「悪夢の民主党時代」って実際どうだったの?
1651それでも動く名無し2025/04/14(月) 02:48:27.70ID:tgaW+0hfd.net
?
3それでも動く名無し2025/04/14(月) 02:54:25.66ID:cxhTsYTj0.net
リーマンショックと震災の尻拭い
10それでも動く名無し2025/04/14(月) 03:06:48.57ID:pcyZnTRZ0.net
>>3
これやな
リーマンショックはめちゃデカい
アメリカ人の自分勝手な金銭感覚のために経済的ダメージ喰らうとか理不尽すぎる
これやな
リーマンショックはめちゃデカい
アメリカ人の自分勝手な金銭感覚のために経済的ダメージ喰らうとか理不尽すぎる
4それでも動く名無し2025/04/14(月) 02:58:59.54ID:pcyZnTRZ0.net
日銀の白川っていう人は良かった
それだけ
それが黒田になってから最悪になった
それだけ
それが黒田になってから最悪になった
5それでも動く名無し2025/04/14(月) 03:02:38.55ID:My6eU+NQ0.net
今思えば天国だった
深夜でも500円で腹いっぱい食えたもん
深夜でも500円で腹いっぱい食えたもん
9それでも動く名無し2025/04/14(月) 03:06:06.42ID:cAknBxEzr.net
リーマンショックという世界的な大不況の中でも生活は良かったという声が今でも溢れてるくらいにはようやってたよ
11それでも動く名無し2025/04/14(月) 03:07:36.24ID:cnmx1py00.net
悪夢って言ってるの結局壺仲間と仲抜き利権の連中だけやねん
14それでも動く名無し2025/04/14(月) 03:20:07.16ID:gMmLYK3a0.net
(統一教会にとって)悪夢の民主党政権
24それでも動く名無し2025/04/14(月) 03:35:55.24ID:3RGkalri0.net
物が安くて良かった
27それでも動く名無し2025/04/14(月) 03:37:39.79ID:mIGpc+Pi0.net
今より実質賃金高いんよな
30それでも動く名無し2025/04/14(月) 03:42:52.36ID:nvaa3sxQ0.net
いろいろ買い物できてよかったわ
今は何も輸入する気にならん
今は何も輸入する気にならん
49それでも動く名無し2025/04/14(月) 03:57:59.13ID:7iDMqiS0H.net
ネガキャンしかできない安倍が言い始めただけ
悪夢のアベノミクスで手取り最低の時代になった
悪夢のアベノミクスで手取り最低の時代になった
75それでも動く名無し2025/04/14(月) 04:26:58.11ID:6GoUiooUa.net
リーマンショックの余波すらなく普通に暮らせてただけでもありがたい時代やな
当たり前な事が当たり前じゃなくなってしまった今
当たり前な事が当たり前じゃなくなってしまった今
84それでも動く名無し2025/04/14(月) 04:51:26.97ID:2UvRYlpq0.net
少なくともビニール袋は無料だったよw
87それでも動く名無し2025/04/14(月) 05:00:46.74ID:A/lBtMgK0.net
今と比べたら全然だったな
今は地獄
今は地獄
89それでも動く名無し2025/04/14(月) 05:07:38.52ID:pYtmrGwSH.net
今と比べたら一般庶民はそこまで苦しんで無かったよな
他の人が読んでる記事(外部)
- 「キャリア料金、全部一目で分かるように並べてみたw」6万いいね(※画像あり)
- ダウンタウンの浜田雅功さん、活動休止
- 令和「体罰辞めたよ。競走させないよ。学校が嫌なら逃げていいんだよ。答えは全て与えるよ。」
- 中国にできた『橋』、ガチで凄いwww(※画像あり)
- 弊社「20年振りに賃上げするゾ!」社員「うおおおお」
- 【悲報】中国のGDP、日本の3倍だったwww
- 彡(×)(×)「あかん捕まってもうた、これから毎日臭い飯か……」(※画像あり)
- 【親指】ハムナプトラ、変わり果てた姿で見つかる(※画像あり)
- ワイが入社した会社、なんかヤバいwww
- 女性配信者さん、若くして亡くなったのになぜか自業自得という風潮になる...
- 2週間で仕事クビになったんやが
- 【悲報】ワイのNISA、-15万円…
フルアーマー枝野が忘れられない
直ちに影響はない!
これはひどい
消費増税決めたのは野田だぞ
ゴミみてぇなまとめだな
今の地獄の自民党政治よりはずっとぬるかったよ
物価は安いし、国民負担率は33%だったし
自民党はその後の12年で負担率を47%まで上げたけどね
マジで仕事が少なくて会社が潰れるかと思った
最悪の時代だよ
野田は政権放棄を覚悟で上げたけど、それを主導してたのは自民党だし、ネトウヨは野田だけは話がわかると絶賛してたがな。
野田が政権手放して上げた税金で何か出来たか?
