90年代に中古ファミコンソフト屋やってたけど質問あるか?
121名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:39:49ID:M5GK
あれば
2名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:40:21ID:InUM
ファミコンの定価っていくらだった?
4名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:40:54ID:BRvU
なんで閉店したん
10名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:42:13ID:M5GK
>>4
神戸の北区やったんやが、少子化での売り上げ不振やな
神戸の北区やったんやが、少子化での売り上げ不振やな
8名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:41:49ID:961Z
本格的に苦しくなったのってやっぱPS参入してから?
10名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:42:13ID:M5GK
>>8
あんま関係ないな、客の黄金世代が町から出て行った
あんま関係ないな、客の黄金世代が町から出て行った
6名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:41:17ID:XucT
スーファミ2万円とスト2を1万円で買ったが店の利益いくらや?
12名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:42:26ID:M5GK
>>6
5千円ないとおもう
5千円ないとおもう
14名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:43:12ID:KfDG
子供の頃あったゲームショップってほぼ壊滅したよな
売れ残りのいらんクソゲーとかタダでくれたりキッズに優しかったわ
売れ残りのいらんクソゲーとかタダでくれたりキッズに優しかったわ
16名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:43:27ID:XucT
昔のファミコン屋って愛想悪いクソヤンキーか子供好きのおっさんの店の2極だった
イッチはどっちや?
イッチはどっちや?
23名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:44:39ID:M5GK
>>16
うちは普通やったで。じいさんの持ってた雑居ビルで元々は本屋で
ワイも地元育ちやから反感買う様な商売できないしな
うちは普通やったで。じいさんの持ってた雑居ビルで元々は本屋で
ワイも地元育ちやから反感買う様な商売できないしな
15名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:43:23ID:hJfg
昔のゲーム屋って今カード屋になってるやろ
19名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:43:49ID:M5GK
ちなおもろい話聞かせたるわ
ネットない時代に何故か裏技が広まったり発見されてたのは
ゲーム会社の社員が販促の一環として小売りの店主に教えて
店主がそれを地元に小出しに拡散してた
ネットない時代に何故か裏技が広まったり発見されてたのは
ゲーム会社の社員が販促の一環として小売りの店主に教えて
店主がそれを地元に小出しに拡散してた
21名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:44:32ID:XucT
>>19
全ソフトの裏技が記載される辞書みたいな裏技本持ってた
全ソフトの裏技が記載される辞書みたいな裏技本持ってた
22名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:44:33ID:0kFB
>>19
へ~
へ~
24名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:44:41ID:hJfg
小学生の時チラシ見て高価買取価格が、別の店の販売価格より高かったから、売りまくって荒稼ぎしてたことある
25名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:45:31ID:M5GK
>>24
あったなあw
内の店で買ったゲームを丘を越えた先にある店に転売する子供グループがおって
ちょい問題になったわ
あったなあw
内の店で買ったゲームを丘を越えた先にある店に転売する子供グループがおって
ちょい問題になったわ
27名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:45:54ID:Uax4
>>25
草
商売ってそうやって始まるんやろな
草
商売ってそうやって始まるんやろな
26名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:45:45ID:hJfg
スーファミソフト一万円くらいしてたよな?
一本売って利益いくらなん
一本売って利益いくらなん
28名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:46:25ID:M5GK
>>26
うちは中古やからな、ざっくり言うと販売利益の3割弱が取り分やで
うちは中古やからな、ざっくり言うと販売利益の3割弱が取り分やで
29名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:46:49ID:hJfg
>>28
まぁまぁええんやな
まぁまぁええんやな
31名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:47:40ID:M5GK
>>29
それでも飛ぶように売れた時代やから
今は利益率もっと低いやろな
それでも飛ぶように売れた時代やから
今は利益率もっと低いやろな
30名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:46:59ID:XucT
名前が書いてあると買い取ってくれなかった
31名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:47:40ID:M5GK
>>30
うちはジャンクでOKやった
あと油性ペン消すクリーナー貸してあげてた
消えたら通常買取価格
うちはジャンクでOKやった
あと油性ペン消すクリーナー貸してあげてた
消えたら通常買取価格
35名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:48:06ID:XucT
>>31
めっちゃええ店やな
めっちゃええ店やな
33名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:47:46ID:46jv
新品売るよりより儲かるって本当?
