【悲報】ワイ、誘惑に負け自宅にソーラーつける決意をする

    12
    1名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:46:51ID:1iNH
    多分米中関税の関係でソーラーパネルの単価が下がり始める
    今しかない…!


    2名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:47:20ID:FcoD
    ガッポガッポやで


    4名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:47:45ID:1iNH
    >>2
    儲ける気はないが、安く電気を使いたい…!


    5名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:47:56ID:Hnkg
    今爆上がりなんちゃうの


    8名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:48:18ID:1iNH
    >>5
    ここ5~6年下落傾向や…!


    6名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:48:03ID:5Ofd
    中華ソーラーは本国で余りまくってるらしいな
    で、アメリカに売れなくなったら日本に安く売るかな?


    7名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:48:14ID:iHom
    個人宅で売電できるほど発電せんで


    11名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:48:44ID:1iNH
    なるべくたくさんパネルを貼る…!


    12名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:48:59ID:lkCT
    蓄電設備も欲しいよな


    14名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:49:17ID:1iNH
    >>12
    10kWくらいのやつ用意する…!


    15名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:49:33ID:TvbG
    散々馬鹿にされてたソラパがここにきて息を吹き返すとは


    16名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:49:55ID:1iNH
    7.2kWくらいのソーラーと10kWくらいの蓄電池を導入する…!


    18名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:50:18ID:Hnkg
    ちなワイオール電化ソーラー3年目
    2年目の電気代は年間で3千円の模様


    19名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:50:27ID:lkCT
    ソーラー発電は今のとこ電気代の前払いみたいなもんだけどね
    パネルと蓄電とインバーターの寿命しだいってとこやね


    17名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:50:01ID:GuIM
    住んでる地域による


    20名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:50:30ID:1iNH
    県のあいのり発注企画に乗ってちょっとお安く導入する…!


    22名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:51:03ID:1iNH
    市の補助金フル活用して25万くらいもらう…!


    23名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:51:24ID:6sMA
    その設置費用電気代に回した方が良くないか?


    26名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:52:11ID:1iNH
    >>23
    ソーラー導入しない電気代のが高い…!


    27名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:52:30ID:6sMA
    >>26
    何年くらいで元取れる?


    31名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:53:12ID:1iNH
    >>27
    売電単価保証の10年であらかたペイできるからあまり変わらん…!


    24名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:51:32ID:1iNH
    おんjソーラーニキの営業にやられた…!


    25名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:51:37ID:FMWa
    頑張れ


    28名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:52:34ID:1iNH
    24時間エアコン動いてないとやーやーなの…!


    29名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:52:35ID:aj0O
    維持どうすんねん


    30名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:53:10ID:WngZ
    取り付け費用のが掛かるわよ


    32名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:53:36ID:1iNH
    >>30
    多分高くてもたかだか250万くらいですむと思う…!


    35名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:53:57ID:Reh6
    >>32
    たけえええええなああああ


    36名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:54:28ID:1iNH
    >>35
    でもオール電化でもないのに年間の電気代22万くらい行ってる…!


    38名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:54:53ID:Reh6
    >>36
    高えなあ
    ワイは年間8万ぐらい


    33名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:53:54ID:aj0O
    たかだか…???


    34名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:53:56ID:1iNH
    一括で払っちゃう…!


    37名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:54:46ID:FMWa
    金持ちJ民やんけ


    39名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:55:12ID:1iNH
    こういう時もあろうかと家は南向きの片流れ屋根で建ててる…!


    41名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:55:45ID:Reh6
    ワイの家が元とろうと思ったら30年かかるってことか


    44名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:56:23ID:1iNH
    >>41
    日照量と屋根の面積と普段どんだけ電気使ってるかによる…!


    42名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:55:45ID:aj0O
    まあ、納得してるなら好きにせい

    後で文句言うなよ


    43名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:55:51ID:1iNH
    心配なのは落ち葉がめっちゃ屋根に落ちてきそう…!


    45名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:56:29ID:J137
    鳥やけど眩しいし夏とか足の裏火傷するから迷惑なんだわ


    46名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:56:48ID:1iNH
    >>45
    鳥さんウンコすんな


    50名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:57:26ID:aj0O
    >>45
    お、焼き鳥できるやん


    49名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:57:15ID:8Yko
    メンテ費用で割に合うのか


    51名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:57:37ID:1iNH
    >>49
    稼働保障あるはず…!


