品管ワイ「1mm外れとる、、、」
541名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:06:07ID:nQX1
ワイ「1mm外れてても機能上問題ないですよね!?特採出しますよ!?」(リクツコネコネ)
新人設計「確かにそうかもしれませんね!OKです!」
ワイは知らんで
新人設計「確かにそうかもしれませんね!OKです!」
ワイは知らんで
3名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:06:28ID:9iK8
公差内なん?
6名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:06:43ID:nQX1
>>3
もちろん外れとるで
もちろん外れとるで
8名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:06:53ID:mqxU
>>6
なにがもちろんやねん
なにがもちろんやねん
4名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:06:31ID:HY2A
返品やね
5名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:06:36ID:mqxU
モノによる
9名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:07:00ID:jbyH
公差がどれくらいかにもよる
10名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:07:07ID:erLy
お前のせいで客に怒鳴り散らされたらどうすんねん
12名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:07:11ID:bDUK
ニュースになった時にこのスレ晒したろ
13名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:07:33ID:M6QI
営業ワイ、ブチギレ
15名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:07:52ID:cC1x
モノによっては1mmアカンやろ
17名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:08:29ID:DI0V
こうしてソニータイマーが生まれた
19名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:08:40ID:nQX1
無茶な公差要求するとこうなるで
設計は気をつけてな
設計は気をつけてな
20名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:08:43ID:MHbm
社内で管理基準があるやろ
1mmかどうかじゃなくて基準に対して範囲内かどうかやろ
1mmかどうかじゃなくて基準に対して範囲内かどうかやろ
22名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:09:15ID:nQX1
>>20
基準から外れとるから特採出すんやで
基準から外れとるから特採出すんやで
24名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:10:06ID:MHbm
>>22
基準から逸脱してるなら差し戻せや
それが品質管理部やろがい
基準から逸脱してるなら差し戻せや
それが品質管理部やろがい
27名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:11:19ID:nQX1
>>24
設計が無茶苦茶な公差要求すると発生するんやで
ワイらは初めから無理と言ってる
設計が無茶苦茶な公差要求すると発生するんやで
ワイらは初めから無理と言ってる
21名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:09:07ID:JQxq
ダブルチェックの力量、なし
23名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:09:37ID:4zV1
1mmくらい誤差やろ
25名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:10:16ID:nQX1
>>23
図寸によるわ
機械加工品だったら大体あかんな
図寸によるわ
機械加工品だったら大体あかんな
28名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:12:13ID:HY2A
ベアリングはめる穴位置が1mmずれてるんやね
30名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:12:30ID:nQX1
>>28
それは絶対通さんで
それは絶対通さんで
29名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:12:28ID:5nBx
問題発覚後
イッチ「え?!新人くん、あれ特採出したの?!(すっとぼけ)」
新人くん「え…でもイッチさんが」
イッチ「1ミリ外れてるって言ったよね?!(追撃)」
新人くん「そんな…」
イッチ「(あぶね…)」
イッチ「え?!新人くん、あれ特採出したの?!(すっとぼけ)」
新人くん「え…でもイッチさんが」
イッチ「1ミリ外れてるって言ったよね?!(追撃)」
新人くん「そんな…」
イッチ「(あぶね…)」
33名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:13:39ID:nQX1
>>29
ワイは伝えたし判断したのは設計や
むしろ機能上問題ないやろ?と理屈こねただけ有能やろ
ワイは伝えたし判断したのは設計や
むしろ機能上問題ないやろ?と理屈こねただけ有能やろ
34名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:13:48ID:CRkU
>>29
ワイの上司かな?
ワイの上司かな?
32名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:13:17ID:Vyoy
リコールだ!
35名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:14:29ID:VO4C
ワイ設計、涙。
36名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:14:34ID:IWGt
これがものづくり大国ニッポンや
38名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:16:08ID:nQX1
真面目な話すると、これが設計が現場を経験するべき理由やで。作れんもん作れっていうと特採の嵐になって、本当に見逃したらあかんもん見逃す
39名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:16:22ID:SbyJ
1mmはデカすぎィ!
40名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:17:13ID:5nBx
金属は冷えると収縮するからヨシ!
