製造職ワイがやってる不正一覧www
741名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:43:37ID:CwJ2
・製品3つ計測しなきゃいけないものを1つしか計測しないで後2つは計測した1つの数値に近からず遠からずの物を記入
・荷重不良の物でも荷重が高いものが10本以下の場合に限ってはしれっと荷重が正規のものと交換してしれっと流す
・設備点検のシートには前回の人がやった時に書いたものを参考に適当に数値を記入
バレたらクビやろうな
・荷重不良の物でも荷重が高いものが10本以下の場合に限ってはしれっと荷重が正規のものと交換してしれっと流す
・設備点検のシートには前回の人がやった時に書いたものを参考に適当に数値を記入
バレたらクビやろうな
3名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:44:21ID:ooj0
いつか労災起こしそう
6名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:45:02ID:D8Mk
世の中そんなもんや
大ごとにならないように最新の注意を払えよ
大ごとにならないように最新の注意を払えよ
10名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:45:57ID:CwJ2
>>6
これなんだよね
バレなきゃどうでもいい
仕事がクッソ早い先輩とかもワイがわからないうちにバンバンやってると思う
これなんだよね
バレなきゃどうでもいい
仕事がクッソ早い先輩とかもワイがわからないうちにバンバンやってると思う
7名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:45:08ID:knEu
こうゆうやつ結構な頻度でいるからやばいわ
8名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:45:18ID:sWzG
普通にアウトやろ
13名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:46:47ID:CwJ2
>>8
こうでもしなきゃ生産ラインが止まるから…
こうでもしなきゃ生産ラインが止まるから…
47名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 07:01:30ID:rQ0F
>>13
まあノルマとかで締め付けられるとこういうの発生はするな
まあノルマとかで締め付けられるとこういうの発生はするな
18名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:48:40ID:Z3df
イッチくん、役職者か?
19名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:48:55ID:CwJ2
>>18
ただの作業員やで
ただの作業員やで
21名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:49:38ID:CwJ2
でもこの不正も班長がいるとできない
22名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:49:48ID:knEu
さっさと捕まれ
23名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:50:05ID:CwJ2
>>22
逮捕まではされんやろ
逮捕まではされんやろ
32名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:54:12ID:cv7o
製品に問題はないんか
34名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:54:46ID:CwJ2
>>32
正規品に関してはなんの問題もない
正規品に関してはなんの問題もない
35名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:55:30ID:FXMD
ルール通りやってたら上が時間掛かりすぎとか言って怒るからなあ
37名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:55:42ID:CwJ2
>>35
これなんだよねぇ
これなんだよねぇ
36名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:55:38ID:D8Mk
検査で重要なのは良品か不良品か
きちんと選別されてればいいんやで
数値はさほど重要ではないんや
きちんと選別されてればいいんやで
数値はさほど重要ではないんや
42名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:57:06ID:CwJ2
>>36
荷重に関しては数値が規格内に入ってないとあかん数値なんやけどなぁ
というか数値じゃなくて他何で判断するんよ?
荷重に関しては数値が規格内に入ってないとあかん数値なんやけどなぁ
というか数値じゃなくて他何で判断するんよ?
43名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:59:45ID:D8Mk
>>42
イッチがやってる仕事はよくわからんけど
結果的に合格品なら手順や記入する数値はそれほど
重要じゃないということやね
イッチがやってる仕事はよくわからんけど
結果的に合格品なら手順や記入する数値はそれほど
重要じゃないということやね
39名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:56:45ID:gBev
気にする必要あらへん
みーんなそんなもんや
みーんなそんなもんや
41名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 06:57:04ID:c4wo
まあ言うてこの手のは割とやってる奴もおるからね
その程度はさほど問題ではないってことや
その程度はさほど問題ではないってことや
48名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 07:02:04ID:NlIm
全工程終わった後に検品マンっておらんの?