自民党が。統一教会に配っただけだったな。
日本の会社が潰れて特定の外国の力に繋がった
今の政治家はそこへ対処すると襲われるから出来なくなった
まだ株初心者の頃だったが手持ちの株が-200万になったのは血のションベン出そうだったな
当時はもう管理画面にログインする気力すら出なかった
まぁ悪夢の時代が終わって戻ったから良かったけど
ただ実生活では海外製品が信じられないような安値で買えた。正規品がパチモン疑うようなビックリ価格だった
なにしろ今の半値で買えたんだから
主に親中、親韓方面で叩かれてた気がする
現金以外をある程度持っている人にはよくない時代だったのかもな。
そのかわりに、現金や安定した現金収入を持つ人には悪くなかった。
つまり円高ってことだし、反格差ってことかもしれないけど
人手不足なんて夢のような言葉全然なかった時代とんでもない人余り状態
氷河期世代なんてもの生まれたんだし全然良くない
リーマンショックで若い従業員だけかろうじてリストラ免れたけど仕事無さ過ぎて給料カットで悲惨だったが徐々にマシになってきた所に震災
原発にバケツで水かけてた
その前とそこまで変わらんが民主の傷後せいでその後があかんくなった
※12
時代が違う
一色氏の勇気ある告発が無かったら未だに民主党政権で最悪日本省になってたよな
賃金が変わらないなら円高デフレのが過ごしやすいけど、失業率がやばかったし民主政権がもう少し続いてたら取り返しがつかなくなってたやろな
必要なインフラを縮小
必要無いどころか害悪の外交
消費税増税を可決
一番酷いのは国民に嘘ついて票集めして何一つ公約を守らなかった
証券の担当さんがいつも
「民主党時代は暮らしやすかったですよねえ」
と言う。金融のプロが言うんだから上手く国を回してたってことなのかしと思う。物価も安かったしね
民主党が無能すぎて、実質お役人が上手くやってたんだろうか
失業者は辛かったろうけど働いてたら円高はありがたいんだよね
物価安かったけど失業者で溢れてたよ
無職にならずにすんだ人には割と今より快適だったのかもね
強制採決でねじ込んだ法案の数がエグい
>>1
「エダる」とかいうクソワードを流行らそうとしてたの忘れんからな
>>1
年金ナマポ等、底辺層には円高デフレでも失業の心配がなく、物価が安い民主党は天国だった
しかしこの円高デフレのせいで海外との賃金、物価格差が拡大した
そして今の円安インフレはインバウンド外国人や、外需企業が喜んでる
現役世代からしたら円高デフレも円安インフレも一長一短
日経平均が8000円を割り為替が70円台に突入しミンス党首選に汚沢の立候補が秒読みの8月末日、NHK9時のニュースのトップが「韓国から人気アイドルがやってきました!」と10分近く延々と垂れ流すくらいには日本がイカれてた時代 なお世界中がリーマンショックの影響で異次元の量的緩和を実行してるのに日銀のアホ総裁は「市場のことは市場に任せるべき」とほざいて何もせず傍観w
自民利権(農業・土木)側のやつらは仕事減って辛かったいうが普通に暮らす分には物価安いし今より治安も良くて過ごしやすかった
あと、御存知の通り鳩山ぽっぽの媚中外交は酷かった…という評価だったはずなのに、近年の自民リベラル&石破岩屋の媚中があっという間にそれを超えてったw
>>4
消費税、円安インフレで一番儲かってるのは政府財務省と経団連大企業
そして社会保険料は厚労省と団塊高齢者のせいだね
この国は経団連大企業と財務省、医師会高齢者と厚労省が自民党を使って現役世代に増税し続ける政治だから
そりゃ安定してた人は良いだろうけど、人員削減、業務縮小、早期退職、リストラが横行してた時代だぞ
ブラックなんて当たり前だし、やめたら次なんて無いぞ
>>20
円高の方が暮らしやすいのは事実だが、それは公務員や年金ナマポ暮らしで失業の心配がない人たちにとってはだよ
不景気デフレで賃金上がらない、仕事もない労働者には厳しい
高速道路無料化という社会実験をしたのはよかった
無料化するとどうなるか、よくわかったよ
2度とやらないで欲しい
期待してたんだけど、「最低でも県外。腹案」が潰えて終わった
鳩山さんが「辺野古で」と言い出したのをデニー知事(当時は衆院議員)も支持してたんだよな
ワシントン事務所の件も反省してないし、厚顔無恥も甚だしい
ガチでヤバかったぞ~特に最悪だったのは、外交だな
日本の唯一の同盟国であり、事実上日本の宗主国であるアメリカを大激怒させ、日米関係が戦後最悪の状態にまで陥った
仮に今の、世界情勢が混とんとしてきている中で、アメリカが日本の「同盟国」から「敵」または「無関係の第三国」になっていたらと仮定してみろ、台湾有事だとか尖閣諸島だとか、あるいはロシア方面の問題を、日本独自に解決・抑止できるのかと、まさに国家存亡の危機に立たされていたわけだ
