「日本の住宅性能は低いため冬は寒いし夏は暑いから危険なので是正勧告します」←これ

    19
    1それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:25:15.43ID:k/Gd4Ns50.net
    「住宅性能が低いと冷暖房の効率が悪くなり余分に電力を消費することになる」

    正論じゃね?


    2それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:26:44.04ID:3GcP2AIM0.net
    日本人は貧しいから高価な建材使えねえんだよ


    7それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:30:10.12ID:k/Gd4Ns50.net
    >>2
    窓のアルミサッシを変えるだけで結構変わるぞ
    アルミサッシ使ってる国なんて日本くらいや


    3それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:27:12.95ID:3GcP2AIM0.net
    >>1
    正論だぞ
    最低でも北海道の戸建てくらいの性能はほしい


    5それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:29:37.38ID:4exn8ORE0.net
    湿気があるから


    6それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:30:00.44ID:iMnhf3770.net
    アルミサッシが悪いよー


    8それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:30:36.31ID:fV3RJ/zb0.net
    単純に近年の気候変動に住宅事情が追いついてないだけやろ
    5年10年で買い換えるもんでもねえし


    32それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:39:14.49ID:3GcP2AIM0.net
    >>8
    北海道は30年前からもうやってるんだが

    ただしエアコンを設置できない模様


    42それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:43:55.36ID:fV3RJ/zb0.net
    >>32
    そりゃやらなきゃ住めない所はまた別やろ


    54それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:47:15.22ID:3GcP2AIM0.net
    >>42
    東京だってもう住めねえだろ


    9それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:30:41.96ID:ZBSf7qef0.net
    ど正論です
    日本人も困ってます
    外圧さん助けてください


    10それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:30:53.54ID:y1BpPxQO0.net
    ほんの四十年前までは冷房なんて無いのが当たり前やったし冷房無し前提なら多湿な日本では換気に全振りするのが最善手

    そして住宅なんてのは四十年かそこらで入れ替わるもんじゃない
    (むしろ木造メインの日本は先進国の中でも入れ替わりサイクルはかなり短い方)


    19それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:35:02.23ID:PP4YF2eAM.net
    >>10
    なるほどなあ


    65それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:50:21.99ID:LR81CI7K0.net
    >>10
    ワイの子供の頃は夜間冷房なんか要らんかったのに
    今の真夏は無理


    12それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:31:32.77ID:vcN0FyU/0.net
    言うて東北行けば変なとこ以外がっちりしてるんやない
    あたたかいとこは音漏れもひどいわ


    16それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:32:34.93ID:y1BpPxQO0.net
    >>12
    青森と北海道だけは40年前からそうなっとるで
    逆に言えば青森と北海道以外は他に優先すべきこと(換気)があったからそちらを優先してたってことや


    15それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:32:03.45ID:M8n1Drtt0.net
    イタリアでアパルトメントの3階に住んだことあるけど気温38℃でもエアコン無しで涼しかったわ
    どういう仕組みなのか知らんけど


    22それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:35:33.12ID:Ht5y6k1X0.net
    アルミサッシとかいうゴミ&ノーガード断熱


    24それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:36:31.97ID:3e2BA9nc0.net
    WHOがいちいち口出しすることじゃないわ


    56それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:47:35.98ID:mAzHJoeD0.net
    >>24
    そのWHOにすら言われたってことや


    28それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:38:27.45ID:7XbrQP2A0.net
    >>24
    いや言うことやろ
    健康維持のためには家の断熱性って重要なことやし


    31それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:38:47.78ID:PP4YF2eAM.net
    てかサッシは換気と関係ないやろ


    34それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:39:30.02ID:PP4YF2eAM.net
    サッシと二重窓な
    これだけでだいぶ変わる

    結局はアルミサッシがあかん


    37それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:41:17.82ID:3GcP2AIM0.net
    >>34
    日本の家って根本的に窓が多すぎるよな
    バカみたいに窓ばっか作りたがる


    69それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:52:02.33ID:pRELlhJ1d.net
    >>37
    暗いと体に悪いから光を取り込もう(彩光)
    空気の循環が出来ないと体に悪い(換気)
    火事の時の排煙と突入に必要な大きさがある
    (消防)
    この御三家が法律で決められてるんや


