農家のぼくのおうち、自己破産しそう・・・
301以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:42:37.442ID:o+rchKkB0.net
もう終わりだ猫の国
2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:43:28.635ID:81hxKE2M0.net
農協に滞納しまくりか?
4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:44:18.847ID:o+rchKkB0.net
>>2
せやねぇ
せやねぇ
3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:44:02.394ID:7IRiXxjA0.net
農家って儲かるんじゃないの
6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:45:15.799ID:o+rchKkB0.net
>>3
儲かってたらみんなやってる
牛さん農家は肉が3割赤字、牛乳農家は8割赤字だってよ
お米は今年は知らんが9割赤字
儲かってたらみんなやってる
牛さん農家は肉が3割赤字、牛乳農家は8割赤字だってよ
お米は今年は知らんが9割赤字
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:44:46.174ID:B/7yhPNv0.net
何を作ってるんだ
米か
米か
7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:45:23.485ID:o+rchKkB0.net
>>5
お肉牛
お肉牛
8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:46:26.773ID:v80HRBbV0.net
ブランド和牛作って海外に売れ
15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:49:26.647ID:o+rchKkB0.net
>>8
そんで赤字回避できるなら3割の赤字農家もみんなやってるよ
そんで赤字回避できるなら3割の赤字農家もみんなやってるよ
9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:46:59.818ID:gRUVNBIQ0.net
ああ、牛か
高くて売れないもんな、今
高くて売れないもんな、今
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:49:57.965ID:o+rchKkB0.net
>>9
うれんなぁ
うれんなぁ
10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:46:59.842ID:TUq/0f4g0.net
1次産業に従事してる人が生活苦しいって
なにかが間違ってるよな
なにかが間違ってるよな
118以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 02:59:41.642ID:GR57lB/z0.net
>>10
ほんとにそう思う
国力の基盤なのに、従事者が働いても赤字ってのがおかしいし
飼料肥料、へたすると労働力すら海外だよりって何考えてんだろうな
ほんとにそう思う
国力の基盤なのに、従事者が働いても赤字ってのがおかしいし
飼料肥料、へたすると労働力すら海外だよりって何考えてんだろうな
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:49:57.965ID:o+rchKkB0.net
>>10
わかる お米も高いのに儲からないしな
わかる お米も高いのに儲からないしな
75以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:37:24.408ID:1Y9R43VQM.net
>>17
米の買取60kg2万とかだろ?
肥料とかコストが高いってこと
米の買取60kg2万とかだろ?
肥料とかコストが高いってこと
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:47:10.486ID:DPzeZzs80.net
銀の匙で酪農を止める話があるけどまさにあんな感じ?
18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:50:48.133ID:o+rchKkB0.net
>>11
せやね あれまんまかと
ちゃんと高校、大学は行かせてくれたな
せやね あれまんまかと
ちゃんと高校、大学は行かせてくれたな
12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:47:25.478ID:TUq/0f4g0.net
酪農家ほんとにかわいそう
国が悪いのかなにが悪いのか
国が悪いのかなにが悪いのか
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:51:35.896ID:o+rchKkB0.net
>>12
家族経営の小規模だからかなぁ
どうがんばってもどうにもならん
家族経営の小規模だからかなぁ
どうがんばってもどうにもならん
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:48:08.016ID:ZLRBTNda0.net
酪農家儲からないならなんで北海道とかあんなにあるの?