元民主は、アメリカに代わりに自分たちの利益(主に岡田一族の経営するイオンの利益を得る目的で)チャイナとコリアに急接近し、そこからの入国や輸入に関する規制緩和を行った(これで国内産業・農業や国内の流通も衰退した)
仮にイオン主導で「(中韓の製品・農産品による)一時的な安価な品」になったとしても、それは一時の利益に過ぎず、国内がボロボロになって事実上チャイナに従属、あるいは国民の生命と財産を一手に握られてしまう、いつでも(日本が歯向かったら)干上がってしまうような状況になりかねなかった
これを「なんだ、宗主国がアメリカからチャイナに代わるだけじゃん、それなら問題ない」と思うなら、それは間違った認識
アメリカは曲がりなりにも、国際ルールを順守する(ということになっている)し、そこまでの無法を行わない(という体裁になっている)が、チャイナはマジで何でもする、これは台湾との関係を見れば明らかで、軍事的な脅しをかけるのはもちろん、経済面でもちょっと気に入らないことがあればすぐ(国際間のルールなど無視して)貿易停止などをやってくるからな
簡単にまとめると、自民党政権は(同盟国の)アメリカとの外交貿易重視・従属で、元民主党政権は(仮想敵国のレッドチーム)チャイナとの外交貿易重視・従属、これを比較するなら前者の方がはるかにマシって話
※6
逆だろ
消費税上げたかったのに野党が反対したら成立しないから、成立したら解散するんで賛成してくださいって自公に泣きついて成立させたんだろ
もう一回やろ
>>20
違うよ、年金老人に割高な金融商品売りつけたり、買い替えさせて手数料ぼったりと金融屋が好き放題出来た時代だったんだよ
本当に素晴らしかったんなら立憲民主党がもっとアピールしてるやろ
野田が最悪だろ
鳩山や菅はまだ夢想すぎるだけでマシだよ
>>33
長いから一行でまとめると
「ネトウヨ発狂」
ってことでいいですか?
小選挙区で、僅差で民主党候補が勝ち、という選挙区がやたらあった
※31
アホ乙
高速道路無料化したわいいけど
その利権にぶら下がってた糞を放置したから失敗したんやで
ポリ公も含めて糞の殲滅をしっかりできていれば良い政策だよ
>>21
分野によるとしか
製造業とかは会社自体がなくなればどうにもならんし
>>33
今もやばいけどね
円安、ビザ緩和で中国人が大量に入植
円安で中国人が不動産を大量購入、民泊や白タクで大儲け、そして医療や生活保護にフリーライド、物価高騰給付金など働いてる日本人がもらえない給付をもらいまくり
日本人の血税で培ったインフラ、社会保障が自民公明のせいで中国人に荒らされている
慰安婦の集会で奇声上げてるオバサンが公安のトップだったのよ
ヤバすぎて引くわ
なんだこれw
これが噂の歴史修正かwwwww
悪夢は悪夢それ以外ないわw
>>36
金融屋も円デフレで株や不動産が値上がりしないから困ってたんだぞ
円安、インフレで資産価格が上がり始めて、金利も上がって銀行も保険も業績右肩上がりだろうが
>>9
今より酷い土下座外交やったね
あと、震災直後にスワップ増額したり
※2
増税の決定は「民主自民公明の3党合意」であって民主党が単独で意思決定したのではない。野田政権で消費税法改正したが、実際の増税実施は自公政権になってからで、自公には増税を止める権限があった。2013年以降の自公政権は衆参両院で過半数を持っていたので増税に反対ならば消費税法の修正案を出せばよかったがしなかった。つまり財務省の言いなりになった野田と増税したい自公の思惑が一致しただけ。
>>17
テレビで民主党批判すると民主党から抗議されて全く批判できなかった時代
>>7
安倍さんと統一教会の悪口はやめたまえ
超円高放置で株価が上がらなくて、確認するのが辛かった。
アベノミクスで株価爆上げで精神的に楽になった。
リーマンショック除いても、今よりはるかに失業率高くて買い手市場だぞ
今の若者が何十社も応募して5次面接とかまで進んでペコペコしながら偉そうな面接官に媚売るなんて出来るとは思えん
円高放置のせいで国内の製造業なんて壊滅状態で本当に仕事無かった
震災の時、当時総理だった菅直人は一切メディアに出てこず、枝野に丸投げして雲隠れしてたの俺は忘れてない。肝心なときに矢面に立てないやつを代表にしちゃいけない
>>34
野田枝野なんて岸田以上の財務省の犬だからな
骨の髄まで財務省
どうも民主党政権で不況だったって批判してる人の大半がリーマンショック不況とごっちゃにしてる感じがする
民主党政権は2009年9月〜2012年12月だが、失業率が高かったのは2009年7月の5.5%
その直後(民主党政権発足後)から失業率が下降していってるのが厚労省の統計を見れば確認できる