    43それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:44:24.63ID:cEoXGsiJ0.net
    窓の断熱性の最低基準U値(低いほど断熱性高い)
    ドイツ1.3
    イギリス1.8
    フランス2.1
    韓国2.7
    中国3.5
    日本規制無し

    一般的なアルミサッシとガラスの組み合わせの日本の窓6.5


    111それでも動く名無し2025/03/29(土) 09:10:46.44ID:IV+bJAwF0.net
    >>43
    4月から省エネ基準適合義務化されるしそもそもU値6.5ってかなり昔の単板ガラスアルミサッシ並みの数値やん


    46それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:44:56.71ID:B9YujV5m0.net
    サッシ屋つぶれるやつやん


    60それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:48:15.41ID:3GcP2AIM0.net
    >>46
    樹脂のほうが高価なんだから儲かるんだぞ


    76それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:54:23.62ID:pRELlhJ1d.net
    >>60
    貧民ジャップが買えるとでも?


    50それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:46:11.92ID:h2IZGXJ70.net
    これはまあ正論


    51それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:46:14.53ID:mAzHJoeD0.net
    日本の建築技術は世界一!

    とは何だったのか
    世界の笑いものになってるやん


    59それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:47:55.04ID:cEoXGsiJ0.net
    冬に部屋で暖房付けても窓に近付いたら寒くなるやろ?

    あれ日本だけやで


    62それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:49:35.35ID:3GcP2AIM0.net
    >>59
    韓国はベランダをビニールハウスみたいにして防寒やってるようだが


    79それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:55:34.82ID:S/GWnY8LM.net
    >>62
    韓国は
    「エアコンの風が中毒死に繋がる」っていうオカルトが蔓延してる
    集合住宅の家賃に光熱費も含まれてて「使わないと損」みたいな風潮がある
    ベランダ(室外機もここ)に窓があって、更に内側に窓があるという構造
    という事情があるので

    ベランダの窓を全開、エアコンは最強設定で常にガンガン、後は内窓の開け具合で調整、がスタンダード

    無駄遣い呼ばわりされようが家賃に含まれてて使わないと損だからみんなが率先して無駄遣いする構造になっちゃってる


    133それでも動く名無し2025/03/29(土) 09:32:16.01ID:3GcP2AIM0.net
    >>79
    しかも電気代激安なんだっけ
    不思議な国だな


    155それでも動く名無し2025/03/29(土) 09:50:59.78ID:dFOHRGOyM.net
    >>133
    国策で赤字垂れ流し上等で逆ザヤ赤字営業しとるから電気代はガチで安いね
    不健全過ぎるから民営化しようって声も上がったが失敗した


    83それでも動く名無し2025/03/29(土) 08:58:06.81ID:Zzb/vAzs0.net
    日本と海外が違うところは圧倒的降水量の差やからな


    89それでも動く名無し2025/03/29(土) 09:00:14.83ID:pRELlhJ1d.net
    >>83
    湿度もな
    建物はコレでやられる


    91それでも動く名無し2025/03/29(土) 09:02:05.91ID:SLA95GEl0.net
    なんで日本はアルミサッシなんや?
    価格以外になんか理由あるん?


    101それでも動く名無し2025/03/29(土) 09:06:07.79ID:lp4pTVdU0.net
    >>91
    腐食に強いし長期間紫外線に当たっても劣化せん


    150それでも動く名無し2025/03/29(土) 09:43:39.41ID:wXnZ+BRSr.net
    冬ほんま寒すぎる
    家スカスカなんよ


    152それでも動く名無し2025/03/29(土) 09:50:11.41ID:icl4Hsju0.net




    建売って大抵この3つの断熱材やけどこれ全部内断熱だからな
    なんかにわかが都内の建売外断熱って言ってるけど
    外断熱は高級だから殆どしない無駄なんで

    都内で一番供給が多いオープンハウスも勿論内断熱グラウスールのクッソ安い施工


    161それでも動く名無し2025/03/29(土) 10:08:51.82ID:hzaw2+oj0.net
    全部屋24時間換気必須にしてる時点でしょーがないだろ


    165それでも動く名無し2025/03/29(土) 10:15:08.27ID:3GcP2AIM0.net
    >>161
    これも凄まじいゴミ法律だよな


    176それでも動く名無し2025/03/29(土) 10:31:10.35ID:Yg4fXkAD0.net
    アルミサッシってそんなに影響あるん?壁に断熱材きちんと入れて窓はペアガラスにすればサッシの差は小さいんちゃうの?


