ゲーム会社「たくさんの大人が仕事としてゲームを作ります」←クソゲーが生まれる理由

    24


    1それでも動く名無し2025/05/13(火) 07:58:15.56ID:lwQECruq0.net
    何?


    3それでも動く名無し2025/05/13(火) 07:59:29.25ID:lwQECruq0.net
    なんであれだけの大人が関わってクソゲーが生まれるんや


    4それでも動く名無し2025/05/13(火) 07:59:49.91ID:aY14MXsw0.net
    納期とコストじゃない?


    72それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:57:19.89ID:b8hb4HDt0.net
    >>4
    これ


    2それでも動く名無し2025/05/13(火) 07:58:56.60ID:Iceu4fJQ0.net
    いろんな視点入れるから?


    5それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:00:38.66ID:lwQECruq0.net
    >>2
    いろんな視点を入れたらクソゲーじゃない方に振れるんじゃない?


    8それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:01:00.20ID:Zs2y3Og40.net
    声のデカいやつの音頭でプログラムする大多数の奴隷
    声のデカいやつがおもろくないとおもろくならないの当然やね


    13それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:04:49.40ID:lwQECruq0.net
    >>8
    声デカいやつは「あ、これクソだわ」って気付かないんかね


    6それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:00:48.10ID:Qd9Lk33W0.net
    正解は
    クソゲーでも売れるから


    18それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:06:35.10ID:LbCdimxX0.net
    ゲーム好きじゃなくてただの高学歴が作ってるから


    20それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:07:22.80ID:wPjxYoH+0.net
    どんなゲームを作るか決定するP/Dが無能
    ぶっちゃけ99%これ


    30それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:14:32.01ID:HsrtLPBE0.net
    ディレクターが糞


    27それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:12:58.41ID:4BG+ZxDE0.net
    ヒットするのはごく一部なんてゲームに限らんやろ


    31それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:17:00.24ID:05UnJQN40.net
    最近は売れた過去作参考にして作るからクソゲーは少ないやろ
    まあ1を壱にしてるだけで0から1を作り出してるわけやないから既視感あるのばっかやけどな


    35それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:20:16.59ID:x3TQ2hMv0.net
    たくさんの人が関わるからやろ
    まとめ上げるのが大変


    15それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:05:42.27ID:Qd9Lk33W0.net
    スターデューバレーみたいに、できる事ならなるべく一人で作るのが正解なんよな


    41それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:23:15.43ID:fM0awEpgd.net
    大手などがクソゲーになる理由は大体品質と関係ないところやな
    センスの問題
    コンシューマーゲームにデイリー入れる馬鹿クソうんこは死んだほうが良い


    50それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:31:39.24ID:i1pKTH2l0.net
    東大卒業してクソガキ向けの低性能ゲーム作ります
    罰ゲームかな


    47それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:28:47.92ID:fM0awEpgd.net
    イベントクエストとか言って時限である必要性が全くないよな
    カプコンはもう落ちるだけやわ


    70それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:55:26.57ID:PTqaUlee0.net
    一部の天才以外は大したことない大人が大半だから


    73それでも動く名無し2025/05/13(火) 08:58:31.30ID:29oXdzUWr.net
    リソースじゃない?
    ゲーム会社もただの会社だしOJTみたいなので予算絞って失敗してもOKの経験積み用プロジェクトとかあるやろ
    そういうプロジェクトを新人とか新米管理職とかにやらせて奉仕価格で販売
    元は取れなくてもOK


    84それでも動く名無し2025/05/13(火) 09:16:08.63ID:UqIN2kw+0.net
    もう出尽くしててみんな飽きてるだろ


    100それでも動く名無し2025/05/13(火) 09:33:16.86ID:zwyDfwll0.net
    有能に1人で作らすのが正解だよな

    複数人入れると揉めるしスピード効率悪い


    104それでも動く名無し2025/05/13(火) 09:42:07.42ID:PtSAMZIP0.net
    簡単にクリアされたら悔しいやつとかいるしな


    105それでも動く名無し2025/05/13(火) 09:43:02.74ID:e/eNyDFv0.net
    船頭多くしてなんとやらだね
    尖った個人のこだわりが強いゲームは小規模で作るのがベストやろね
    大作は比例して求められる売上も上がるから大衆向けになっていく