IMFの統計を見ても、2009年に5.08まで上昇した失業率は、2012年には4.33まで下がっている
これは新規求人倍率、有効求人倍率、正社員の有効求人倍率も同じで2009年前半あたりが最低で、その後はどれも上昇に転じている
倒産件数もリーマンショック影響下の2008年2009年が多く、2010年以降は減少していっている
ちなみに日本企業の海外生産は民主党政権が始まる前から増え続けて、むしろ民主党政権時代は若干減って安倍政権下で大きく増加している
当時と今じゃ国際情勢がまったく違うからな。
当時に今みたいな国際紛争が起こってたらどうなってたやら。
ドル円75円代、日経平均8000円代、有効求人倍率0.5~0.6倍、1年かそこらでころころ計3回も変わる総理、増税反対と言って政権取っておきながら結局消費増税して選挙大敗して下野してのちに消滅
米軍普天間飛行場移転の迷走、尖閣諸島領海侵犯した中国漁船船長の釈放問題、高速道路無料化コンクリから人へガソリン値下げ隊全て口先だけ大口叩くだけ
ゆえに悪夢
もう二度と味わいたくない
ちなみに当時の最低賃金730円くらいだから牛丼がハンバーガーが安いなんて話は無意味
>>38
いくらなんでもギャグだよな?早く正気に戻れ!
当時、新卒で仕事してた世代からすると、同期が当たり前にリストラされたり、会社潰れたりで無職になるのが当たり前で30歳ぐらいまで皆一度は離職して再就職する状態になってた。結婚したヤツもすぐに離婚してたしな
会社の業績が悪くて新卒すらリストラされる時代より悪い時代なんてないよ
就職困難過ぎて超ブラックでもそこで働くしかなかった。その結果、体壊す人も自殺する人も当たり前に居たし、そもそもブラックが問題になったのも俺らの世代が最悪の環境で働かされ続けたからこそ起きた社会現象だと思うし
中国漁船体当たり事件とか覚えてないか?
尖閣のあたりで侵入してきて海自の船に体当たりかまして中国人船長とっ捕まえたのにさっさと釈放しちまって大炎上してたろ
崩壊していく過程なだけで今が酷いからその時良かったって考えはアホすぎる
国民も変えてもらえる一心で民主に託したのに結局変わらずネタばかり提供するから戻されたんだろ
>>55
民主党の金融政策無策でリーマンショックの影響が直撃したんだが?
民主党、白川日銀が世界と同じようにリーマンデフレに対して、金融緩和してたら1ドル70円なんてアホみたいな円高にならずに、悪夢の民主党とは言われなかっただろう
>>2
消費増税は3党合意だぞ🤣ww
しかも
それに併せ自ら身を切る改革として合意した議員定数削減は安倍政権が一方的に廃案にした😱❕
良くも悪くも普通
何故かネトウヨは麻生政権の時に失業率が過去最悪になって株価が大暴落したのを民主党政権の時と勘違いしてぶっ叩いてるけど笑
とりあえず統一教会との癒着や移民推進とかが無かっただけ安倍政権より保守的だったし、今みたいに税金上げまくって政治家と取り巻きだけウハウハで国民はカツカツみたいな感じじゃ無かったので今の自公政権よりはずっと良かった
計画停電
消費増税
石破岸田の親中売国政策は酷いと思うけど、民主党、白川日銀の円高放置が一番ヤバい
その時期就活だったからリアルに100社くらい受けてお祈りされまくる地獄を見た
何とか公務員に潜り込めたけど今の時代なら絶対に公務員なんてならん
経済政策だけではなく外交も最悪だったな
外交の場ではアメリカどころかヨーロッパからも完全に無視されてた
尖閣で中国の漁船に襲われた事件では、民主党が中国人船長を一瞬で釈放して揉み消そうとしたから、自衛隊隊員がyoutubeに証拠の映像を流出させるなんて前代未聞の事件も起こったな
>>64
リーマンショック直撃で政権交代したのに、民主党、白川日銀の金融無策、円高放置はマズかったね
民主党、白川日銀がちゃんと金融緩和してれば神だったのに
>>62
リーマンショックなんて日本以外ではそんなに後引いてないからな
明らかに日本だけ金融政策間違ってた
外国人関連の優遇はここらへんから
そこは現在の自公も悪い
定職がある人は良かったが、正社員のハードルは今より高かった(不景気)
非正規は何とかなっても倍率は今より高かった
ここらへんで非正規でもキツイ職でも耐え抜いた氷河期は、(旧民主党が政権から下ろされた)後の景況改善で正社員になったりもした
※68
あんなん見せられたら普通に尖閣も沖縄も中国に簡単にかっぱらわれると思っちまうわな
事業仕分けはやる意義はあったし
2位じゃ駄目なんですか、は決して問いかけとして間違ってない
内政的に既得権益に手を入れたのは評価できるが
外交はダメダメだった
経済をボロボロにした上、負の遺産を山ほど残してくれたな
外国人の健康保険タダ乗り認可、NPO法改悪、FIT制度とか
