航海士だけど質問ある?

    8


    1名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:08:09ID:QPyb
    こういうスレだいたい伸びないけど


    2名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:08:41ID:Wtlj
    海外いくん?


    4名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:09:37ID:QPyb
    >>2
    韓国と中国航路ある


    3名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:08:46ID:ckPC
    一番後悔してることは?


    4名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:09:37ID:QPyb
    >>3
    挑戦しなかったことかな。色んなことから逃げてきた


    5名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:09:54ID:osP5
    海上自衛官に興味は


    6名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:10:17ID:QPyb
    >>5
    ワイ、元海自や今は転職して航海士やってる


    10名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:10:57ID:osP5
    >>6
    やっぱ民間の方が変な規律も訓練もないしいいのか


    11名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:11:17ID:QPyb
    >>10
    ワイは民間のほうが遥かにいいと思う


    7名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:10:18ID:MtRr
    外航か?


    9名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:10:43ID:QPyb
    >>7
    外航もあるけど内航メイン


    13名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:11:31ID:MtRr
    航海士でもフィリピン人と働いたりするんか?


    15名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:11:54ID:QPyb
    >>13
    内航メインだから日本人だけやで


    14名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:11:43ID:K2sw
    船内の生活スペースプライバシーとかあるの?


    15名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:11:54ID:QPyb
    >>14
    基本的に個室や


    16名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:12:15ID:K2sw
    >>15
    はえー結構ええやん


    17名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:12:25ID:K2sw
    ほんで航海士ってなんや?


    18名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:12:47ID:QPyb
    >>17
    船を運航する資格を持ってる人たち


    20名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:13:24ID:Wtkj
    国家資格やん、すげえ


    21名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:13:34ID:MtRr
    出港の前ってどれくらいから準備始めるの?


    23名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:14:01ID:QPyb
    >>21
    1時間前かな
    エンジン、操舵機、海図や航海計画


    22名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:13:53ID:KsO4
    年齢と年収ってどんなもんなん?


    25名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:14:30ID:QPyb
    >>22
    同年代に比べると貰ってるほうやけど拘束時間がとにかく長い


    27名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:14:46ID:MtRr
    乗船中の給料ってって基本給+手当?
    手当ってどんなのがあるんや


    28名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:15:13ID:QPyb
    >>27
    危険物手当や長期乗船手当、繁忙やらなんやら


    29名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:15:44ID:K2sw
    面舵いっぱい!wとか言うてんの?


    30名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:16:29ID:QPyb
    >>29
    それは自衛隊だけやね
    商船の場合は海事英語ってのが使われる
    ポート、スターボートとか


    33名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:17:37ID:K2sw
    >>30
    ほーん勉強になる


    31名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:16:36ID:29hS
    よく分かってないんやけど航海士ってどこで働く仕事なん?


    35名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:18:06ID:QPyb
    >>31
    基本的には船会社に雇われて船に乗って働く労働者や
    場所は船やね


    32名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:16:50ID:MtRr
    内航も人足りないって聞くけど実際どんなんや?


    35名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:18:06ID:QPyb
    >>32
    足りないで求人倍率が4倍やからね
    トラック運転手より足りない


    37名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:18:21ID:hkz6
    豪華客船?


    38名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:18:41ID:QPyb
    >>37
    ワイはタンカー
    客船はまったく興味ない


    40名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:21:25ID:K2sw
    >>38
    タンカーってコンテナとか積んでるん?


    44名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:22:59ID:QPyb
    >>40
    タンカーは液体貨物(ガソリンとか軽油)を運ぶ船やからコンテナは積まないよ


    41名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:21:33ID:MtRr
    仕事を通して色々なところ行きたいとか思う?
    タンカーって定期航路っぽいけど


    44名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:22:59ID:QPyb
    >>41
    特に思わないかな。遊べるわけじゃないし


    42名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:21:43ID:FYsH
    前にスエズ運河でタンカーが横向きになって通行できなくなった時とかってやっぱり困ったん?


    44名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:22:59ID:QPyb
    >>42
    ワイはスエズいったことない


    43名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:21:49ID:0rms
    外洋の航海士の年収1000万超えるってまじ?


    44名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:22:59ID:QPyb
    >>43
    船長クラスになったら余裕で超えるやろうな


    45名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:24:16ID:bItE
    今何してんの?