    106それでも動く名無し2025/05/13(火) 09:44:40.86ID:WMO0KJ2/0.net
    ゲーム会社がでかくなりすぎて
    開発に直接関わるわけでも無いのに偉そうな役職の人間が増えた結果


    137それでも動く名無し2025/05/13(火) 10:14:52.90ID:tXnAjLqW0.net
    ゲームじゃなくて運営が前面に出て
    ヘイト集めるのやめてほしい


    141それでも動く名無し2025/05/13(火) 10:25:39.04ID:+8mOAFY60.net
    頭で想像したものをプログラミングするのって才能がいる
    漫画家に似ていると思う


    144それでも動く名無し2025/05/13(火) 10:28:24.32ID:/oQ1ERDs0.net
    スクエニは堀井雄二に作らせてたら打率7割は行ってるやろな
    今は名前貸してるだけだろうし


    160それでも動く名無し2025/05/13(火) 10:50:16.20ID:Aua3MVDjd.net
    指揮とってる奴が駄目だとどうしようもない


    152それでも動く名無し2025/05/13(火) 10:37:54.51ID:I8Ba9IL30.net
    編集が糞でも稀に良作産まれるのが漫画界だけど同じ立場のPが糞だと糞ゲーしか産まれないのがゲーム業界


    150それでも動く名無し2025/05/13(火) 10:35:45.72ID:xkGoIXz60.net
    アプデがあるから未完成品が多くなる


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    24コメント
    1. 1 まとめさん

      いろんな視点をいれるからあれもこれもと全体としてはぐちゃるのはよくある話

    2. 2 まとめさん

      昔は容量と技術が限られてたので出来ることに制限があったからと言ってた人はいたな
      今は一つのゲームに対して容量が大きすぎるし、なんでも出来るから何も出来上がらなくなった
      まとまらなくなったんだな

    3. 3 まとめさん

      売上ノルマのために売れ筋要素(美グラ、OW)をツッコめばいいと思ってるDやPが多すぎ

    4. 4 まとめさん

      クソゲー作る所は面白いゲームなんて作ろうとしてないからだよ
      予算内で納期に間に合わせることしか考えてない
      逆に面白いゲーム作ろうとしてる所は息をするように延期するし莫大な予算を回収するために分割商法したりする所が多いけど

    5. 5 まとめさん

      何にでも言えること
      たくさんの大人が集まって会社作ってるはずなのにブラック企業が多いのはなぜ?
      たくさんの大人が集まって政治してるはずなのに日本が良くならないのはなぜ?

      お客様のためを思って本気で動いてる人はごく一部で、自分の利益とか責任の押し付け合いとかばっかりしてるからリソースが大きくても無意味

    6. 6 まとめさん

      儲かるアイディアなんて、簡単に誰でもだせないという、原点をきづけば、

    7. 7 まとめさん

      売れる要素を色んなところから引っ張ってきて全部一緒になってまうからな
      正直もうゲームは文化として終わったと思う

    8. 8 まとめさん

      ゲーム制作ってピーキーすぎるわな。数年かけて売れるかどうかわからないんだから。
      毎日のように新作ゲームは出てるのに、消費者目線で遊びたくなるようなゲームは年3本あればいいほうだろ。

    9. 9 まとめさん

      簡単なこと。仕事の到達点が良いゲームを作ることじゃないから。

      昔はゲームってのは玩具屋やゲーム屋に売るものであってプレイヤーに売るものではなかった。今でも委託制作が多いから、プレイヤーじゃなくて委託元が客。
      あるいは投資元やパブリッシャーが客になる。

