蛇って成長したら骨伸びる?増える?

    6


    1名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:22:40ID:9ik5
    生き物博士おらんのか?


    3名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:23:04ID:9ik5
    大きくなるやろ、それがどういう仕組みなんか気になる


    2名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:22:59ID:aHz4
    人間の背骨が増えるか?


    5名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:23:19ID:9ik5
    >>2
    増えんけど蛇は人間とは違うやろ


    4名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:23:18ID:boGs
    脱皮って知ってる?


    6名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:23:50ID:9ik5
    >>4
    内側は脱皮せんやん
    どういう仕組みで内側が成長するのかって聞いてんの


    8名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:24:18ID:boGs
    >>6
    その話は>>2で終わってる


    10名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:25:23ID:9ik5
    まあそうか
    伸びるのか


    12名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:25:57ID:9ik5
    伸びるなら関節の数変わらんはずなのにぐにゃぐにゃのまんまなのが謎


    13名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:26:35ID:AQLL
    >>12
    関節の数が変わらんからぐにゃぐにゃのままなんやろ


    16名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:27:13ID:9ik5
    >>13
    伸びたら伸びた分ぐにゃぐにゃ度下がるやろ


    22名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:28:21ID:AQLL
    >>16
    あ、分かったわ。イッチもしかして蛇が一切横に伸び(太ら)ず、縦に伸びてくとおもったんか


    14名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:26:41ID:9ik5
    骨と関節増えるならこの謎は解決するけど伸びるならなんでや?


    17名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:27:30ID:AQLL
    >>14
    伸びるというかそのままのスケールのまま大きくなるの想像したらいいのでは?
    写真を拡大するみたいに


    20名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:27:51ID:9ik5
    >>17
    あーなる


    15名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:27:08ID:boGs
    人間かて50cmで生まれて180cmまでデカくなるやろ
    何がそんな疑問やねん


    18名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:27:32ID:9ik5
    >>15
    たし蟹


    27名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:29:06ID:boGs
    ガキイッチ「肘曲がって草」
    大人イッチ「肘曲がらなくなっちゃった…」


    30名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:30:02ID:AQLL
    ちなみにイッチ、それで言うと今度は脱皮の意味分からなくなってくるんじゃないの?


    32名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:30:46ID:9ik5
    >>30
    たしかにそっちもよく分からん


    33名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:30:55ID:td2R
    ちなみに世界一骨の多い生き物が蛇やで


    34名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:31:00ID:9ik5
    まて、わいなりの脱皮の解釈考える


    35名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:32:00ID:9ik5
    思いつかん、なんで脱皮すんねん
    別にいらんやろ


    37名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:34:11ID:F771
    >>35
    蛇って鱗あるやん?
    だから成長するにつれて硬くなってくから脱ぎ捨てる方面に進化したんや
    んで骨は増えん
    人間の骨が増えるか?


    38名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:34:30ID:9ik5
    >>37
    ほな魚は?鱗あるけど


    44名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:37:00ID:AQLL
    >>38
    申し訳ない、詳しい理由はわからんがわかる限りで回答。
    虫とか蛇とかの硬い皮はヒトみたいにボロボロ剥がれ落ちたりしないの。
    けど魚はヒトと同じで皮がボロボロ剥がれ落ちる。

    けど確かにそこに関しての理由は知らんわ。イッチ鋭いで


    43名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:36:44ID:9ik5
    魚も脱皮するんか


    46名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:37:56ID:AQLL
    >>43
    一部の魚やね、一概に魚って言っても哺乳類くらいの広さあるから。ヒトとウサギがちがうようなもんや


    49名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:40:09ID:AQLL
    イッチ、虫が変態(蛹から蝶になる)するのとかも気にならんか?
    虫だけじゃなくてクラゲなんかも姿変える(例外はあり)ものもおる、まずは色々生き物見てみると楽しいぞ


    52名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:41:24ID:9ik5
    >>49
    言われてみると不思議やな


    50名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:40:14ID:9ik5
    同じ言葉にまとめられる現象やのに甲殻類とか虫とか外骨格と蛇とかは仕組み違うのおもろいな


    54名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:42:07ID:9ik5
    疑問に思うけど疑問のまま放置してることを調べるのって楽しいな
    学んでる感


    58名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 05:44:24ID:9ik5
    鱗はそれぞれ独立してないんか?
    なんで脱皮殻は繋がるんや?


    79名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 06:00:58ID:9ik5
    完全変態とかも意味わからんな
    初めから蝶は無理でも体そのままで生まれて羽が徐々に成長するとかでええのに


    83名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 06:03:52ID:9ik5
    鳥の足も鱗やっけ?
    そこ脱皮せんの?


    84名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 06:04:07ID:AQLL
    >>83
    …わからん


    102名無しさん@おーぷん25/05/21(水) 06:18:00ID:9ik5
    ウイルスは生物と非生物の中間とか世の中不思議いっぱいやな


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    6コメント
    1. 1 まとめさん

      硬い外皮の生き物の場合、垢に相当するものが抜け殻になり脱皮すると考えればいい
      垢のように軟らかくないからちょっとやそっとじゃ剥がれ落ちず成長で中から突き破ったりズルッと抜くしかなくなる
      それが進化の中で種の生態になり歯の生え変わりや鹿のツノ折れと同じように一定周期ごとにスムーズに行えるものになった

    2. 2 まとめさん

      そういう成長の仕方をする奴らの子孫が生き残ったとしか
      もしかしたら10億年くらい前なら背骨が増える蛇っぽい生き物もおったかもしれんな

    3. 3 まとめさん

      無知の知
      これは良いイッチ

    4. 4 まとめさん

      爬虫類の脱皮は昆虫や甲殻類と違って成長(大きくなる)の為より代謝に近いぞ
      脱皮の間隔は決まってなくて脱皮せずとも成長する

    5. 5 まとめさん

      イッチ、アホだろ?
      とか思ったけど「魚は?」ってすぐ返せたのは頭の回転が早いな

    6. 6 まとめさん

      是非学者なって欲しいわ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