不良品はそこで弾かれる
不良品はそこで弾かれる
50名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 07:03:02ID:rQ0F
>>48
ワイ昔働いてたとこだと何品かランダム検査とかで済ますな
全部見るなんて時間かかり過ぎるから
ワイ昔働いてたとこだと何品かランダム検査とかで済ますな
全部見るなんて時間かかり過ぎるから
53名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 07:04:30ID:CwJ2
>>50
うちもそうやね
毎ロット500~1000個は作るから
全てを検査とか無理無理
うちもそうやね
毎ロット500~1000個は作るから
全てを検査とか無理無理
55名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 07:05:59ID:n8JC
イッチみたいなタイプは人命にかかわらない仕事に就くべき
56名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 07:06:51ID:CwJ2
>>55
だからやってないよ
だからやってないよ
64名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 07:14:32ID:n8JC
まあこれイッチの独断だからバレることはなさそうやが
最悪上が指示してるとこもありそうやし
最悪上が指示してるとこもありそうやし
66名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 07:18:39ID:CwJ2
>>64
ワイの独断やで
ワイの独断やで
81名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 18:07:27ID:tTuG
コンプラ意識ガバガバやんけ
83名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 18:11:29ID:V6m4
>>81
アホやな
中小にはコンプラなんて無いんやで
アホやな
中小にはコンプラなんて無いんやで
87名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 19:00:24ID:y8Xt
問題起きてないからヨシ
88名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 19:28:47ID:Fjmb
多分イッチみたいなの普通なんやろな
バイトしてて世の中は思ったより適当に回ってるのが分かったわ
バイトしてて世の中は思ったより適当に回ってるのが分かったわ
86名無しさん@おーぷん25/03/24(月) 18:54:11ID:XIK2
品質管理がドロップキックかましに来そう
他の人が読んでる記事(外部)
- 空港検査官「これ、ナイフでは?」彡(^)(^)「これはええねん」(※画像あり)
- ワイニート、ド正論パンチでマッマを過呼吸にするwww
- ファミマ「ファミチキ40%増量中!」(嘘だよ本当は60%や)ローソン「47%盛り過ぎは好評で何回もやってるで!」
- 【悲報】彼女バイトをクビになる・・・
- 120分で12,000円の食べ放題、レベチwww(※画像あり)
- ワイのからあげ、からあげ専門店作れるくらい美味いwww(※画像あり)
- 東洋水産、実質勝利宣言。弾圧派ツイフェミの不買運動失敗に散る
- 収入22万、支出26万の家計簿晒すwww(※画像あり)
- カニ飲食店がガチで悲鳴、「カニ食べいこうって人が減っている」
- 地方民「東京に行けば仕事があって給料が高いんだ!」上京した結果www(※画像あり)
- 女さん「とんかつ定食?店で食べたら1500円、家で作ったら400円ですけど…?」(※画像あり)
- 政府の備蓄米放出に生産地から怒りの声「今が適正価格。これまでが安かった。値下げは止めろ」(※画像あり)
まあ大した部品じゃなそうだし
問題になったらイッチを切れば良いだけだし
ノルマが高過ぎて普通に作業してると間に合わないパターンがあるのは理解するところだよな
不正ありきで設計値めちゃくちゃ厳しくしてるから問題ないぞ
まあ負のスパイラルなんやけどな!
電機で全社員、数字加工プロジェクトさせて出世のノルマにしてたところあったような
仕事って自分が責任追及されなきゃどうでもいいって場面あるしね
非正規とか低賃金の弊害
やってない検査をやったことにして検査記録記入するなんて、誰しも一度は通った道では?