    177それでも動く名無し2025/03/29(土) 10:33:14.56ID:CTEVLqAQ0.net
    >>176
    冬にサッシ触ったら明らかに冷たいやろ
    ガラスより遥かに


    180それでも動く名無し2025/03/29(土) 10:36:09.76ID:/mPoazeb0.net
    >>176
    アルミ樹脂複合なら問題ないぞ
    今の主流や


    98それでも動く名無し2025/03/29(土) 09:04:35.21ID:/6glD2j70.net
    窓を二重のものにするだけで全然ちゃうぞ感動したわ


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    価格は 2025年4月28日0時43分 更新時のものです。
    19コメント
    1. 1 まとめさん

      一軒家建てた後にアパートの友人宅行くと
      夏でも冬でも温度の快適さがダンチ
      新築>>>>>アパート>中古一軒家

    2. 2 まとめさん

      貧困後進国の末路

    3. 3 まとめさん

      よく日本は気候がー湿度がーとか反論する奴おるけど、
      工務店側に技術どころか知識すら無いのは問題だわな
      結露計算せず断熱詰めてハイ終わりの業者が9割占めてるのが日本の現状や

    4. 4 まとめさん

      窓ぐらい自分でつければいいんじゃ?
      去年も補助金でてたし安く付けられたよ
      今年もやるんじゃないかな

    5. 5 まとめさん

      言うほど気にもしてへんやろw
      素人が集まってガーガーゆうても作る段になったら予算がすべてや
      工務店や設計士に技術や知識があっても施主に経済力がなかったらなんもできへん
      ええから金持ってこいw そしたらそこそこのもん作ったるわw

    6. 6 まとめさん

      木造ってのがもうね・・・それも東南アジアの柔な木だし。
      檜とか杉とか使えよ。

    7. 7 まとめさん

      日本は湿度が高いから気密をあげると湿気で家が腐るという奴がいるがむしろ気密をあげて換気設備でしっかり計画換気した方が湿気がたまらないからいいぞ。
      とにかく気密と断熱性能を上げろ!

    8. 8 まとめさん

      断熱全開の家だと
      電気が止まってエアコンが使えなくなると地獄だけどな

    9. 9 まとめさん

      ※8
      電気が止まってエアコンが使えない場合は確かに暑いですね。
      でも断熱性能が低くてもエアコンが使えなければ暑いのは同じです。
      それに断熱性能高い家でも窓を開けると部屋の中の熱を外に逃がせますよ。

    10. 10 まとめさん

      二重窓の家に住んだら断熱と遮音が段違いだぞ

    11. 11 まとめさん

      北海道から東京の大学に行ってアパート借りたけど
      冬寒くて夏暑い最悪の環境だったな
      今思うと断熱性能の違いだったんだろうけど

    12. 12 まとめさん

      外断熱とか断熱材容積多くなるから工務店が儲かるトラップやしな
      日光で熱くなる外壁・内壁間の中空断熱(空気の層が遮熱になる従来の無意識な断熱)と室内の壁に断熱材を入れた内断熱のダブルが一番いい

    13. 13 まとめさん

      今になってやっと日本の気候や地震に耐えれるようなまともな樹脂サッシが出てきたというのに、
      日本の建築ガーって言ってるアホは
      今建ってる家が何年前に建てたものだと思ってるんだ?
      日本で樹脂や木材のサッシなんて使ったら高温多湿と寒冷と地震で数年もたないぞ

    14. 14 まとめさん

      知識と技術のあってC値計測してくれる地場の工務店で建てろ
      夏も冬も快適さが違う
      大きな窓とか一面窓はやめとけ
      床暖なし無垢床とエアコンのみでランニングコストも満足する

    15. 15 まとめさん

      インプラス

    16. 16 まとめさん

      ※2
      ザ・低知能www

    17. 17 まとめさん

      ※10
      家二重窓で遮音性は高いと思うけど断熱性そんなにいい気がしんわ
      夏も冬もエアコンつけっぱなしじゃないと無理

    18. 18 まとめさん

      国々によって事情は違うんやから国連の方角から来たやつは黙っとけ

    19. 19 まとめさん

      冬暖かいために密閉性たかいやつにすると梅雨の時期にカビでやられるから今の仕様なんじゃなかったっけ
      梅雨がなければ熱を逃げないようにできるとかなんとか

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