16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:49:45.251ID:hWVJC8ujM.net
>>13
儲からないのに参入したんじゃなくて参入したら儲からなかったんだろ
現代に始めたやつなんて稀だろ
儲からないのに参入したんじゃなくて参入したら儲からなかったんだろ
現代に始めたやつなんて稀だろ
24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:53:56.435ID:o+rchKkB0.net
>>13
国「牛乳たくさん必要だから作れ作れ、2億円の機械必要?じゃあ1億円は補助金出してあげるよ 1億は自分で借金して払えよ」
国「ごめんやっぱり牛乳要らんわw」
酪農家「借金の1億はどうしたら?」
こうなってるらしい
国「牛乳たくさん必要だから作れ作れ、2億円の機械必要?じゃあ1億円は補助金出してあげるよ 1億は自分で借金して払えよ」
国「ごめんやっぱり牛乳要らんわw」
酪農家「借金の1億はどうしたら?」
こうなってるらしい
107以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 02:08:29.252ID:DXGMb6zt0.net
>>13
農業も規模の経済が働くから農地が広いほど利益率も高くなる
国内のコメにしたって耕地面積で生産コストは3倍もの差がある
農業も規模の経済が働くから農地が広いほど利益率も高くなる
国内のコメにしたって耕地面積で生産コストは3倍もの差がある
14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:48:34.778ID:+ScaXxou0.net
わろた 人の不幸で今日も飯がうまい
119以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 03:01:29.255ID:GR57lB/z0.net
>>14
その飯が食えなくなるんよな
輸入に頼ってるから価格は高騰しまくるし
もし戦争でも起きたら、いきなり生命線絶たれるよなー
その飯が食えなくなるんよな
輸入に頼ってるから価格は高騰しまくるし
もし戦争でも起きたら、いきなり生命線絶たれるよなー
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:51:54.661ID:z+0KMl4O0.net
まぁどうせ世襲の農家家系でなんの努力もしてない層だろうし淘汰されるのは必然では?
25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:55:02.403ID:o+rchKkB0.net
>>21
赤字の多くは世襲もなにも家族経営だろうね
赤字の多くは世襲もなにも家族経営だろうね
23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:53:50.452ID:TsGHEvCNd.net
直接消費者が買えるようにすれば少しは利益になるだろうね
金がかかるから自前がベストだがシステム導入でもあり
金がかかるから自前がベストだがシステム導入でもあり
41以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:05:52.372ID:d2kDnBgV0.net
>>34
そうだねぇ そうなったらブランド全体がそんな価値なくなるんじゃない
そうだねぇ そうなったらブランド全体がそんな価値なくなるんじゃない
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:55:27.097ID:o+rchKkB0.net
>>23
そういう販路が自分で見つけれるならいいんだけどね
そういう販路が自分で見つけれるならいいんだけどね
33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:57:46.152ID:c+AbM/Vj0.net
黒字の農家はどうやってるの?
34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/21(金) 23:59:51.019ID:pNay7DapM.net
赤字農家「庶民の食卓用に食糧生産するぞ」
黒字農家「ブランド食材で独自の販路で売るぞ」
これみんなが後者になったら結局俺らは国産の食材食べる機会減るよなぁ
黒字農家「ブランド食材で独自の販路で売るぞ」
これみんなが後者になったら結局俺らは国産の食材食べる機会減るよなぁ
42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:06:12.772ID:hnF34LnY0.net
黒字になってるとこってパイ小さいだろうし
47以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:11:38.191ID:d2kDnBgV0.net
ただ自己破産はリセットチャンスか?
借金まみれマイナスが0になる訳でしょ?また農家は始められないだろうけど普通に会社に勤めたりしたらいけるよな?
借金まみれマイナスが0になる訳でしょ?また農家は始められないだろうけど普通に会社に勤めたりしたらいけるよな?
