ゲーム開発者「同じゲームを1000時間プレイするガイジの意見を聞いてしまうとゲームは死ぬ」
3512025/03/12(水) 06:15:47.39●
この記事では、元BlizzardのゲームデザイナーであるAndrew Chambers氏が、ゲームジャンルの衰退について解説しています。以下に記事の要点をまとめました。by 「声が大きいプレイヤーにだけ焦点を合わせるといずれゲームが死ぬ」とディアブロシリーズの元ゲームデザイナー - KULTUR
ゲームの「ライブサービス化」の問題点
* ゲームがライブサービス化すると、開発の主眼が「プレイヤーをゲームに留める」ことになり、プレイヤーが常に先に進んでいるように感じられるループを作ることに重点が置かれる。
* しかし、これは実際には前に進んでいるのではなく、同じことの繰り返しである。
ハードコア層に合わせた調整の問題点
* ライブサービスゲームでは、プレイ時間が長く経験豊富なハードコア層の意見が重視されがちになる。
* ハードコア層の意見は有益だが、それだけに偏ると、大多数のプレイヤーが理解しづらいシステムになり、ゲームから離れてしまう可能性がある。
* ハードコア層は規模が小さいため、彼らだけに焦点を当てると、ゲーム全体のプレイヤー数が減少し、ゲームの存続が危うくなる。
過去のゲームジャンルの衰退例
* クリックアドベンチャーゲーム:難解なパズルを求めるハードコア層の意見を重視した結果、大多数のプレイヤーが楽しめなくなり、ジャンルが衰退した。
* RTS(リアルタイムストラテジーゲーム):競技性を重視しすぎた結果、新規プレイヤーが参入しづらくなり、ジャンルが衰退した。
Blizzardのハースストーンの成功例
* Blizzardは、Magic: The Gathering Onlineの失敗から学び、カードゲームの本質を捉えつつ、オンラインで煩わしいルールを排除したハースストーンを開発し、成功させた。
* 停滞しているジャンルでも、革新的なアイデアをうまくまとめれば、新たな未来を築ける。
ハック&スラッシュRPGジャンルの可能性
* PoEやディアブロ4に満足できない、時間的な制約や負担の大きいシステムを望まないプレイヤー層に、ハック&スラッシュRPGジャンルの成長の余地がある。
* アクション戦闘やストーリー、戦利品、シーズン制などを求めつつも、作業的なゲームプレイを避けたいプレイヤーが多い。
この記事は、ゲーム開発者がプレイヤーの多様なニーズを考慮し、バランスの取れたゲームデザインを行うことの重要性を説いています。
3名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 06:30:05.48ID:7TQUCQMX0.net
今のゲームに慣れると昔の20時間ぐらいでエンディング迎えるゲームが物足りなくなるんだよな
最低100時間は遊びたい
最低100時間は遊びたい
26名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 06:45:52.82ID:FThYmAJ50.net
>>3
なるほど聞いちゃだめだ
なるほど聞いちゃだめだ
43名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 07:06:07.50ID:kxIVTfow0.net
>>3
ヒマな爺さんの意見だな
ヒマな爺さんの意見だな
91名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 07:55:22.31ID:vx5TxgN20.net
>>3
これが無視すべき意見か
これが無視すべき意見か
208名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 11:49:30.32ID:JKyBabx90.net
>>3
で、結局ドラクエなどのライトユーザー向けゲームまでもが無駄に冗長でトロフィーだ何だって内容になってしまった
で、結局ドラクエなどのライトユーザー向けゲームまでもが無駄に冗長でトロフィーだ何だって内容になってしまった
5名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 06:31:08.12ID:HiG+nVvs0.net
ゲームを買わないポリコレ勢の意見を聞いて死にそうだけどな
9名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 06:34:03.44ID:LhfuocEs0.net
>>5
あれは乗っ取りにあったようなもんだからな
業界の自死に等しい精鋭化とは別
あれは乗っ取りにあったようなもんだからな
業界の自死に等しい精鋭化とは別
17名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 06:40:06.00ID:15W7LXpr0.net
発売直後のディアブロ3の鬼畜さは凄かったなー
41名無し募集中。。。2025/03/12(水) 07:01:30.70ID:9dnZQJ/B0.net
信長の野望なんてその典型だろ
でも未だに続いてる
でも未だに続いてる
47名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 07:09:09.03ID:t5cto1GU0.net
でもFPSとかプロゲーマー基準じゃん
104名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 08:13:33.82ID:Ac8SALHi0.net
>>47
カジュアル層向けのAPEXが競技向けに調整してったら廃れた
矛盾したスタイルは駄目だね
カジュアル層向けのAPEXが競技向けに調整してったら廃れた
矛盾したスタイルは駄目だね
49名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 07:12:26.67ID:eenakKJC0.net
かといってコアユーザーの意見を聞かず、自身でまともに遊ぶこともしないまま開発方針決めてしまうのもよくない
そういう簡単な話じゃないからこそ、たとえばPSOとかPAYDAYは死んでしまった
そういう簡単な話じゃないからこそ、たとえばPSOとかPAYDAYは死んでしまった
64名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 07:24:25.13ID:4n/3x5QV0.net
シューティングや格闘ゲームか
79名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 07:41:40.46ID:9i2i9Q/+0.net