42名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:18:48ID:nQX1
>>40
外注品管ワイ「直射日光当たっても公差内入るよう組み立てろやカス」
外注品管ワイ「直射日光当たっても公差内入るよう組み立てろやカス」
41名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:17:27ID:nQX1
ちなみに今回の件は絶対大丈夫やから心配いらんで。上層部も後出しでOK出しとる
43名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:19:48ID:ikt2
1ミリとかデカいぞ
建築でもないわ
建築でもないわ
44名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:21:31ID:nQX1
>>43
アホか
測定誤差込みでプラマイ5mmは想定するわ
何のためにシムがあると思ってんねん
アホか
測定誤差込みでプラマイ5mmは想定するわ
何のためにシムがあると思ってんねん
45名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:21:53ID:aF3J
この分野よく分からんワイに1mmズレるのがどれだけヤバいか説明してくれ
50名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:23:23ID:nQX1
>>45
モノによる
はめあいの公差みたいに0.180mmとかで1mm外したらなぶん殴るレベル
モノによる
はめあいの公差みたいに0.180mmとかで1mm外したらなぶん殴るレベル
46名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:22:04ID:5nBx
相手の部品も1ミリずれてるからセーフ
49名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:22:56ID:5oVg
>>46
奇跡の噛み合いやね
奇跡の噛み合いやね
51名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:24:31ID:SW74
>>46
これもう現代のガラスの靴だろ…
これもう現代のガラスの靴だろ…
47名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:22:47ID:5IYW
イッチ雑な仕事自慢スレ立てちゃう辺り悪いことするのはかっこいいとか思ってそう
53名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:27:14ID:nQX1
>>47
悪いことはダメやで
本来品管は外れとるモノは全部外さなきゃいかんよ
ただ工程もちゃんと見てあげた上で、外れても問題ない部分は特採も検討しなきゃいけないんやで(ワイの仕事ではないが)
悪いことはダメやで
本来品管は外れとるモノは全部外さなきゃいかんよ
ただ工程もちゃんと見てあげた上で、外れても問題ない部分は特採も検討しなきゃいけないんやで(ワイの仕事ではないが)
48名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:22:53ID:HY2A
とりあえず
ギリ入りそうな奴は
押し込んで入れとけの精神
ギリ入りそうな奴は
押し込んで入れとけの精神
52名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:24:32ID:5oVg
品管がルールに則りヨシと言ったのならOKや
54名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:33:07ID:oUTV
製造部にやり直しさせたらええだけやん
55名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:34:35ID:nQX1
>>54
現実的に入らんのよ
ワイは製造もやったことあるけど、現場の総意として公差がアホや
現実的に入らんのよ
ワイは製造もやったことあるけど、現場の総意として公差がアホや
56名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:39:27ID:nQX1
これから設計やる新卒は頑張っておくれやで
現場のあんちゃんたちは怖いやろうけど、タバコ吸いながら話してると色々教えてくれるから耐えるんや
現場のあんちゃんたちは怖いやろうけど、タバコ吸いながら話してると色々教えてくれるから耐えるんや
31名無しさん@おーぷん25/05/12(月) 19:12:58ID:IWGt
新人に確認取るの確信犯で草
他の人が読んでる記事(外部)
- 中国、日本を軽蔑「トランプにバカな子犬(日本)がすぐさまひざまずいたwww」
- トランプ大統領「耐えろ!」アメリカで謎の値上げwww
- ワイ「散歩やで」芝犬「いやンゴ」
- 大学入る前に退学になった・・・
- 土方さんのコーラの飲み方が衝撃的だと話題にwww(※画像あり)
- 【大規模障害】高速道路のETC障害で自宅に帰れなくなったwww(※画像あり)
- 【ラーメン】山岡家来たでー(※画像あり)
- 【JK】これって円形脱毛症か?(※画像あり)
- 林業(月収50万)「基本木を切るだけです、ストレスありません、雨降ったら休みです」←この仕事(※画像あり)
- 歯医者「お前これ全部抜歯せなあかんぞ」ワイ「え……」
- ナマポワイ、なんか沢山振り込まれる(※画像あり)
- ワイ(29)、工場の大好きなおばさんと一緒にランチに行き衝撃の事実を告げられる
タイヤが外れて女児に突撃するのってドライバーは別に悪くないよな
組立ワイ「ズレとるなぁ。穴でっかくしたろ!」
1ミリは普通にでかいやろ
シムがどうとか言っとるから最終的に現場合わせする物なんちゃうか
特採出してOKやったんなら何も問題ないやろ
ツッコミ入れてる奴は特採が何なのか知らずに文句言ってそうやな
建築で1㎜のズレが問題になるなんて建具くらいだろ
1mmがOKな分野の方が少なくね?
自動車部品なら1ミリのズレで可動部ロックして大事故になんぞ
品 質 異 常 事 態 突 入
>>1
明らかな整備不良とか交換時の施工不良とかじゃなきゃ、タイヤなんか早々吹き飛ばんで
前者なら完全にドライバーの責任よ
ネジやバネだったらもはや別規格レベルのやらかし
現場ワイ「なんかズレてるんですけど」
デスクにいるデザイナー「こっちの図面ではちゃんと出来てますよ」
現場ワイ「見に来いや!」
みたいなことはあったな
溶接製缶品なら±数mmとかが普通だからな
機械もんで1mmは完全にアウト
>>14
特採出してるならええちゃう?
客に確認取ったって事でしょ?
加工に影響無く組立時も干渉しない肉厚とかでしょ
客先も薄いと問題にしてくるけど厚い分にはOKしてくれるよ
まぁダメな時は追加工するか再製作やけど
※3
鋳物だとがばいぞ
±5mmってことは鋳物やろ
ロストワックスとかの精密鋳造とかじゃなくて
普通の鋳鋼品ならこんくらいガバガバになる
鍛造もラフな気がするな
毎回ミリ単位バラついとる
シノ差し込んで無理やり入れたろ!