53以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:16:34.827ID:L17Jo9oR0.net
知り合いの米農家大赤字だってさ
米高い言うても農家は米食えんのよ
米高い言うても農家は米食えんのよ
108以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 02:12:16.493ID:DXGMb6zt0.net
>>53
赤字はほぼ零細兼業農家
なんで零細コメ農家が赤字でも耕作し続けるかといえば
兼業農家の所得は大部分がサラリーマン収入であり
コメ生産の事業は赤字でもそれは損金となり納税額から引かれえ痛くない
そして「タダ」で自家消費のコメを入手できるから
赤字はほぼ零細兼業農家
なんで零細コメ農家が赤字でも耕作し続けるかといえば
兼業農家の所得は大部分がサラリーマン収入であり
コメ生産の事業は赤字でもそれは損金となり納税額から引かれえ痛くない
そして「タダ」で自家消費のコメを入手できるから
61以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:22:09.635ID:A27+HH3GM.net
63以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:26:35.621ID:d2kDnBgV0.net
>>61
終わりだぁ
主食がこれじゃどうにもならんじゃん
終わりだぁ
主食がこれじゃどうにもならんじゃん
62以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:25:06.896ID:gnWw7pap0.net
酪農はみんな辞めてるね……世知辛すぎてなんかもう
65以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:28:11.901ID:d2kDnBgV0.net
>>62
うちの近くの酪農家も家族みんなでやってたけど今は跡継ぎは出ていって街で仕事してるな 酪農してるのは跡継ぎの親だな
うちの近くの酪農家も家族みんなでやってたけど今は跡継ぎは出ていって街で仕事してるな 酪農してるのは跡継ぎの親だな
64獄卒魔人デプス 2025/03/22(土) 00:27:20.827ID:gb9kggUkd.net
これで農家に矛先を向ける人がいるみたいだしどうしようもない
66以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 00:28:53.554ID:d2kDnBgV0.net
>>64
毎日休み無しで365日働いてこれだよ 報われんなぁ
毎日休み無しで365日働いてこれだよ 報われんなぁ
112以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 02:28:16.797ID:ft+MChDD0.net
農家は守れよ国は
113以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 02:33:38.829ID:7bymXqnt0.net
>>112
一次産業は守らないと将来必ず食糧難になるからな
既になってるか
一次産業は守らないと将来必ず食糧難になるからな
既になってるか
114以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 02:37:52.875ID:bRbI6tKOa.net
ずっと国は農家を守ってきたんだよ
ただし後継者育てる気はなかったし、だから高齢化しまくり
守ってたのは現役世代だけっていうね
もう日本の農業は終わりが確定してるからいまさら守れとか言っても遅い
ただし後継者育てる気はなかったし、だから高齢化しまくり
守ってたのは現役世代だけっていうね
もう日本の農業は終わりが確定してるからいまさら守れとか言っても遅い
124以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 05:24:16.329ID:lF3EFcG80.net
なんかあったら飯食えなくなるなマジ
135以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 06:38:22.024ID:rpIaXphm0.net
何で農家は儲からないんだ?
なぜ儲からないのに農家やってるのかも謎
なぜ儲からないのに農家やってるのかも謎
136以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 06:42:52.553ID:8FXzy+lc0.net
>>135
大体の爺さんたちは農地荒らすと周りにも迷惑だからやってる米は
大体の爺さんたちは農地荒らすと周りにも迷惑だからやってる米は
134以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 06:19:34.892ID:FRUodPO/0.net