    46名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:24:42ID:QPyb
    >>45
    休暇。1ヶ月くらい休みよ


    48名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:25:29ID:bItE
    >>46
    はぇー長期休暇あるんやな


    49名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:25:44ID:QPyb
    >>48
    3ヶ月船に乗ってたからね


    47名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:25:05ID:0rms
    あと海自で船乗ってた時の給与と民間船での給与はどのくらい差がある?


    49名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:25:44ID:QPyb
    >>47
    100万くらい差がある
    民間のほうが遥かにいい


    50名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:26:09ID:bItE
    何が精神的にキツい?


    51名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:26:24ID:QPyb
    >>50
    上司からのパワハラ


    52名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:26:26ID:MtRr
    危険物船乗るときに必要な資格って講習みたいなの受けるやつで乙四とかみたいな簡単なのじゃないんだっけ?


    53名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:27:04ID:QPyb
    >>52
    陸上の資格とは別だからなぁ
    でも難しくはないよ


    54名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:27:43ID:MtRr
    >>53
    入社後にとるんか?


    55名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:27:58ID:QPyb
    >>54
    勿論、乗船履歴がないと取れないし


    56名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:28:16ID:0rms
    乗ってる船では個室?それとも海自みたいに2段ベットで集団生活なん?


    58名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:28:47ID:QPyb
    >>56
    個室やで。内航船は個室にしないといけないって法律で決まってるはず


    63名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:31:16ID:0rms
    >>58
    はえーそうなんやなサンガツ


    64名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:31:28ID:QPyb
    >>63
    もしかして海自


    67名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:33:55ID:0rms
    >>64
    違うでただ転職の参考にいろいろ聞いてみただけや


    57名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:28:47ID:k2Bx
    ○等航海士みたいや役職あるの?


    59名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:29:12ID:QPyb
    >>57
    3~1等まであるで


    60名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:30:06ID:MtRr
    スターリンクって普及してる?


    62名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:31:07ID:QPyb
    >>60
    新造船は付いてることもあるけどまだまだ普及はしてないね


    65名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:32:33ID:MtRr
    化石燃料の埋蔵量も限られてるけどまだまだ食い扶持には困らなそう?


    66名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:33:22ID:QPyb
    >>65
    困らんやろ人足りてないし
    少なくとも船員の人手不足が解消する見込みはない


    78名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:40:31ID:kdqG
    面接では、どれくらい酒飲めるかが聞かれるって言ってたわ


    79名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:40:56ID:QPyb
    >>78
    そんなんあるんか?
    ワイはなかったな。やべー会社やな


    83名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:44:32ID:tMUf
    >>1
    免状は何級なんや?


    84名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:45:02ID:QPyb
    >>83
    3級


    87名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:47:23ID:tMUf
    >>84
    いきなり3級を取ったんか?
    それかもっと下の等級を取得してから取ったんか教えてくれ


    88名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:47:42ID:QPyb
    >>87
    4級→3級やな


    89名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:48:27ID:tMUf
    >>88
    はえー
    ありがとう
    ワイも実は憧れあって、筆記試験の勉強始めてるんや
    もし良ければコツを教えてもらえるとありがたい


    92名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:50:12ID:QPyb
    >>89
    筆記か。とにかく暗記やな実務経験がないとさっぱり分からないと思うからとにかく詰め込め


    93名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:51:14ID:tMUf
    >>92
    イッチは海運会社入社後に筆記試験受けたんか?
    それか高専とかで筆記免除やったんか
    質問多くてすまん


    94名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:52:17ID:QPyb
    >>93
    海短大にいるうちに3級筆記試験を受けて
    入社後に履歴を積んで実免状にした


    97名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:53:53ID:tMUf
    >>94
    はえーサンガツ


    85名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:46:46ID:kdqG
    何トンくらいの船なんや?
    地方の港とかよく走ってるのは500トンくらいか


    86名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:47:21ID:QPyb
    >>85
    小さいサイズはそれくらいやね
    ワイが乗ってるのは1000トン超えてるで


    95名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:53:18ID:o7ti
    クリマタクト持ってる?


    100名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:54:53ID:QPyb
    >>95
    持ってない


    96名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:53:51ID:kdqG
    海短大って静岡にある学校か?
    10年くらい前に、結構ネットで内航船の船員いい仕事だって話題になって
    スレよく立ってたな


    100名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:54:53ID:QPyb
    >>96
    静岡にもあるけど全国にあるで
    北海道、東北、東海、四国、九州にある


    98名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:54:12ID:29hS
    やりがいとかはどの辺にあるか気になる


    102名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:56:35ID:QPyb
    >>98
    そんなものはない業務をこなしてサラリーをもらうだね


    99名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:54:12ID:MtRr
    荷役作業ってどんなことやるの?