物によるわ
溶接でくっつけた部品なら1mmくらい普通にズレるけど油圧部品で1mm外れたらタヒ刑
設計ちゃんとしないとまじでこうなる
図面が💩な事はマジであるからなぁ
どんなサイズのどんなものに対しての1mmなんだよっていうね
はめ合いや切削ものなら絶望の数値だし
車や船の外板ならまぁこんなもんやろって感じ
>>5
1年後
「これの特採切れてるから更新しといて〜」
「あいよー」
これが常態化している弊社
>>5
結果特採だらけになってるのが問題なんだろ
ちゃんと読まずに文句言ってそうやな
ようは無責任なんでしょ
無理とイッタノニー!ってそれ世間では言い訳と言います
これで給料や待遇あげろって社会で騒いでるんでしょ?
そらあがるわけないでしょうよw
順番が逆なのw
※27ほな何かあれば全部リコールなんか?
品管が1mmズレていることをちゃんと気づいて問題ないですよね?と設計に確認取って特採してたら問題ない。図面を変更するなら設計の方でしかるべきルートに乗せて更新するわけやが、図面だけ変えてやること変わらない、結果変わらないという誰も得しない提案をだれが何のために実行するのか
君エンジニアの経験ないどころかかなり機械音痴やろ
>>28
ネタスレにマジになってどうすんの
そもそも新人に特採の権限があってそいつを言いくるめればOKなんてあるわけねえし
君エンジニアの経験はあるかもしれんけどネット音痴やろ
表面実装で0.01ズラす所を0.1でやってパターン逸脱
飛び交う部品
新人設計も怒られるだろうけど
流石にベテランに何故言わないのか詰められるでそれ
設計が良いっつってるなら良いだろ
なんかあったら設計が悪い
そもそも全数検査か?抜き取り検査か?
抜取りでからやってたらただのアホ。
こいつのせいで死人が出る
>>26
そうそう、そういう事なんだよ
よくわかってるやん
プラモとかフィギュアで嵌めあいズレてたら文句いうくせにな。
経験上、初めから供給メーカー責で作り直しさせた方が楽な場合が多い。
人によっては特採という仕組みがあることがおかしいまで言うし
>>31
普通特採の承認ってある程度の立場の人がするしな
自分のところの製造の力量を知っておくのは大事なことやね
公差厳しくしないといけないところは仕方ないが、
多少融通効くところは広めに設定しないと交差割れ発生→製品廃棄又は手直し発生
本来そのまま流しても問題ない製品に対しても、無駄な金発生しかねない
押上タワーを建設中は鉄骨を積むと自重で数ミリずれてしまうので、634メートルを組み上げるには毎日ずれを修正しながらの作業だったそうな。
ソニータイマーはむしろ品質管理がしっかりしてる側のネタだぞ。
保証期間内はめったに壊れないけど、保証が切れた瞬間に請われるってネタだから。
製缶加工品なら誤差数mmはあたりまえ
まあ試作の段階で公差内に収まらんやろうなこの設計と工程じゃ…
ってのは良くある
知った上で見逃したのなら責任はイッチになるだけやな
何かの拍子にミスが見付かってリコールになった時の責任はどうするんだか
※8
部品によるだろ。ウレタンとかの素材なら±2mmとか3㎜、大きさによってはそれ以上の公差も当たり前に有るし。素材によっては収縮とかも加味する必要があるし、製造方法的に実現可能な誤差の範囲ってのがあるんやで。
普通は設計する際にそこら辺の素材毎の癖とかも加味して設計せなアカンのに、現場経験の浅い設計はその辺考慮せずに図面を書いて、図面に書いてあるんだからその通りの物を作れとバカな事を言い出す。
政治家じゃねーんだから、テメーの都合で現実が捻じ曲がる事は無い事くらい理解しろと。
だから製造業は設計も営業も普通は入社したらまず現場に配属させるんや。現場を知らずにお客さんと勝手な合意取られても、不良品の山を作るだけで利益が出せんからな。
※44
責任も何も確認取ってるじゃん
そこでいっちの責任は終わりだよ
実際の所新人設計者から上司に確認取るだろうから
問題はねーよ
あるとしたら図面の公差直して書き直しするだけやん
でも責任は品管だろ?
設計は情報を出しただけ
モノによるからなんとも
公差設定がおかし
NC旋盤とかで製造する精密部品だったら1mmズレはでかすぎる
NC研磨は0.001の調整は当たり前だったな
転造盤でも0.01だった気がする
>>25
特採は外部監査で突かれやすいぞ
最初から広めの規格にしとけよ
>>38
うちは特採出したことないわ
理由は誰も出し方知らんからw
>>2
らめぇ!壊れちゃう!