新人君がうちの勤怠管理システムのことずっとAiに聞いてて毎月勤怠提出でトラブル起こすんやが

    63
    1名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:43:22ID:3PO4
    手順書渡してあるんだから見ればいいのに
    なんでAiにこだわるんやろな、うちのローカルルールなんかAiが知るわけないやん


    4名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:44:37ID:UfTq
    おんj民に期待するな
    それこそAiに聞くべきなんだ


    2名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:43:56ID:PdqX
    その新人は障害者雇用枠?


    3名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:44:18ID:3PO4
    >>2
    いや普通枠やで、ちゃんと大卒の子よ


    9名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:47:44ID:PdqX
    >>3
    ツールは正しいシチュエーションで使わなければいけないということを指導しても直らんなら将来苦労しそうやね
    そのこだわりの強さがASDっぽい感じだったりすると尚更


    6名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:45:58ID:LeYR
    最近の子は下手にネットで知識を得たもんだから自分が選ぶ側だと思ってることが多い


    7名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:46:31ID:3PO4
    お前らもよくAi信者側のスレ立ててるやん?
    新人君の気持ちに共感できるんちゃうん


    10名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:47:47ID:RrZm
    >>7
    エ○チな絵を生成するために重宝してるだけで
    まともな使い方なんかしてないんやろ


    8名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:47:22ID:ymZa
    ワイが共感できるかどうかAIに聞いてくるわ


    12名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:48:59ID:IXES
    イッチの会社の勤怠管理システムについてAIは学習するわけやから影響ないとはいえ情報漏洩ちゃうの


    13名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:49:30ID:3PO4
    答えは手順書って形で渡してあるんだから、開けば答え載ってるのになんで答え知らないAiに聞くの?
    って聞いても

    なんかモゴモゴしてんだよね


    15名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:50:48ID:7E4k
    ChatGPTは賢いなぁって思ってたら
    急にポンコツになるの辞めて欲しい


    17名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:52:17ID:PdqX
    >>15
    知ってる範囲ではサクサク行けて有能感出すけどそこから外れた途端アレやな


    16名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:52:13ID:70LE
    >>1
    AIに聞いてることを会社がなんでわかってるの?


    19名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:52:38ID:3PO4
    >>16
    本人に確認したからやで


    24名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:54:03ID:70LE
    >>19
    てっきりPC情報が情シスに流れてるのかとおもったわ


    28名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:56:29ID:3PO4
    >>24
    ワイ「なんでちゃんと提出しなかったの?」
    新人君「わからなくて…」
    ワイ「説明もしたし手順書に全部書いてあるよね」
    新人君「いやでも…」
    ワイ「でも?」
    新人君「ChatGPTに聞いてもよくわからなくて…」
    ワイ「???????」

    今月の頭の出来事や


    20名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:53:01ID:XEy7
    AIが要約した文章じゃないと読めないんや
    該当する部分を探すのはタイパがわるい


    23名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:53:56ID:3PO4
    >>20
    でもぶっちゃけ「わかるように要約してもらえるまで」プロンプトであれこれ試すより

    手順書のファイル開いて知りたい単語で文字列検索したほうが早くね


    22名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:53:30ID:ymZa
    手順書食わせて要約させればいいのに


    25名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:54:06ID:DKH2
    >>22
    クロヤギさんかな


    26名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:54:48ID:XEy7
    青柳さんかもしれない


    27名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:55:02ID:ymZa
    青柳さんなら読むだろ


    29名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:57:28ID:ymZa
    その言い方だと
    文書の理解に機能的な問題抱えててわからねえから最後の手段でAIに聞いたけどそれでもわからなかったんだ助けてくれっつってるように見えるな


    31名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:58:12ID:3PO4
    >>29
    手順書は説明したとき開いてないんだってさ
    そういうの古いんだって


    34名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:58:33ID:ymZa
    >>31
    そんなんじゃあ助けてやろうとも思わねえな


    30名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:57:35ID:3PO4
    んで今月はちゃんと出来そうか聞いたら
    相変わらずChatGPTとかGrokに聞いてた


    32名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:58:12ID:7E4k
    そんなわからないことある?
    システムの方に問題があるのでは?


    33名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:58:32ID:3PO4
    >>32
    いや手順書に全部書いてあるよ、それこそ手順だからさ


    38名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:59:33ID:7E4k
    >>33
    書いてるよじゃなくてさ
    簡単に理解できない仕組みを組み入れることに問題があると言ってるんだよ
    つまり余計なリソースつかってるってことやん
    改善提案あげるべき


    40名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:00:06ID:3PO4
    >>38
    手順って言葉の意味がわからないタイプの人?


    42名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:00:30ID:7E4k
    >>40
    会話できないタイプの人?


    43名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:00:40ID:3PO4
    >>42
    自己紹介はいらないよ


    48名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:01:49ID:3PO4
    手順書だから、何にも知らなくても上から順番に沿って操作すれば必ず出来るんだよ
    それを見てねって言っても、頑なに見ないでAIに聞くから困ってんねん


    35名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:58:50ID:p1KO
    そいつの人生まだChatGPTが無い期間の方が長かったはずなのに今までどうやって生きてきたんやってくらい依存しとるな


    37名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:59:19ID:3PO4
    多分辞めるやろなぁ


    39名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 08:59:38ID:RrZm
    イッチのことパワハラで告発してから辞めるで


    41名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:00:23ID:p1KO
    パワハラの告発の仕方もChatGPTに聞いてそう


    51名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:02:31ID:p1KO
    仕様を理解してから読むとちゃんと最初から全部書いてあったんやなって思えるけど何も分からない状態で読むと理解してない人間が読むことを想定してないマニュアルってのはあるな


    61名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 10:01:11ID:3PO4
    >>51
    仕様理解して使ってるのなんて情シスの人らだけやで

    時間入れて作業区分いれて保存ポチするだけや
    これがでけへん


    53名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:04:26ID:7b5V
    なんかやたらAIを信じてる層おるよな


    57名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:19:15ID:H2zu
    そんな複雑なプロセスなんじゃなく他のやつはすんなりやってることなんよな?