それが常態化して組織的になって規模がでかくなって世間にバレると問題になるけど
ワイ整備系技術者。
計測において狙った数値を出すことが出来るゴッドハンドと呼ばれてる模様。
辞めた奴が、不正をリークして、
客(公)から、公文書原本不実記載で訴えられて、会社潰れたよw
手を抜いて良いところと悪いところを履き違えると簡単に消し飛ぶw
神戸製鋼とかも同じ感じなんやろうなって思ったな。
一番目あるあるだわ。
日本は過剰品質
ノルマとかなく、ゆっくりでいいから確実にやってねって検品作業をやってた。研修の時点で「なぜこれをはじいたか、こっちはオッケーにしたか?」を一つ一つ説明しなきゃいけなくて、独り立ちした後も同じ様に説明しなきゃいけなくて面倒になって適当な検品やったら、もちろんミスが多発した。担当者が凄いイライラしてた。最低時給のくせに求めてくるの多すぎたので辞めた。給料やすいくせに、ノルマだの正確さだの求める事多すぎるから、適当な仕事になるんだよ。
こういうのが一匹混ざってたんだけど、
全ロット返品になりましたわ。ハハッ。
どう考えてもこの数値は過剰品質だろってやつは適当にやるわ。最終工程(製品)までみてもこの数値も見た目も必要ないという。
バレたら返却されて全数検査か、損害賠償か
そのうち最終製品に問題が起きて、調査の結果イッチの悪行が明るみに出るんやで
だから大企業でニュースになるんや。ワイは町工場で働いてるが、無理なものは無理で、何とかなれーって次工程に流してるわ。
そりゃ安く安く雇ったらそうなるわな
時間ないからそうするしかない
ちゃんと検査したいなら人を入れろ
設備点検は月一のはしっかりするけど毎日毎週のはまぁやらなくなるよね
使えればヨシ!で解決して日々のノルマに追われる訳で
これ全世界の製造業に言えることだけど、
営業とか、製造とかは、金を生み出してるけど、
経営者からすると、品質とか、検査って、コスト以外の何者でも無いんだよ。
品質は信用を生んでることに気付いていない。
ワイも工場で検査の工程やってたことあるけどまあザルだったな
機械と目視で二重検査してたんやがそもそも検査に使う検査機の精度悪くてまともに不良弾けてなかったし
目視もめっちゃくちゃ眠くなるんでほぼほぼスルーしてるような状況
んで不良品出荷しちゃって出荷先からクレーム来て返品された物全て再検査でしばらく残業とかよくあったな
>>15
返却やったらいいやん
最悪なんは相手側の会社まで出向いてそこでの検品なんかやりたくないわ
>>22
そもそも作り手がそこそこしっかりしてると検査なんて適当でも不良はでない(わからない)。
基本抜き取り検査なんだから大量にある内の一つに不良が入ってても素通りしちゃうし。
だから数が少ないときこそしっかり見てたら不良でなんかあることは少ないかと思われ。
ノルマってのは無理なら不正に数字いじって達成してくださいという意味だからな
そんなもん課してる無能が悪い
不良率が高いものはこういう奴が原因だろなぁ
>>11
逆にギリギリを目指さないからイッチみたいな奴が多くても大して問題にならない
やってる感が大事だし
まあ、間接的な犠牲者でたり、損害が出ないよう気を付けてな。
品質は重要なポイントだわ。
全数検査なんて工場でやるわけないだろって言っても
サンプル検査と全数検査の発見値はほとんど変わらないことも知らないんだろうな
楽するためにルールを破る奴はアホ
楽するためにルールや手法をちゃんと変える奴はクレバー
こいつ楽したいだけやなと思われるやつはアホ
こいつのいう通りにしたら問題ないかつ楽やなと思わせる奴はクレバー
全員同じことしてるからヘーキヘーキ
窃盗してないので偉いよ
いいかんじに発展途上国してますね、メイドインジャパンがメイドインチャイナと同等に扱われる日も近い
いいかんじに発展途上国してますね、メイドインジャパンが粗悪なメイドインチャイナと同等に扱われる日も近い
こういうやつが紅麹で大量虐殺したんだろうな。
こういうのがすき家の🐭にも通ずるんだよなぁ
悪いのはこうするほか無いバイトじゃなくて無茶振りしてくる上なんだよ
やれるように、やってるだけだから、問題ない。
不良が続くと毎ロット全数検査することになるぞ
まぁ、別にバレなきゃいいんじゃん?
問題あるならもうバレてるはずだし
そもそも、最近のは無駄に要求厳しすぎるんよ
あかんけどいまだに日本の企業いや世界どこでもそんなもんちゃうか?