是正しない自民も同罪ではあるけど
ようやっと立憲が終わって野党第一党が
変わりそうだからな。
支持率ではもう変わってるし。
あとは今でも十分に悪夢の真っ最中なんだけど
みんなそこに立ってると分からんもんなんだな。
学生だったから時給は安かった
物価や税金上がってもその頃より便利な世の中になったから今の方がええわ
どうせずっと民主党政権だったとしても今と変わらんわ
いまの石破・緊縮増税派の政権のようなどんよりとした感じだよ
今、国民民主や立憲民主の一部が消費税減税とか主張してるが、悪夢の民主党政権時代の直前もこんな感じだったな
それでいざ政権取ったら絵空事だったわけで何もできず、結局消費税8%に増税して国民から総スカンをくらうわけだけど
歴史は繰り返すのだろうか
>>4
そろそろ国民は年金の廃止や生活保護の廃止、医療保険の廃止を訴えるべきやな。現役世代が納めた税金の大半が社会保障に使われてるのはおかしい。国民負担率と言っても社会保障として現役の働いてる世代じゃ無い人に使われ過ぎてるんだよ。勿論、廃止までいかなくても現役世代の負担が減るぐらいには見直した方が良い。
※2
3党合意な(笑)
※78
国民民主とか言うゴミは政権取ったら確実に民主政権時代と同じ事になるのわかってるから絶対に政権入りしないからセーフ
安全圏から絵空事騒いで支持を集めてるだけだかられいわと一緒
政権取る取る事を本気で考えて財源を示せないポピュリズム政策とか言う無責任な事は掲げていないだけ立憲民主党の方がまだマシや
国民民主党が衆院で単独過半数を取れば悪夢の民主政権と同じ様になる
>>58「財務省は歴代大臣を洗脳するのに、菅直人は3カ月、野田佳彦は3日、安住淳は30分」このアネクドートをしらないとは
良くも悪くも普通とか言ってるのはそら仕事してなきゃそうなるわな
このときに建設会社が大抵終わって技術士が消滅し施設の維持管理が20年遅れてその尻拭いが今来てる
いまがいいとは言えないがコロナ禍や戦争など全く何もなかった時代であそこまで大打撃喰らわしたのはやはり悪夢と言わざる得ないぞ
そもそも君らインフラの維持管理に税金が全く追いついてない実態から目を逸らし続けてるやろ
※75
悪夢の真っ最中とやらにいるのはあんただけ
他の人は悪夢というほど苦しんではいない
就職も転職もし易いし賃金も賞与も上がってる
他の人はそれなりに暮らせている
そこに立ってると分からんもんなんだなってのはあんたの方
>>9
海保の船に船をぶつけてきた中国人船長を即釈放とか。
尖閣諸島は中国領土だと言う鳩山元首相の言動を見るに、あのままだったら尖閣諸島は中国に実行支配されてた。
>>62
麻生(当時総理)
「リーマンなんて日本は影響ねえーだろ、それよりアニメの館を作る」
国民「政権交代」
>>78
まったく同じ歴史ってわけにはいかない。
良くも悪くもね。もうそんな余裕は日本にはない。
あのころの「いったん民主にまかせてみようか」みたいなお試し感覚で決するようなことはない。できない。
自民が落ちるとしたら、それはもう完全なる決別になるわけで、自民に戻ることはもうない。自民の最後の良心であった保守はほとんど滅びたから自民に戻すメリットはない。
左翼リベラルとの決着のときが近づいている。
>>64
そりゃ、民主党政権のせいで会社が倒産しまくってたとか言ってるしな
平成始まって野田政権の終わりの平成23年まで見ると菅や野田の時より倒産件数少ないの5年しかなかったんだよな
>>86
だからこそ民主党がクソなんだぞ
民主党が大規模金融緩和してれば、安倍にアベノミクスなんて言われずに済んだのに
※81
ほんとズルいポジションだよなこれ
確かに国民民主がやってることって根本的にはれいわや共産みたいなもんだな
>>57
なお、現実の在職期間鳩山266日、菅452日、野田482日
なんなら、その前の安倍366日、福田365日、麻生358日の方が短いぞ
>>88
民主党時代の新卒内定率、失業率は酷かったけどね
安倍が若者から支持されたのは金融緩和で新卒内定率が改善したからだよ
>>90
まあ色々言えることだけ言えるって立場であっても国民の利益になりそうなこと何も言ってこない他の野党はなんやねんって話だけどな
れいわとか共産なんか全然任せられないことばっか言ってるからあの時の民主以下の存在意義がない政党なので
耳障りの良い言葉すらいま国民民主以外言えないのやべーよ
>>73
2位じゃダメは最悪だと思ったが
日本の衰退はあそこから始まってるとマジで思ってる
今がいい訳じゃないし、自民党は嫌いだけど、今の経済状態と比較するのアホすぎるでしょ
今から民主党に変わったらすぐに円高になって1ドル100円になるとでも思ってんだろうか
もう、政治家に立候補したら?