    102名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:56:35ID:QPyb
    >>99
    積荷とトリムの計算。バルブ操作、バラスト


    101名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:55:48ID:GAwJ
    なにもかも嫌になって3000tの船で陸につっこんんだりすることあるのかな?


    102名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:56:35ID:QPyb
    >>101
    函館のやつ?
    普通は突っ込もうとか考えないで


    103名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:57:13ID:kdqG
    海技学校とは別なんやっけ、海技学校は高校の過程も含むコースなんかな


    105名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:57:55ID:QPyb
    >>103
    せやね。海技学校は中学校卒業していくところ
    海短大は高卒以上がいくところ


    107名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:58:44ID:MtRr
    燃料ってA重油?


    108名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 01:59:22ID:QPyb
    >>107
    ウチの会社はAとC両方使ってるで


    116名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:06:32ID:naNH
    国内?国外?
    スタートレックファンだから、リアル航海士は憧れ


    117名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:06:58ID:QPyb
    >>116
    国内メインだけど近海も時々やる


    123名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:10:29ID:UPkb
    後悔してる?


    124名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:10:52ID:QPyb
    >>123
    特にしてない


    125名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:11:57ID:naNH
    航海士は、指揮順序どれくらいなの?
    勿論クルー次第だとは思うけど


    126名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:12:55ID:QPyb
    >>125
    船長

    1等航海士
    ↓ 
    2等航海士

    3等航海士

    甲板部員


    127名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:13:18ID:LXXQ
    >>126
    自衛隊の階級みたいやな


    128名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:13:21ID:naNH
    >>126
    船長は、せんちょう呼び?キャプテン?


    129名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:13:44ID:QPyb
    >>128
    人による。伝わればどちらでもOK


    130名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:14:24ID:naNH
    六分儀とかでの計算、よくわからん...できる?


    132名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:15:08ID:QPyb
    >>130
    昔やったけど今やれって言われても無理
    太陽とか北極星の高度を計って


    131名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:14:55ID:5jSD
    夜の方はどう?
    ホモは多い?


    134名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:16:21ID:QPyb
    >>131
    言わないだけでいると思うよ
    ワイの周りでは見たことない


    136名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:16:58ID:naNH
    みぎげん、ひだりげんっていうの?
    それとも、ボード、スタボード?


    138名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:17:21ID:QPyb
    >>136
    ポート、スターボートだね


    141名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:18:43ID:naNH
    >>138
    推力とかはどういういいかたするの?


    142名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:19:12ID:QPyb
    >>141
    スラストかな


    143名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:19:44ID:naNH
    >>142
    スラスト四分の一みたいな?


    144名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:20:39ID:QPyb
    >>143
    いやいや、そういう言い方しないよ
    単に船を押す力をスラストっていうよ


    145名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:21:08ID:OGZC
    怖くならへん?


    146名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:21:43ID:QPyb
    >>145
    たまになる
    ワイの人生ずっとこんな感じなのかなぁって


    147名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:22:29ID:naNH
    内航なら携帯通じ...るよな...


    148名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:23:05ID:QPyb
    >>147
    基本的に通じる。陸から離れたときは繋がらないときもあるけど殆どない


    149名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:23:08ID:naNH
    五月雨でスマン
    ブリッジ?or艦橋?


    151名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:24:01ID:QPyb
    >>149
    ブリッジっていうね。
    日本語だと船橋(せんきょう)って言う


    154名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:28:11ID:R3Qj
    ネット通じる?


    155名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:28:36ID:QPyb
    >>154
    たまに切れるけど基本的に通じる
    陸の近くしか航海しないし


    162名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:33:00ID:B2bK
    船酔いする奴にとってはキツイ仕事なのかな


    164名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:34:15ID:QPyb
    >>162
    実はワイ、めっちゃ船酔いする


    163名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:33:01ID:naNH
    遭難時の非常食に「助けは必ず来る」って書いてあるのはマジなの?


    164名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:34:15ID:QPyb
    >>163
    マジやで。正確には救命ボートのなかに生存指南書って冊子が入っていてその見開きページに書いてある


    173名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:42:55ID:naNH
    変な質問ならごめんね

    飛行機だと、フライトプラン立てて、それに基づいて飛行するけど、船もおんなじ感じだよね?