酪農は大変そうだなぁ
どうしょうもない
どうしょうもない
132以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 06:18:12.546ID:4yCV2sDP0.net
知り合いが北海道で酪農やってるけど本当に大変そうだわ
とにかく人手が足りなくて一人でひたすら長時間労働してる
日本の職を支える仕事がこんなんでいいのか……
とにかく人手が足りなくて一人でひたすら長時間労働してる
日本の職を支える仕事がこんなんでいいのか……
133以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/03/22(土) 06:18:57.555ID:8FXzy+lc0.net
牛はやべぇよ休めないし
他の人が読んでる記事(外部)
- 旦那から「うちには子供がいないのになんで働けないんだ?」と言われたんやがwww
- 空港検査官「これ、ナイフでは?」彡(^)(^)「これはええねん」(※画像あり)
- 宮城県さんが仙台に一極集中させすぎた結果www(※画像あり)
- 【六麓荘】これが芦屋のお金持ちの世界らしい...(※画像あり)
- スーパーの米が5キロ6,000円になる(※画像あり)
- 【悲報】彼女バイトをクビになる・・・
- 政府の備蓄米放出に生産地から怒りの声「今が適正価格。これまでが安かった。値下げは止めろ」(※画像あり)
- 38歳だが転職したくて8社に書類送った結果www
- ニート4年僕、宅建、行政書士、社労士の資格を取るwww
- 【富山】ワイ朝から豪遊www(※画像あり)
- 【ツイフェミ赤いきつね騒動】フェミさん被害者ムーブに移行する
- ワイのからあげ、からあげ専門店作れるくらい美味いwww(※画像あり)
そりゃ人の皮を被った悪魔共が政ってるんだからそうなる
先進国だとリアル百姓貴族で農家なんてえらい羽振りがいいのにな
日本の農家は明らかに政策のミスで割り食っとる
9割赤字が本当なら兼業農家だろ
副収入だろ
辞めればいい
辞めないのはうまみがあるんだろ
肉牛は農家じゃねえんだよ、畜産業だぜ
農家の平均年齢は70歳。米農家はもっと高齢化が進んでる。あと5年したら崩壊。
一次産業が奴隷扱いでそれを売るやつだけが大儲けのこの図式マジでなんとかしないと日本マジで終わるな
米問題で日本国民全員が思い知っただろうに今だに全く問題視してないやつだらけで
この国民性でなるべくしてなったんだなとしか思わんけど
自民党の政策ややってる事見てたらどう考えても日本を滅ぼそうと思ってる以外の結論が出ない
アホみたいに値上げするからなのでは・・・?
後は中国にのっとられて日本人はプラスチック米、中国人様の為にコストもかかる高級日本米を献上し続けるだけや
JAは農家をサポートするためにいるんじゃなくて、JAを食わせるために農家がいる。
農家とJAは
はよ消えろ
なんで肉牛売ってる畜産が農業の話するの?
国産牛なんて高級品元々庶民は買えない
日本人は大飢饉になってやっと食料生産者のありがたみを知る痴呆民族だからしゃーない(笑)
日本人が半分くらい餓死したら気付くんじゃない?
まぁ手遅れだけどね(笑)
一次産業がこんな有様なのに何で皆んな他人事なんだ?
今は他人事かもしれないけどこんな状態の一次産業ほっといたら自分らがどうなるか想像も出来ないのかな?
自分の家の家庭菜園で食料賄えばいいとか思ってるのか?
少子化でがっつり人も減るからな
ここからの20年でいろんなものが崩壊してくよ
>>8
値上げしたからみんなが買ってくれないよえーんって話やないねん
>>11
じゃあもうごはん食べないで
20年ももつかな?この国
※4
俺もそう思ったけど、調べたら一応農家の一種らしい。畜産農家。
>>11
ぜんぶ値上がりするやろあほか
>>14
今までの米の値段の安さなんてまさにね
嫌ならやめろ
黙って安い米作ってろ
>>22
安心しろ。みんな辞めてる
嫌なら辞めろとか言ってると一次産業に従事してくれる大事な生産者が全員いなくなるんだよなぁ…
子供だって後次ぐ気なんてさらさらないしこうやって匿名で文句言ってるやつらだって他人にやれで自分でやる気なんてないしな
実際どうやったら稼げるんやろ
農業とかスケールメリットってよく言われるけど企業参入してはすぐ撤退してるのが実情やし
ブランド化とかも規模がたかが知れているし
うちの実家も芋焼酎の原料生産に試験的に参入してた
芋焼酎ブームのちょっと前から参入してタイミング良かったのにもかかわらず厳しいって判断して撤退したからなぁ
農協がまとめて政府が価格統制して保護する時代は終わったってことでしょう
やはり大規模農業化を促進すべき
>>28
今の日本のシステムだとオペレーターは儲かっても地主は全く儲からないからな
農地を相続した時点でタヒぬまで固定資産税と作業代行費用の支払いが確定する
国が農地を買い上げてくれるのならいいけどね
>>26
狭い日本の土地で大規模化なんてたかが知れてる
唯一対抗できそうなのは北海道くらいか?