37名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:48:23ID:M5GK
>>33
開店が早くて常に出足があるからな
割と大人がレンタル感覚でまとめて買って翌週全部売りに来るとかあったよ
開店が早くて常に出足があるからな
割と大人がレンタル感覚でまとめて買って翌週全部売りに来るとかあったよ
34名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:48:00ID:BRvU
新品ソフトは扱ってたん?
39名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:48:52ID:M5GK
>>34
FFとかスト2とか超人気ソフトだけな
スト2はすごかったな
FFとかスト2とか超人気ソフトだけな
スト2はすごかったな
41名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:49:26ID:hJfg
90年代ってゲームボーイかスーファミしかないよな?
それだけで食っていけるのか
それだけで食っていけるのか
42名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:50:18ID:M5GK
>>41
食っていけるどころじゃないよ、すごかったぞ
食っていけるどころじゃないよ、すごかったぞ
43名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:50:43ID:XucT
クソゲーでも出せば売れてた時代だからな
53名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:52:37ID:IOtS
>>43
ファミ通レビューとかしか無かったから買ってみるまで判らん時代だったもんな
子供には高くて気軽に買い替えられる値段でもなかったからクソゲーでも遊び倒してた記憶がある
ファミ通レビューとかしか無かったから買ってみるまで判らん時代だったもんな
子供には高くて気軽に買い替えられる値段でもなかったからクソゲーでも遊び倒してた記憶がある
48名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:51:11ID:BRvU
昔マンガなんかで読んだけど
夕方からの大人客がかなりお金落としてくれるみたいに描かれてたけどそうなん?
夕方からの大人客がかなりお金落としてくれるみたいに描かれてたけどそうなん?
49名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:51:51ID:M5GK
>>48
中古ゲーム屋は夕方から夜が本番やな
リーマン客は山の様に買ってくれた
中古ゲーム屋は夕方から夜が本番やな
リーマン客は山の様に買ってくれた
58名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:54:04ID:BRvU
>>49
それでも少子化の煽り受けて閉店してまうんやな
なんか不思議
それでも少子化の煽り受けて閉店してまうんやな
なんか不思議
61名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:54:53ID:M5GK
>>58
まあシンプルに売り上げが半減するからな
まあシンプルに売り上げが半減するからな
51名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:52:09ID:MyXK
昔お世話になったファミコンショップはお金払って好きなソフト15分体験みたいなのあったな
たまにパッパに連れてってもらった
たまにパッパに連れてってもらった
52名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:52:21ID:hJfg
ゲーム屋さんに行くのは不良だからだめって時代
イッチは堂々と街歩けなかったやろなぁ
イッチは堂々と街歩けなかったやろなぁ
54名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:52:57ID:M5GK
>>52
違法コピー店とかあったからイメージ悪かったからな
神戸の三宮にもそれ専門の店とかあったはず
違法コピー店とかあったからイメージ悪かったからな
神戸の三宮にもそれ専門の店とかあったはず
56名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:53:47ID:XucT
イッチ何のソフトやり込んでたんや?
59名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:54:13ID:M5GK
>>56
ウィザードリィ、ダビスタ
ウィザードリィ、ダビスタ
57名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:53:56ID:M5GK
PSが発売されて「パッケージだけ店頭、ディスクはレジの裏に」ってシステムが生まれたんやが
それを知らずパッケージだけ万引きするガキの多かったこと多かったこと
それを知らずパッケージだけ万引きするガキの多かったこと多かったこと
65名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:56:09ID:IOtS
>>57
ちゃんと捕まえたの?
ちゃんと捕まえたの?