    緊急時(津波とか)は有視界で勝手に移動していいの?


    175名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:45:19ID:QPyb
    >>173
    勿論、航海計画っていうのを予め作るで

    緊急時は基本的になんでもOKや
    というのも、船長は安全に航海をしなければならない義務があるんや
    その義務を果たすために最善の行動をしなければないらないって法律で決まってる

    ようは緊急時は船長が好き勝手やっていい


    180名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:47:43ID:r0DJ
    貿易船か


    186名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:50:06ID:QPyb
    >>180
    そんなところや


    184名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:49:48ID:r0DJ
    船長とボースンてどっちがえらいの?


    189名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:51:19ID:QPyb
    >>184
    そりゃ船長よ。なんなら航海士>ボースン


    207名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:57:07ID:r0DJ
    何カ国語かしゃべるんか


    210名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:58:14ID:QPyb
    >>207
    日本語のみ


    215名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:59:47ID:zL0I
    てか船って通常運航する時って何人で動かしてるの


    218名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:00:48ID:QPyb
    >>215
    1人やな。内航船は1人当直がデフォルトや


    233名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:11:18ID:vTki
    航海士としてドレーク海峡についてどう思う?


    237名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:12:21ID:QPyb
    >>233
    行きたくない。
    荒れてる海はできるなら通りたくない
    危ないし、回避できるなら避けるべき


    249名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:16:26ID:zL0I
    長旅終わって陸地立つと揺れてるような錯覚ってどれくらい続くもんなの


    251名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:16:48ID:QPyb
    >>249
    ワイは陸酔の経験ないから分からん


    253名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:17:15ID:zL0I
    >>251
    そう言うのない人も居るんだ


    252名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:16:53ID:vTki
    ちな年収は言えるか?


    255名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:17:34ID:QPyb
    >>252
    20代半ばで500~600万
    会社や船種によるから一概にいえん


    256名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:18:08ID:r0DJ
    >>255
    安ないか、いのちがけやろ


    260名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:19:43ID:QPyb
    >>256
    別に命がけでは無いと思ってる


    258名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:18:30ID:zL0I
    船乗りってなろうと思うと難易度どれくらいなん??


    260名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:19:43ID:QPyb
    >>258
    クッソ簡単になれる。人がいないんだもん
    たぶん運輸局に登録したら電話が鳴りっぱなしやで


    276名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:24:55ID:vTki
    海賊に会ったことある?


    279名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:27:43ID:QPyb
    ちなみに海賊がよく出るのはソマリア沖ね
    ワイは内航メインだからそこまで行かない
    あと最近はイスラム組織のフーシ派とかも怖いね


    280名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:28:00ID:vTki
    タイタニック号の船員みたいに沈没しかけたら乗組員なり、お客さんなり、諦めるもんなん?


    283名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:29:35ID:QPyb
    >>280
    絶対にない。安全を確保する義務がある
    それが無理なら無事に退避させる義務がある
    これは法律で決まってることや

    だからセウォル号事件とかは船乗りのなかでは最悪と言われてる


    286名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:30:46ID:vTki
    >>283
    船長逃げたやつか


    288名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:31:44ID:QPyb
    >>286
    そう。
    船長は在船しなければならない義務がある
    もし船を放棄するにしても最後まで残らないといけないんや


    290名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:33:22ID:GnJc
    >>288
    にしても、船とともに運命を共にする、みたいなのはどうなんやろ…
    現代のCaptainでも、やっぱりそういう風潮と言うか美徳みたいなのはあるもんなん


    295名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:34:50ID:QPyb
    >>290
    ないない。人命が最優先や
    とにかく退避させて自分も逃げる
    これが1番。死んでしまったら事故調査もできないし


    289名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:32:27ID:r0DJ
    武器つんでるん?海賊対策とかで
    あかんのか?


    292名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:33:43ID:QPyb
    >>289
    積んでないで

    もし海賊に出くわす可能性があるなら有刺鉄線をつけたり
    あとは警備会社(という名の民間軍事会社)にセキュリティサービスを頼んだりする


    298名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:35:56ID:vTki
    船で起きた最悪の事件はなんだと思う?


