気代ヤバかった


    7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:26:03.987ID:F67cQ52k0.net
    なんでエコキュートが安いのかわからん


    83以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 16:01:27.883ID:KOGYoryN0.net
    >>7
    安い電気プランだったり
    安く買いたたかれる自家発電の電気でお湯を沸かすから


    11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:28:48.858ID:CRhKjIhhM.net
    >>7
    電気料金半額の深夜に沸き上げるから安い


    65以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 13:51:11.606ID:RwyRLCQP0.net
    >>11
    うち深夜も起きてるからそんなプランに入れない
    自宅に事務所構える零細経営者とかには合わないのよ
    ほぼ不労ででかけないし昼間も夜も起きてるから


    13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:32:43.652ID:kVO9Ppnj0.net
    中古戸建雪国オール電化4人家族だけどエコキュートと暖房を灯油に切り替えたら月2万未満で済んでるわ
    前の住民は月10万くらい電気代かかってたらしい


    14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:32:46.127ID:/7wcCXcH0.net
    ちなみにガスの時は1万くらいだった
    それは2020年頃の金額だから今だともっと高いだろうね


    17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:34:25.815ID:RtcDyEKj0.net
    エコキュートって100万くらいするんじゃねーのか


    20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:35:31.820ID:/7wcCXcH0.net
    >>17
    定価はそうだよ
    定価で売ってる店なんて無い


    21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:36:47.263ID:/7wcCXcH0.net
    住宅設備の定価が高いのは
    売る時に大幅値引きで安く見せかけられるよう小売側の都合でメーカーが定価を高くしてる


    34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 12:59:06.958ID:IyW+TBKw0.net
    太陽光も屋根に乗せてると10年後に撤去費用アホみたいにかかるからやめといたほうがいい


    35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 13:00:00.319ID:/7wcCXcH0.net
    >>34
    ソーラーパネルの寿命は50年と言われてる時代に何いってんの


    54以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 13:21:40.855ID:/7wcCXcH0.net
    これうちの1月の電気料金
    3人家族オール電化
    太陽光9.2kw、7.2kwh蓄電池
    日本海側の雪国だから冬の発電はかなり少ない


    77以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 14:28:36.437ID:/7wcCXcH0.net
    最初エネファームも検討したけどあれはロマンだけの機械だったから付けなかった
    現実的に考えるとガス解約してオール電化+太陽光発電+蓄電池が最適解だったからそうした


    78以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 14:33:25.152ID:sYXjM/zz0.net
    >>77
    自分も次はつけないな
    補助金ありきだったし
    それでも耐用年数使ってギリプラスレベル


    86以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 16:40:51.550ID:+oQFGGie0.net
    430リットルが40度換算で1000リットルくらいじゃね?


    90以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 16:56:14.741ID:/7wcCXcH0.net
    >>86
    その通り


    87以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 16:42:06.253ID:+oQFGGie0.net
    うちのパナのやつは、深夜が寒いと判断すると夜間でも沸きまし始めるみたい
    そういうもんなのか?


    90以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 16:56:14.741ID:/7wcCXcH0.net
    >>87
    寒い時期は時間が掛かるから少し早めに動くよ
    あと気温が3度以下くらいになると凍結防止でたまに動く


    59以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 13:38:47.731ID:n/hHcUAK0.net
    東京ってそんな安いの?なんで?


    60以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/02/26(水) 13:41:22.972ID:/7wcCXcH0.net
    >>59
    著しく東京だけガスが安いのは
    人口密度が高いから一世帯あたりにかかる都市ガスのインフラの費用が低くなるかららしい
    ズルいよな


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    11コメント
    1. 1 まとめさん

      太陽光発電で使わなかった分は売電できるんだからタダは違うだろ

    2. 2 まとめさん

      東京は電気代クソ高いからな。
      大阪来てからアホほど安くて助かっとる。

    3. 3 まとめさん

      水圧が弱いのがな~

    4. 4 まとめさん

      ナイアガラなら水圧低くならないよ

    5. 5 まとめさん

      1ヶ月141.7kwhは草
      こどおじは分からんから騙されるやろうなぁw

    6. 6 まとめさん

      こどおじじゃないけどカードの請求額しか見てないから全然分からんぞ

    7. 7 まとめさん

      実家がエコキュート付けたけど一応安くはなってるらしい
      晴れた日が続けばやな
      梅雨の時期なんかはきつい

    8. 8 まとめさん

      エコキュートがなんで安いってエコキュートを何だと思ってるのか
      ヒートポンプなんだから安いに決まってるだろ
      エアコンだって乾燥機だってヒートポンプだから安いのに何にも考えてないのか

    9. 9 まとめさん

      未だにソーラーパネルが10年とか言ってる知恵遅れがいて草
      いい加減アップデートしろよ

    10. 10 まとめさん

      >>9
      保険代理店経営してるけど
      ソーラーパネルの寿命が長くなるのはいいけど
      実は災害(風災、雪害、豪雨、落雷)での故障がかなり多い
      天気がおぼつかない地域の人は故障リスクも考えて無いと痛い目に合う
      ちなみに当然保険もかけられるけど、ソーラーパネルありだとハイリスクで保険料めっちゃ高くなる
      事業向け火災保険だと、屋外設備があるだけで保険料2倍とかになりはじめた
      これ全部ソーラーパネルの保険金請求が多すぎるのが原因
      これから先、一般住宅向けの火災保険も高くなるよ

    11. 11 まとめさん

      141?
      同じ地域っぽいけど平均300~400って出てたわ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