震災で国内は大変で国力は甚大な被害をうけたのにもかかわらず、大幅な円高になった。おかげで国内の工場が軒並み中国に移転し、日本国内は空洞化して失業者は増えるし、新卒者は就職難民になった人も多く、引きこもりとか増えたと思う。
国内景気は悪かったな。
喜んでたのは海外旅行に行く連中と、安定した給料を得られる公務員や年金暮らしの老人にとっては生活しやすい良い時代と感じたと思う。デフレが進んで商店街の空き店舗化は加速してたよ。
今は悪い円安とか言ってるけど、当時は最悪の円高だったと思う。M、民主党政権の円高政策は最悪だったと思う。あれで日本の経済は完全に衰退化が始まった。
>>94
この辺り割と詳しく背景を纏めてる記事があるので是非一読して欲しい
考え方が多少は変わるはず
※91
いや自民を批判しておきながら民主も総理を取っ替え引っ替えしてるって話なんだからどっちの方が短いとか争ったところで意味ないだろ
しかも安部の場合は持病で辞任したわけだし
政治と金の問題も同じで、自民を裏金だなんだと批判してるが鳩山、菅、野田、小沢も民主党政権時に金の不祥事が相次いだからな
あんたら偉そうに人のこと言える立場かよっていう
国鉄で暴れまくった元労組幹部に数千万払って救済したのがミンスだよ
自民は保守じゃない、中身はリベラル左翼政党
ミンスはそれ以上の極左かつ政務全般に無知だったので悪夢と言われている
民主党が政権取ってた短い時期って別に民主党が立法したもんが反映される前なんだからそんとき生活が楽でも別に民主党の成果じゃねぇ
腹案がある言っていまでも続く混乱起こしたり事故で作業大変な原発に首相が乗り込んで邪魔したりでどう考えても後世から見たら民主党は邪魔しかしてねえ
土木、建築業界ではホント仕事が減ったぞ
実はそんなに悪くなかったな
悪夢の民主党政権時に天皇陛下の政治利用の疑いとかいう問題もあったな
小沢が幹事長やってたときに天皇陛下と習近平の会見を従来の慣例にならわず進めようとした問題
尖閣諸島中国漁船衝突事件といい異様なまでに親中路線だったな民主は
>>22
失業率が一番悪かったのは麻生政権なんだよなぁ
※2
毎回これ言うガイジいるけど
その時決めた議員定数削減は行ってないんだから
増税を決めたのは自民党
>リーマンショックという世界的な大不況の中でも生活は良かったという声が今でも溢れてるくらいにはようやってたよ
ようやってたのは麻生なんだよなぁ
エコ減税とかもあったのにミンスは廃止しちゃったし
扶養手当を廃止して大幅減額した子供手当も作ったし
全てが行き当たりばったりの内閣だった
経験が無いとか言っていたが、元自民幹事長の小沢、大臣経験者の菅
党員も元社会党と自民党から出奔してきた者ばかりだから政権与党の経験はあったのよ
※106
谷垣が野田に増税しろ言うてそそのかしたからな
で、野田が解散するなら増税を担保しろ言うたんだから野田の決断よ
あと、谷垣は消費税導入の立役者
アホほど消費税が好きな無能
全部支持率で説明できるやん
なんで民主党は下野した後分裂したの?