    303名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:39:10ID:QPyb
    >>298
    名前忘れたけど原油が10万Kl流出した事件がイギリスであったはず
    たしか船会社もその保険会社も潰れた


    305名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:40:39ID:QPyb
    あったあったトリーキャニオン号事件や

    これが最悪と言われてるね


    304名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:40:37ID:r0DJ
    積み荷は油とかより怖ない?なんかあったら燃えるてか爆発するやん


    306名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:41:31ID:QPyb
    >>304
    原油なんて全然燃えないで
    でも環境汚染が最悪や。誰も責任のとりようがない


    311名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:51:32ID:6NlF
    航海って具体的には何をしてるの?


    312名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:52:37ID:QPyb
    >>311
    ぼけーと海を眺める
    定期的に船位(現在地)を海図に書き込む
    変針点になったら舵をきる


    313名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:55:07ID:5ye2
    船の上で買い物って出来るの?


    314名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:55:29ID:QPyb
    >>313
    ネットが繋がればアマゾンで買い物できるで


    318名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:57:45ID:5ye2
    最長何日連続海の上に居るんや
    港に寄ったらリセットとして


    320名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:59:07ID:QPyb
    >>318
    航海時間なら40時間くらいやな
    海の上って話なら分からん。2週間くらい荷役が無いときもある


    321名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:59:51ID:NEIh
    >>318
    ワイ君は最長135日無寄港乗船経験あるで


    322名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 04:00:28ID:QPyb
    >>321
    食料無くなるやろ
    遠洋の漁船


    323名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 04:00:52ID:NEIh
    >>322
    シーシェパードやグリーンピースとドンパチやってた業界とだけ


    324名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 04:01:12ID:QPyb
    >>323
    捕鯨船か


    325名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 04:02:32ID:NEIh
    >>324
    正解
    ちなみに食料は半年分以上積み込んでるしクジラ取れるから心配ない
    1カ月で生野菜のサラダがなくなり2カ月を超えるとロングライフ牛乳と冷凍クソまず納豆の無限コンボが始まるぞ


    327名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 04:03:31ID:QPyb
    >>325
    ちなみにデッキ?エンジン?あと給料なんぼ


    329名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 04:04:32ID:NEIh
    >>327
    もうとっくに降りて転職してるけど
    当時は3級初任給で乗船中の手取り50万ちょいくらいだな


    347名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 04:15:51ID:QPyb
    ウチの会社、忙しいし仮バースも少ないけどマトモな人が多いからそこだけは救い


    349名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 04:19:22ID:NEIh
    配乗担当の時に集計とったけど
    喫煙率が50%近くある上に飲酒習慣がある奴が7割越えという超絶不健康職場でドン引きしたことがある


    350名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 04:20:20ID:QPyb
    >>349
    はえぇ
    ウチの会社は喫煙者、年々減って言ってるで


    263名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:20:48ID:0rms
    答えてたらごめんだけど船の整備はどこがやるの?造船会社に委託するのかそれとも乗組員やその会社の社員がやるのか


    268名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:22:04ID:QPyb
    >>263
    会社の方針によるけどウチは会社がケチだから極力、乗組員で整備してどうしても必要なときだけ業者に頼む


    221名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:03:28ID:r0DJ
    甲板に捕まってウンコするんか? ソースは海猿


    222名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 03:03:53ID:QPyb
    >>221
    ちゃんとトイレでするで


    109名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:03:28ID:MtRr
    ワイももう少ししたらタンカー乗るからイッチとすれ違うかもしれんな
    色々答えてくれてサンガツ


    111名無しさん@おーぷん25/03/14(金) 02:04:02ID:QPyb
    >>109
    ええんやで


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2025年4月28日0時43分 更新時のものです。
    8コメント
    1. 1 まとめさん

      知らない業種のことを知るのは楽しい

    2. 2 まとめさん

      現役船長ワイが言う、こいつ絶対エアプか素人や
      頑張って調べてスレたてたんやろうけどめちゃくちゃや

    3. 3 まとめさん

      昔、陸で荷役やってたが熊みたいなチョッサーいたなあ。

    4. 4 まとめさん

      ぼけーっと海を眺めるって本当にこいつ航海士かよ

      内航5000KLタンカーで航海士やってるけどプロ意識なさすぎ

    5. 5 まとめさん

      給料安すぎだろ
      1000万はよこせ

    6. 6 まとめさん

      ワイ海のハロワ職員、船員さんの人手不足は深刻だと痛感している

      下手に登録したら四六時中求人の電話かかるからね
      船員さんの平均年齢もえらいことになってるし

    7. 7 まとめさん

      こういう知らん世界の話は大好き。

    8. 8 まとめさん

      後悔しろ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