まぁガイジだよな
83名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 07:49:41.34ID:N+eIJWHx0.net
売れるもんと良いもんは違うというのはどこの業界でもそうだからな
90名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 07:55:19.25ID:KU7z7jJ70.net
1000時間も続けられる時点で大して不満持ってないようなもんだし
93名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 07:57:14.56ID:fASQQjQl0.net
ゲームに限らず政治でもノイジーマイノリティの声を聞くと死ぬよ
101名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 08:10:52.73ID:6Za2nuLL0.net
いい顔したくて声の大きいやつの言う事聞いちゃうんだよね
それで結局廃れていく
こんなゲームを何回見たか分からん
それで結局廃れていく
こんなゲームを何回見たか分からん
105名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 08:15:13.04ID:e2Q5MCGs0.net
ハードコアプレイヤーみたいなもん時間指定の強モブに縛り付けて討伐したら全鯖にアナウンスして英雄扱いしてやればそれで良いのよ
それかゲームバランスに大きく影響しないようなレアアイテム(ドロップ激シブ)用意してコンテンツ周回させときゃええんや
それかゲームバランスに大きく影響しないようなレアアイテム(ドロップ激シブ)用意してコンテンツ周回させときゃええんや
112名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 08:19:51.32ID:As/QEX/d0.net
なるほど
一つのことをやり続ける = オタク = 発達障害 = ガイジだから何も間違ってない
一つのことをやり続ける = オタク = 発達障害 = ガイジだから何も間違ってない
118名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 08:27:55.65ID:00N0ppOI0.net
パルワールドは面白かったけど、設定で何でもいじれてしまうしインフレ的に強くなるし、金や物は腐る程手に入るし最後は配合しかやる事なくなる
134名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 09:01:01.03ID:WIOIyS9g0.net
格ゲーとSTGは上級者の意見聞きすぎて没落したな…
140名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 09:13:49.83ID:MKOONsI40.net
フルプライスの買い切りゲーなら内容次第だけど50時間から200時間くらいは遊べる内容であってほしいな
175名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 10:25:45.99ID:ySUs1CSj0.net
ゲームは一周しかしたくないから
周回要素とかシーズン制とかげんなりする
周回要素とかシーズン制とかげんなりする
177名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 10:31:41.78ID:2zwaRKnx0.net
名作が結果的に長時間遊ばれただけであって
長時間遊べるゲームが名作であると思ってる開発者は多そう
長時間遊べるゲームが名作であると思ってる開発者は多そう
187名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 11:06:47.00ID:6TU0N1eZ0.net
風来のシレン3かアスカ見参のタイミングで出尽くした話
151名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 09:26:08.80ID:SoLr4xR10.net
スマホゲーとか未だに長時間拘束させようとスンのなんだろうね
157名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 09:42:20.22ID:jj0o3C8e0.net
>>151
他ゲーを遊ばせる時間を排除している
他ゲーを遊ばせる時間を排除している
160名無しさん@涙目です。2025/03/12(水) 09:43:43.66ID:U5TQ+mO90.net
>>151
他のガチャゲーさせないためだよ
課金してくれる奴は特に
他のガチャゲーさせないためだよ
課金してくれる奴は特に
他の人が読んでる記事(外部)
- 50歳以上の卵子は「閉店」←無事炎上案件へ・・・(※画像あり)
- 日本の弁当ここまで貧しくなるwww(※画像あり)
- 高級グラフィックボード持ちオレ、モンハンワイルズのベンチを回した結果www(※画像あり)
- NHKに訴えられた日本IBMさん「仕様書にない仕様が満載なンだわ…」
- 結婚式場、遂にキレた!『このままでは日本中の結婚式場が倒産する』
- 【悲報】30代後半婚活女子の理想が高すぎる(※画像あり)
- 厚生年金と健康保険料で月17万円取られててワロタwww(※画像あり)
- トランプ「TSMCはIntelに技術渡せ!さもないと関税だ!」
- 美容師「ワックスって普段なに使ってます?」ワイ(…きたッ!なんGの知識で無双したろ!w)
- 『こういうので良いんだよラーメン』、なんG民の9割がCを選んでしまうwww(※画像あり)
- 雪を溶かしてお湯にした結果www(※画像あり)
- セブンイレブンさん、バカが考えだとしか思えない弁当を発売してしまう(※画像あり)
でも開発者はその作るゲームを1000時間どころじゃないくらいプレイするよね
その割にバグもりもりだけどw
どこから1000時間という数字が出てきたのかよくわからない
いやいや最近じゃ1000時間なんて当たり前でそれに耐えられないシリーズは軒並み爆死してる
ライブサービスの話だから最初から全部遊べてずっと遊べるゲームの話じゃないぞ
常にアプデしないとだめなゲームな話かと
※3
最近発売されヒットしたゲームで1000時間遊べるゲームを教えてください。
そして数時間でクリアして終わる中身の無いゲー無ばっかになるんかい
arkも20時間しかやるなと?