※100
だって労組はミンスの支持団体の一つだもんw
自民は国民感情的に悪いところが多い(もっと国民を見て欲しい)
民主は政治的に悪いところが多い(もっと政治を勉強して欲しい)
※108
だから増税とセットで議員定数削減するって話だったのにそっちはしてないんだから
自民党が自民党として増税を決めたんだよ阿呆
※109
自民以外が与党になると落ちぶれるってジンクスがあるから
当時の民主党なんて元自民党の負け犬、社会党の残党等を集めた連中やったの忘れたか。
売国行為だって例えば北朝鮮のテロリストを国賓扱いでヘリ乗せて皇居を視察させるとか最悪だったぞ。
鳩山由紀夫が就任初の国際会議で国益を損ないご満悦、更に基地問題を再燃という悪夢を演出
そのくせ同盟国にトラストミーだからな
しかも幹事長は小沢一郎で沖縄の基地移転予定地を発表前に買うわ大量の議員率いて習近平に土下座外交するわと、僅かな期間で岸田石破以上に売国してたんだよ
その後の菅直人野田佳彦は負債を抱えた状態で総理に就任で情状酌量の余地あり、とはいえ何一つイメージ回復する施策を打てなかったのだからろくでなし総理なのは間違いないでしょ
ホンマによかったならこんな速攻で終わらんわ
政権能力無し+無能なのがバレてマスゴミですら手の平返しやぞ
>>5
昔勤めてたブラック企業だが、毎朝朝礼で社長が鳩山の悪口言ってたのが草
>>5
ゴミみたいな中小企業は潰れればよかった
実際、リーマンショックと震災がなければどうなってたんだろうな。
鳩山はカスだから論外として、菅や野田は震災がなければ
もっと頑張れたんちゃうやろか?
野田とか割とマトモな事やってた記憶もあるし。
震災のせいで日本終了のような雰囲気が漂ってたけど
今は災害もないのにやばすぎるわ
周りは一億総中流がなんか一億総貧困になりつつあるし
周りは外国人だらけで政府が意図的に日本人を消滅させようとしてるとしか思えんわ
>>5
実はiPhoneを安く買えた時代でもあったんだぜ
>>2
いや、安倍の時点で既に決まっててそれ前提の社会保障費の増額してるだろ
野田の時点では財政に穴は開けられないしやるしかない状態
>>92
リーマンショックに東日本あったからな
失業率もそんなことがなかった2002年や2003年の方が酷いが?
>>22
ねーよ
>>62
バカすぎる
麻生のアホが世界中の負債かき集めてきたからだよ
>>86
嘘言うなよ
麻生のアホがわざわざ他国の経済損失を全部引き受けたせいで唯一最大の負け組になったんだぞ
※115
菅は原発事故の際に無意味な現地視察を強行して現場の初動対応に悪影響を及ぼしたりと、原発事故対応の酷さから酌量の余地なんてないだろ
吉田調書とかで関連記事を検索すると菅と朝日のクソさに辟易する
>>94
衰退始まった失われた30年ってその前からだろ
>>125
アホはお前だろ
世界が金融緩和してたのに日本は何しなかったゆえの円高デフレ
今は世界が金融引締、利上げしてる中で日本だけ何もできずに円安インフレ
あの時民主白川がちゃんと金融緩和していればここまで円安インフレがひどくならずに日本も今利上げできてるんだよ
>>123
リーマンショックも東日本も金融政策、財政政策をやればよかったのに、何もせず、日本経済を潰したね
ちゃんと金融緩和してれば安倍にデカい顔されずに済んだのに
>>126
麻生がクソで政権交代したのに、まともに金融緩和しなかったのは民主党、白川だよ
事実を嘘と言われても困る
民主党、白川がちゃんと金融緩和してれば円高デフレの影響はひどく無かった
お前の言うように、リーマンショック一人負けにはならなかった
高速無料化揮発油税見直しその他もろもろ公約をやらないどころかそんな約束したことない
さらに立憲国民に分解したあとは立憲民主党と政権とっていた民主党は別物だからその話に答える言われないとか無責任すぎるやつら
中韓外交は大っぴらに土下座外交だった
震災の際は民主党が先陣を切って邪魔をして復興を遅らせてた
当時は震災じゃなくて人災だって騒がれてたね
経済面では今のほうが何十倍も地獄だわ
壺と外人介抱で日本人差別が加速に加速している
夢ならどれだけ良かっただろうね
今とは比較にならんほど地獄だぞ
雇用は酷かったよ
最悪だったイメージが強いが今より断然美味しいもの食べてたかな
尖閣やら韓国ドラマやら震災やらストレスが半端なかったけど
安倍よりマシ
物価が安い=良いみたいな風潮やめろ
悪いのは税負担が高すぎて手取りが少ないことだろ
>>127
逆に言うと菅直人の悪徳というのはその程度。津波原発がなければ違ってる。