    58名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:58:33ID:8Yko
    >>51
    黄砂とか積もると一気に効率落ちたりするぞ


    60名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:59:15ID:1iNH
    >>58
    それがすごく気になる…!
    自分ではしご付けて放水する覚悟はある…!


    52名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:57:40ID:Reh6
    >>49
    メンテ費用なんてかかるんか


    54名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:58:00ID:1iNH
    >>52
    パワコンとか蓄電池は使ってるうちに劣化する…!


    59名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:58:52ID:Reh6
    >>54
    マジか
    何年もつんやろ


    62名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:59:59ID:1iNH
    >>59
    基本は10年に1回程度のもんやと思う…!
    それ以上に電気代高すぎるから導入してもあまり変わらん…!


    55名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 17:58:00ID:5lCU
    小さい頃うちにもついてたけどいつのまにか消えてた


    65名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:00:23ID:lkCT
    パネルのメンテはあった方がいいだろうね
    屋根のせじゃなく地面設置の人が掃除の有無で発電効率とか
    youtubeでみた気がする


    68名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:01:15ID:1iNH
    >>65
    なんかうまいことやってくれる業者さんおらんか探してみる…!


    69名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:01:47ID:Reh6
    自動掃除機能とかないんかね


    74名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:03:46ID:CrZf
    shorts動画でソーラーのフレームにシャワー付けてスマホ操作で半自動的に洗い流す機能付けてたの見たで


    70名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:01:50ID:CrZf
    補助金ビジネスで流行ってただけで売電価格下がってるのと処分費用とかで儲け出ないんちゃう


    73名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:02:40ID:1iNH
    >>70
    多分リースプランで自己負担ゼロで設置したやつがやられとる感じやと思う…!


    76名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:05:09ID:Vt2J
    電力会社は電気代を値上げするなら買取価格も上げてほしいよな


    71名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:01:58ID:1iNH
    多分黄砂の時期はそもそも電気あまり使わんと思う…!
    5月の頭くらいに毎年おメンテする…!


    72名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:02:23ID:Reh6
    >>71
    たしかに春秋は消費電力少ないな


    75名無しさん@おーぷん25/04/23(水) 18:04:00ID:qsHp
    日本が滅びたあとでもソーラーパネルのあるイッチ宅だけは何とか生活できる展開やな


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    12コメント
    1. 1 まとめさん

      一般人を装った中国のプロパガンダ記事か?

    2. 2 まとめさん

      俺は昔の熱水作れるやつつけたい
      何であれ廃れてんやろな

    3. 3 まとめさん

      滅びの例えが

      弱い

    4. 4 まとめさん

      まぁ、数年違えば発電効率が大きく変わってるのがソーラー発電だから
      情報アップデートできない人が昔の感覚で書き込んでる情報に価値はないよね。

    5. 5 まとめさん

      >>4
      発電効率の向上に合わせて買取金額は年々下がるから発電効率は関係ない

    6. 6 まとめさん

      嫁と話し合ったけどメンテナンス費用の事考えて結局やめたわ

    7. 7 まとめさん

      24時間エアコンってどういう状態だよデブのニートか?

    8. 8 まとめさん

      不動産と同じで、本当に採算取れるなら業者が黙って土地なりなんなりどんどん買い進めて自らやってるんだわ
      そんなことしてる業者いないよな?
      あとは分かるな?

    9. 9 まとめさん

      ソーラーパネル=中国がほぼシェアを占めてる。
      東京都が補助金出してまで、ソーラーパネル設置を謎のゴリ押し。
      ここまで言ったら、裏で何が起きてるかもう分かるな?
      補助金て元は税金なんだぜ?腹立つわ。

    10. 10 まとめさん

      黄砂がどーとかメンテがどうとかネトウヨがデマ広めすぎwww
      そんなに中国が嫌いなら中国製品一切使うなよwww
      手始めにスマホ禁止なwww

    11. 11 まとめさん

      ※8
      だからそこら中でメガソーラーやっててそれでむしろ問題になってるやん
      震災以降外出てないニートか?

    12. 12 まとめさん

      ホント太陽光発電のアンチって嘘つきしかいないな
      海外じゃ安くなりすぎて柵の代わりにするぐらいなのに
      ※9
      支払う先が中東から中国になっただけやん
      お前がネトウヨで中東より中国が嫌いなこととか知らんわ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