課金ありのソシャゲならまだしも買い切りのコンシューマなら新品で買えば1000時間遊ぶ廃人も10時間しかやらん人も同じ金しか落とさんからな
だったら間口の広い方の意見を聞くのは当然かと
MMOなら1000時間ユーザーの意見は貴重だが
ライト層狙いのゲームなら聞くだけ無駄
それだけの話
中途半端だからだと思うけどな
マインクラフトにしてFactorioにしても1000時間プレイなんてかわいいものでごろごろいる
儲けることができないのは販売の役員が強欲だったり作るのに人数をかけすぎてるからだろ
1人が1000時間プレイする間も売れ続けるゲームを作ればいいだけのこと
こいつがいたとされているBlizzardがそもそも
長時間前提のMMOばっかりやないの?
ベセスダは割と聞いてくれる
>>1
夢見てる所悪いけど、個人開発でもない限りその1/10も触らないのが現実だよ
※10
むしろそんなゲームのせいで新作が売れなくなって業界が衰退してきてる
ソシャゲみたいに定期的に集金するシステムが無いなら
過剰に長時間プレイさせるゲームは自分の首を絞めるだけ
パルワールドはまさに楽しさのピークを早い段階に持ってくる事でライトユーザーを取り込んで成功した好事例だな
やる事が無くなるから1000時間遊べないって元々そういう想定だからいいんだよ
そもそもあんな人数が揃って数千時間とかプレイしてたら鯖代が掛かって仕方ないし
30~40時間くらいで一応の決着がつくゲームだとありがたいかな
裏ボス撃破とかレベルカンストとかはやりたい人が楽しめばいいし
記事も読まずにスレタイだけで語っちゃうアホの意見ばかりだから衰退したんじゃないんですかね
最近はインディーのゲームばっかりやってるわ。
無駄に長くないし、面白い、まだ終わってほしくないな~って
思うちょうどいい感じでクリアして終われる。
どっかのゲームみたいにDLC前提の引き伸ばしもないし
グラばっかり頑張ってる大手と違ってゲーム性で勝負してるから
ゲームしたって感覚がインディーの方が上なんだよな
いい年してまだゲームやってんの?たかし...
※10
典型的な「お客様」思考すぎる
マイクラだの引き合いに出して、1000時間遊べて利益を出せるゲーム作ればいいだけ、とは
その結果ディアブロがシリーズとして死滅しとるやないかゴミ開発者
カジュアルハクスラなんて存在しねえんだよ
ネトゲなら1000時間とか超らいとユーザーだけどね
ワイは某ネトゲで32キャラで10万時間超えてるよ
フロムがクソほど売れてる時点でこれに説得力はないだろ、大体任天堂だってわりあいコア傾向気味の会社だろ。
バランスの話してる時に偏ったこと書くようなやつの言うことを聞いちゃいけないっていう証明になってて草
多数派に向けて売りたいならどの要素だろうが異端なら取り入れるべきじゃないのは当然すぎるだろ
株買って株主総会で意見を言って来るほどの情熱があるなら聞いてもいいと思うぞ
チーズギューは無視しろってことだよ
いろんな開発者がいて良い。
10時間で終わるゲームがあっていいし100時間で終わるゲームがあってもいい。一定のエンディングが無く最速でやって1000時間やらないと終わらないゲームはちょっとキツイかな。
サブクエとかじゃなくダラダラとゲーム内を流浪できていくらでも遊べるみたいなのなら問題ないんじゃないの。自動生成洞窟&モンスターみたいなのとか、建築要素が無茶苦茶充実してて自由度が高いとか。
個人的には20時間前後はそもそも面白く無くてハマれてない扱いだな
100時間くらい遊べるゲームが面白くてコスパが良い
1000時間やるゲームは遊びじゃ無くなってる
トルネコとか一生遊べるとか謳ってた割に3まで出してるしねぇ
結局、オンラインで追加でもしない限り長時間遊ぶとか無理なのよ
>>1
ディビジョン2とか開発スタッフの上層部が一回もプレイしてないってYouTubeで発言してプレイヤーにドン引きされてた。
Fallout76「うちのプレイヤーは総プレイ時間5000時間とかざらなんですけど…」
>>27
まだチー牛を無敵のワードだと思ってるその思考よ。
どっちも大事やと思うけどなぁ
ライト層のみで成り立ってる人気対戦ゲームのが作るの難しい
ハースストーンがテコ入れにハートストーンの中のライト層に媚びうろうとして爽快感、ランダム要素、運ゲー要素を更に多くした結果ら、どの層からも愛想つかされたし