中国なんて検査そのものをちゃんとしてるかも怪しく思える。
タヒね腐れ製造(by開発設計)
こういうことやるのはいいけど、万が一のために理論武装しとき
やはり現場ネコがやってることは本当だったのか
>>1
つまりそういうポジだから出来るだけで役付いて最終段階任されては全く手抜かれないもんね
俺なんかキッチリ作業して細かい部分まで気をつけてるのにベラベラ喋りながら検品してるクソ作業員にあれダメこれダメていちゃもんつけられてたから結局適当がいいんだよ
なんなら世の中のことよく知らん分バイトのが真面目まである
俺は点検表通りにやってる非正規だけどむしろ社員がそこまできっちりやらなくてもいいですよーwってノリで困惑するわ
どこもそんなもん
マニュアル守ってると時間いくらあっても足らんもん
ただでさえ残業なのにくっそ丁寧に点検してたら殴られるで
こんなんマシなくらいってレベルの話何度も聞いた事ある、人類なんてそんなもん、資本主義なんてそんなもん
※48
きっちりやっといたええぞ。
問題が起きたときにお前の責任にされるから。
>>20
立ち入りの前日とか点検簿の記入とかでみんな忙しかったわ
>>48
その人の適当(適切の意味)とみんなの適当(テキトーの意味)が違うと大問題だから手の抜き方を指導してもらうのが正解
弁当系でプラスチックケースの中のキャベツとかがケースの閉じるところに噛み込んでいて見栄え悪いからてなおしするけども、汚れた軍手をいちいち外すの面倒だから軍手のままキャベツに直接触っていたわw
一度も問題になっていないから大丈夫w
統計学に基づいたN数検査っていうのがあるんだけど全数検査しろって奴らはそれ知ってるの?
まぁこんなもんやろ
現場関係ない奴が作ったシートだろ
車での右折事故が多い?じゃあ右折時は周囲の確認をしてOKならシートにチェックしてから曲がる事!!そのレベルのやつ。
ラインの流れガンガン早くして生産ノルマも上げ続ければこういう事になるよな
どっかにしわ寄せは絶対来る
日本製品の品質なんてこんなもんだろ
手間だけ増やして人増やさなきゃこうなるわな
日本製には元々必要ないもんやからいい加減でも回るけどな
倉庫でテキパキ働きすぎたら
機械が根を上げたことあったな
その後からはまったり働いて、特に何も言われなかった
むしろ想定はまったりの方だったらしい
周りの人達がこんな感じで自分できるぜ・自分は優秀だ!って仕事してたせいで
上層部のアホどもが仕事増やして、結果的に実現不可能な仕事量になって辞めたわ
現場が臨機応変にやるしかないんだよな
そのくせ問題が起きたら全部現場のせい
そういう状況を放置してる上の人間の問題なのにな
全数検査以外不良は流れるモノ
部品と製品不正は同じようで全く異なるし、設計自体がダメならどうにもならん
不良品を流したら15~20年後に自分に返ってきましたわ。
自分が製造した現物ではないけど、似たような製品。
不正や手抜きをしないとクリア出来ないノルマを課す方に問題あるなコレは…
>>51
それは甘いな。きっちりやろうが問題が起きたらそいつのせいよ。
マニュアル今作ってるけど、あれがそっち側なんよなって。
俺がマニュアル見る側の人間なんよ
社会の歯車(不良品)
製造業は工数削減とノルマ重視な業界なんでこういう手抜きは発生しがち
そりゃ近年品質偽装出まくるわなと
安く雇って多く作れと言われりゃこーなる。
昨今の日本製品の不具合の多さやリコールの原因はコレ。
社会構造にも問題があると認識しない社会も悪い。
製造業なんてこんなもの
錆びてたらマジック塗って誤魔化すとか
板金が歪んでも知らない顔して出荷するなんて日常
機能さえまともならいい(と思う)
検品だけど1みたいに外しを入れないとダメなので同じ様に適当や
>>ルール通りやってたら上が時間掛かりすぎとか言って怒るからなあ
これよ、これ。ホンマにアホやで。
掛かるもんは掛かると説明しとるのに、
物理的に不可能な速度を要求しよるし。
そんなん出来るわけ無いやろと。