      プレイヤーを満足させることが最終目標にならずに制作してるからクソゲーになる

    10. 10 まとめさん

      近いようでみんな違うこと言ってる
      何が面白いか決めてスタートしたとしても工程が進むにつれて不都合が出てくる
      ココで本当は状況に合わせて内容を変更する必要があるけどそれをしない
      何故か?
      偉いポジションの上がる人間は性格がホウレンソウがしっかりできてて机の上がいつも綺麗な生真面目タイプだから
      でもコイツラは性格的に突発的な変更は受け入れられない
      だから本人も下の人間もクソゲだと気づいてても軌道修正されず出ていく
      これはすべての会社が腐ってる原因でもある

    11. 11 まとめさん

      ビジネスだからな
      好き勝手に作りたいものを作れないから

    12. 12 まとめさん

      一部の「情熱を持って取り組んでいる人たち」の考え方がそもそもゲーム向きじゃない場合がある
      FFとかはもう映像作品としてブルーレイを売った方がよくて、でもゲームとして売りたいから「遊べる要素」を無理やり捻じ込んでるからおかしなことになってる

    13. 13 まとめさん

      逆に人が集まれば集まるほど柔軟性がなくなってくんだよな
      上流が優秀だったり現場と上流のマネージメントが上手かったり、大体の場合なんか意味わからんくらい仕事がめっちゃくちゃ出来る人が絶対居る気がする

    14. 14 まとめさん

      >>3
      面白いゲーム作る人と社内政治上手い奴の
      優先順位付けを間違えてるんだろうな

    15. 15 まとめさん

      仕事として作るからだよ
      それ以上でもそれ以下でもない

    16. 16 まとめさん

      指摘があってじゃあどうすんべってなった場合
      たいていが指摘した人間の責任になるから、だから知らんぷりするんだよ

    17. 17 まとめさん

      仕事として作ってるだけで、ゲームが好きな訳では無いからね

    18. 18 まとめさん

      ある意味で"仕事"だからだろうな
      マーケティング意識しすぎたらつまらんもんになるだろうし
      製作者が本当に好きでこだわって作ってるゲームの方が面白い
      あまりに商業的で「こうしたら売れるでしょ?」みたいなのはあまり面白くない、ただそういうのは宣伝費掛けてたりするからそれでもそれなりに売れたりはするのよね
      逆に面白くてもバズらなくて売れないパターンもある

    19. 19 まとめさん

      何を以て面白いというかは議論の余地はあるが、ユーザーの意見聞き入れまくったゲームが面白くなるとは思わんな。モンハンがまさにそれ

    20. 20 まとめさん

      ゲーム会社も普通の会社みたいにコネ採用と顔採用になったから。
      面白いゲーム作れる社員は皆リストラされたから。
      もうどこにもいない。
      どこもゲームやったことないエアプしかいないから。
      ガチャとか安易な銭儲けに走ったから。
      昔でも英語版をアメリカに輸出してたのにインターネットの時代になったら逆に日本国内に引き篭もる会社が増えたから。

    21. 21 まとめさん

      ゲーム会社も普通の会社みたいになってサラリーマンみたいな人が増えたから。
      仕事として仕方なく嫌々やってるだけの人が増えたから。
      給料以上の仕事はやらなくなったから。

    22. 22 まとめさん

      >>18
      宣伝ゴリ押ししたら売れることは売れても
      実際にプレイしたらつまらんかったって中古屋に売り飛ばす人が増えるだけ
      宣伝に騙されたって被害者が増えるだけ
      クソゲーで有名になるだけ

    23. 23 まとめさん

      3分割してんのにくそつまらんくて途中で投げた

    24. 24 まとめさん

      アニメ監督にも同じこと言ってやってくれ
      因みに一部門のスタッフとして働いてる身としては、文句言いながら作ってる
      「こんなクソアニメ誰が見るんだ?」と言いながらもご飯食うために黙々と仕事してる
      でもオンエアのまとめ感想見て「だろうね」ってなる

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