67名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:57:08ID:M5GK
>>57
捕まえた捕まえた
あとクソゲー掴んで「これ壊れてた」って返金求めて来るキッズも多かったな
捕まえた捕まえた
あとクソゲー掴んで「これ壊れてた」って返金求めて来るキッズも多かったな
60名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:54:46ID:hJfg
パッケージだけ盗まれるのも嫌やろw
63名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:55:30ID:M5GK
>>60
あれうざかったわあ
あれうざかったわあ
67名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:57:08ID:M5GK
最終的にうちはカメレオンクラブにFC加盟するか、店畳むかで後者を選んだんやが
前者を選んでたら今頃カードゲーム屋とか開いてたかもな
前者を選んでたら今頃カードゲーム屋とか開いてたかもな
70名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 18:59:25ID:BRvU
カメレオンクラブまだ生き残ってるのすごいよな
73名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:01:43ID:M5GK
>>70
すごいよな
当時まだ客商売2店舗目でFC加盟のメリットデメリットに詳しく無かったから踏み出せなかったけど
加入してたらもう15年はやってただろうな
すごいよな
当時まだ客商売2店舗目でFC加盟のメリットデメリットに詳しく無かったから踏み出せなかったけど
加入してたらもう15年はやってただろうな
72名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:00:41ID:1hHR
おじちゃんFF6ちょうだい
74名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:01:54ID:M5GK
>>72
ファイナルシックス、な
ファイナルシックス、な
77名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:03:27ID:i0ey
あと車で中古ゲーム売りにきてたりもあったな
81名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:05:09ID:M5GK
>>77
うちもイベントでお祭りとかコープとかでワゴン出店したな
すげー数万引きされて二度とやるかって思ったわ
うちもイベントでお祭りとかコープとかでワゴン出店したな
すげー数万引きされて二度とやるかって思ったわ
80名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:05:07ID:QlGR
今は何してるんや
84名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:05:38ID:M5GK
>>80
今は不動産と投資運用でほそぼそ暮らしてるで
今は不動産と投資運用でほそぼそ暮らしてるで
87名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:06:23ID:BRvU
>>84
結婚してんの?
結婚してんの?
90名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:06:41ID:M5GK
>>87
孫もいるよ
孫もいるよ
82名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:05:33ID:k8ge
店畳むときソフトとかは他の中古屋に売り払ったん?
全部で何本くらいでいくらくらいになったかわかる?
全部で何本くらいでいくらくらいになったかわかる?
88名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:06:26ID:M5GK
>>82
当時は中古ゲーム屋の組合みたいなのがあって
畳む店は他の店なんかにまとめて引き取ってもらえるような仕組みが合った
当時は中古ゲーム屋の組合みたいなのがあって
畳む店は他の店なんかにまとめて引き取ってもらえるような仕組みが合った
89名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:06:30ID:UQfT
90年代後半はメーカーが中古ショップに圧力かけてたやろ
裁判になったやつ
裁判になったやつ
91名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:07:13ID:M5GK
>>89
あったね
新作卸してもらえないから代理業者かましたり、
こっちも色々抵抗してたな
あったね
新作卸してもらえないから代理業者かましたり、
こっちも色々抵抗してたな
93名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:07:36ID:Uax4
>>91
どういうこと?
どういうこと?
96名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:08:26ID:M5GK
>>93
メーカー「中古屋には卸さんぞ!」
代理業者「この新作50本買い取ってください」
うち「なんか新作を大量に売りに来る方がおられましたね」
メーカー「中古屋には卸さんぞ!」
代理業者「この新作50本買い取ってください」
うち「なんか新作を大量に売りに来る方がおられましたね」
99名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:09:33ID:MtIp
>>96
メーカーと直接なんやな
卸問屋挟むと思ってた
メーカーと直接なんやな
卸問屋挟むと思ってた
100名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:10:10ID:M5GK
>>99
メーカーが卸にNG指定出すんや
NGされた中古屋は卸と取引できない
メーカーが卸にNG指定出すんや
NGされた中古屋は卸と取引できない
101名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:11:10ID:MtIp
>>100
めんどくせーwww
新しい本体出たときとか大変やろな
めんどくせーwww
新しい本体出たときとか大変やろな
94名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:08:02ID:MtIp
ネオジオ本体を12000円で売ってくれた店のおじさん、元気かな…
97名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:08:58ID:M5GK
>>94
懐かしいなあ
真サムライスピリッツが余って余って
懐かしいなあ
真サムライスピリッツが余って余って
103名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:11:43ID:BRvU
イッチが店立ち上げたの?誰かから譲り受けたとか跡引き継いだとか?
104名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:14:23ID:M5GK
>>103
祖父が雑居ビル建てる→父親が書店開く→ワイが書店の経営受け継いでほどなくゲーム屋に
祖父が雑居ビル建てる→父親が書店開く→ワイが書店の経営受け継いでほどなくゲーム屋に
106名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:15:32ID:BRvU
>>104
ほえー
ゲーム屋にする時はオヤジさんと揉めたん?
ほえー
ゲーム屋にする時はオヤジさんと揉めたん?
107名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:16:33ID:M5GK
>>106
いや、当時はゲーム屋は金の成る木だったしな
父親も別に書店に思い入れとかなかったし
いや、当時はゲーム屋は金の成る木だったしな
父親も別に書店に思い入れとかなかったし
108名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:17:00ID:BRvU
>>107
そうなんやね
不動産と投資で暮らしてるのも納得な流れやなあ
そうなんやね
不動産と投資で暮らしてるのも納得な流れやなあ
110名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:18:32ID:MtIp

わんぱく小僧ってマイナーなんか?