というか、拉致犯釈放要求の署名とかしている時点で総理の資格は無いけどな。
大蔵省に隷属して、解散してでも消費税を上げますとかイキっていた野田ってなんなんや。鳩山菅とは次元が違う外道だろ。
現在の売国丸見えの自民党に比べれば同格ぐらいの売国奴集団。ただ中抜きは中抜き体制が少なすぎて自民党の中抜きに比べれば少額。だだ無能集団に代わりが無く民主党の言う埋蔵金は子供根絶庁と女尊男卑庁が該当すると思うが、、、。
※139
事後処理に50年とも60年とも見通しの立たない世界史レベルでも最悪の事故の初期対応で一国の総理が感情的になって醜態を晒してんのにその程度なわけがあるかよ
当時は官房長官だった枝野らが視察を反対したりと民主党政権内でも混乱を招いていたにもかかわらず冷静さを欠いて強行していくような人間だぞ
総理の資質なんてゼロだろ
あと〇〇の出来事がなければなんてタラレバの話は無意味だろ
そんなのどの時代どの政権にも言えることでキリがない
そりゃもう悪夢よ
もう経験してる
今が「悪夢の自民党時代」だよ
>>事後処理に50年とも60年とも見通しの立たない世界史レベルでも最悪の事故
それは菅直人のせいではあるまいよ
新車のベンツCクラスが300万とかあったよな
※27
漁船衝突を隠蔽する程の癒着を披露してから抜かしてくれw
>>121
あたりめーだろ
政治がヤバかった。中韓への売国を何一つ国会内ですら隠しもせず※民主党の資金源はそれらが大半だから。海上保安庁のセンゴク事件や国会で韓国式の水飲みポーズなどやりたい放題。どこから資金が入ってきてるかバレバレなほど工藤会が九州全体で治安の不安定化を特に活発させ、道端に手榴弾が落ちてたり完全なただの一般人をみかじめ拒否で襲撃殺傷してたのもこのとき。強面の警察が九州はどこも特に福岡はどこから出てきたんだ?っていう弱々しいチズ牛みたいのしか会見しなくなった。ユダヤ金融によって金利一つ何も変わってないのに為替で怒涛の円高へ誘導されたが
日本(全国民)にとっては生活が楽になるだけだった。こんな感じ。色々あっても結局は、その政党の資金源[活動費]がどこから来てるかで決まる。。公約とか言ってることは当てにならないどころか見かけのウソでしかなく、あまり関係ない。金出してくれてるやつを無碍にするわけにも無視するわけにもいかないから。ましてや特定宗教の最高顧問相談役みたいなレベルの位置にいた安倍が与党政権総理中にああいう政策するのも当然。
シンプル
左折とか右折みたいな大昔のレッテルで見たり判別してるのは境界の証だからね
事業仕分けで未来の芽を摘んだ事が失策
いや、マジで最悪だったよ。
そのあとの選挙で民主党がボロボロになって、今に至ってるんだからわかるだろ。
自民党も最悪だが、結局そのあと政権交代してないからな。次元が違うんだよ。
今の方がヤバイ
円高で物が安かったから今より良かった気がするのがキツイな
政治的には幼稚だけどそれでも今よりマシと思えるのがなぁ…
与党 野党とか関係なくまともと言える政治家ってどれだけいるんだ?
デフレが良い時代だったって・・・
そりゃ家に引きこもっている奴にとっては、ちょっと買い物行っても色々なものが安いから今に比べて楽だったろうよ。
実際に汗水たらして仕事して、大した稼ぎにならない状況は地獄だぞ。
仕事がなかった
どれだけ物価安かろうと、仕事がなかったら話にならない
年金生活者、生活保護、公務員あたりは仕事の有無とか関係ないから当時の方が良かっただろうな
こんなレベルの認識で自民党批判してる人らがおるからな
そんなノリで野党支持してたらそりゃ野党政党が良くなることなんてないわな
>>153
それなら自民党清和会の時代のほうが良かったって言えるやん
なんで無理やり自民党と民主党でわけんのよ
今よりは良かったわ
今じゃ1.5倍2倍くらいの物価
支持者は消去法とはいえ自民が選ばれるだけの理由が
あることすら理解してないんだな。まさか過半数超えてる
支持が全員無能とでも言いたいんだろうか(笑)
>>139
裏金よりヤバイ、本人が外国人献金や北朝鮮送金問題があったりと凄かった
今の地獄時代よりだいぶましだったよ
少なくとも食うものに困ることは皆無だった
>>5
自民党と癒着してた利権企業乙
>>12
時代が10年ズレてますよ
仕事が無かった
ワシのとろころのような中小企業でさえ1回中途の応募かけると50人くらい志望者がきて大変だったと総務課の人が言ってた
パートでさえ仕事が無く正社員だけでなくパートの総数も減った
民主党政権以降、だいたい年率1.5%程度給与は増えてるので、今600万もらってる人は当時なら510万程度やな