113名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:26:33ID:pOZC
>>110
当時は有名
わんぱくこぞうの店長と漫画家(馬頭ちーめ)が結婚してミニコミ誌作ったりアスキーで漫画描いてたりしたので独特な存在感があった
当時は有名
わんぱくこぞうの店長と漫画家(馬頭ちーめ)が結婚してミニコミ誌作ったりアスキーで漫画描いてたりしたので独特な存在感があった
112名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:25:13ID:bgOl
中古ゲームチェーンも地域差あるんやろね
うちのほうだとブルートとかビスコだったかな
うちのほうだとブルートとかビスコだったかな
78名無しさん@おーぷん25/03/01(土) 19:04:14ID:gWEo
ギャングスターとかカメレオンクラブとか懐かしすぎだろ・・
他の人が読んでる記事(外部)
- 女友達に告白されたんだけどどうすればいい??
- 【DEI終了】トランプ「本日より政府は男と女しか認めない。多様性やLGBTは締め出す。」
- 【悲報】30代後半婚活女子の理想が高すぎる(※画像あり)
- 彼女に貯金額教えたんだがwww
- 男が「ガチでどうでもいい」女の報告ランキング、圧倒的第1位www(※画像あり)
- 未だに「カロリーで太る」と思ってる奴いるよなwww
- ワイ「手巻き寿司食べたいなぁ」 カッノ「おかのした!」(※画像あり)
- 飲食店責任者です、本社の女に反撃して泣かせたったwww
- 【ホンダ日産合併破談】経産省とみずほの骨折りを無駄にした日産はちゃんと現実見えてるのか?
- 総務省、遂にキレた!「天下り?そんなもんあるわけねぇ!フジテレビが職員を勝手に採用してるだけ」
- 街作るセンス0ワイ、トチ狂った交差点を作ってしまうwww(※画像あり)
- 松屋の新商品、うまそう(※画像あり)
カメレオンクラブやブルート等の
当時栄えていたゲームショップの会員カードまだ残ってるわ
でも磁気タイプのは最近確認してみたら
何か錆みたいな黒い斑点が出てたりして悲しい
ギャングスタ わんぱくこぞう カメクラ友達や彼女と通いまくったなぁ 思い出いっぱいやったのに今は全滅してもうた。カメクラまだ生き残ってるのも驚いた。
地元のカメクラ閉店した後最初に居抜いたのが
よりによって選挙事務所でなんか余計に悲しくなった
カメクラお膝元県民だが
ついこないだ店行ったがもうね・・時代やね
小学生の頃よく通ったな
店のお姉さんが裏技とかオススメとかよく教えてくれてたわ
今は量販店しかないからそういうの全く無くなったな
ネットで見れるから全然いいんだけど思い出すとあの頃は良かったなって思う
地元で兄弟でやってる古本屋さんが店の一画で中古ソフトの販売やってたけどめちゃくちゃ優良店で人気だったなぁ
売りに行くと「アニキ!」って弟が店の奥の査定係の兄に聞きに行くんだけど、多分客はあのやり取り見たさに通ってたのもある
販売ソフトも掘り出し物が多いし他よりも安かったから通い詰めてた
ソフトの値段が黄色い紙に書いてあってひたすら貼れるだけ貼ってあるイメージ
今でもレトロゲームなんて普通に売れるのに、
なんでこういう店って潰れちゃうんだろうな。
取り扱いジャンルの幅が狭いか、ネット販売とかに抵抗あったのか
わいはブルートとわんぱく小僧がメインやったなー
小学生時分なんかパッケージ眺めてるだけで楽しかった思い出
もうあんな良い時代返ってこないよな
SNSに毒されて人間から人情味消えたし
子供の頃地元にファミコンタイガーとかいう店あったな
結構なおじいちゃんがやってた気がする、20年以上経って店も無くなったし店主も亡くなってるだろうな
裏技の話は知らなかったし面白かった
雑誌からの口伝がメインだと思ってたけどメーカーは出版社以外に小売店にも情報出してたんだな
地元のブルートの店長のおっさんががめつくてな
わんぱく小僧できたらしばらくして閉店したわ
まあ当時は万引も多かったし今のDLが一番いい売り方だと思うよ