    62名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 10:01:40ID:3PO4
    >>57
    せやで


    59名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:28:00ID:H2zu
    ほんと松ならAI信者と呼ぶに相応しいわな
    検索したらAIが真っ先に出てくる昨今
    卒論や就活書類作成もAIに頼ったような新卒なら盲信してもおかしくはない、おかしいけど


    63名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 10:04:14ID:3PO4
    こんな風に入力するだけやでまじで

    1h 社内打合せ
    2h 社内事務
    3h 営業工数(粗利)
    3h 営業工数(純利)

    マニュアルには未契約のときは「粗利」にしてね
    契約済みのときは「純利」にしてね
    みたいなことも書いてある


    66名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 10:44:49ID:H2zu
    >>63
    そいつはAIに聞いた結果どんな風に入力してるんや?
    自分がやった仕事入れるだけで間違いようがないと思うが


    69名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 15:07:29ID:3PO4
    >>66
    端的に言えば「わからないので入力してない」
    なので月末か遅くとも1日に提出する勤怠を
    こっちが声掛けして代理入力するまで提出しない


    70名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 17:12:10ID:H2zu
    >>69
    期日は流石に頭に入れてるんよな
    AIどうこうよりわからんなら聞いて間に合わせるって発想がないのが怖いわね
    その分だと普段もまともにコミュニケーション取れてなさそうやな


    71名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 17:14:12ID:3PO4
    >>70
    期日は知ってるんだけど、声掛けするまでは動かない
    ずっとAiに聞いてる


    67名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 10:49:04ID:HwzN
    問題は今後も会社の情報AIに垂れ流しするの確定してるところだろ


    68名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 11:04:27ID:H2zu
    タスク管理や文章作成だったり頭使う事にAI活用するのはともかく
    この程度の事自分で理解できんのは日常生活に支障出るレベルやろ


    72名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 17:15:21ID:RrZm
    イッチに言われたこと全部Aiに打ち込んで
    「Aiに相手させてるwww」とか馬鹿にしてそう


    73名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 17:15:34ID:3PO4
    >>72
    やってるやろな


    75名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 17:16:53ID:RrZm
    新卒不足だから、そんなの弾きたくても
    人事が勝手に取ってくるんだよ
    どこもそうやで……


    76名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 17:17:16ID:3PO4
    >>75
    かなC


    77名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 17:18:48ID:3PO4
    選別しないで採用して、ガイジは勝手に辞めるやろ みたいな感じにはなってるな
    どうせこの新人君も試用期間終わるまでには居ないやろ


    60名無しさん@おーぷん25/05/26(月) 09:41:13ID:NZKX
    もうAI雇った方がマシだな


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    63コメント
    1. 1 まとめさん

      新人の状況を聞いた上で、もうええわで放置するのも問題だろ
      手順書のどこまで理解出来てどこからが分からないのかくらい聞けよ

    2. 2 まとめさん

      実際は、イッチ自身がコミュ障で質問できなくてAIに聞いてるんやで。

    3. 3 まとめさん

      4で終わってるやん無能すぎ

    4. 4 まとめさん

      クビで良いよ
      その方がお互いの為

    5. 5 まとめさん

      すっごくいい子だな。
      自分なら社内業務がより良くこなせるようにローカルllmとRAG導入へ導きたいと思う。
      あとは、社内の事は外部に漏らさないでとキツく言う

    6. 6 まとめさん

      普通のアスペ
      仕事振るだけ時間の無駄

    7. 7 まとめさん

      無能はプライドが高いから知らなくても聞けない
      こうやって使えないオッサンが作られる

    8. 8 まとめさん

      Z世代の次はAI世代来るな。
      上司をバカにしてAIのいう事しか信用しないみたいな人材。

    9. 9 まとめさん

      流石にこれで新人擁護は無理がある

    10. 10 まとめさん

      なんてもAIに相談するならクビでいいんじゃない?
      AIリテラシーを会社としてきっちり定義した上に、そのリテラシーを自身で判断できないならそもそもAIを使わせるべきじゃないかと

    11. 11 まとめさん

      人事でもこのタイプは見抜けないだろうなぁ・・・

    12. 12 まとめさん

      >>1
      読もうとすらしない奴にどうやって教えるんだよ
      社会人にもなって絵本の読み聞かせか?

    13. 13 まとめさん

      その程度のことですら自分の力で解決できなくてAIで解決しようとするなら
      仕事で問題が起きても自分で解決できる能力はこの先も身につかないだろうな

    14. 14 まとめさん

      >>8
      AIと推しの配信動画しか信じない奴はもう山ほどおる

    15. 15 まとめさん

      >>12
      一人で数十人教えてるならしゃーないが、一人に教えるなら手順書に沿って直に教えたほうがええやろ。分からないとこヒアリング出来るし。
      教えるのに時間がかかるって言うなら、そんな複雑なシステムなのが悪い。

      新人が無能であるのと同時に面倒見る側も無能なパターンだね。

    16. 16 まとめさん

      初手でこれじゃあ、いずれ大問題を起こすのは見えてる
      最良でも「使えない金食い虫無能」になるのが関の山
      まあ辞めたほうが会社にも本人にもいいだろうなあ
      多分こういう人に向いてる職業あるだろうし
      こだわりの自閉傾向強そうだから自宅でできる自営がいいと思う

    17. 17 まとめさん

      まぁたぶん半分パワハラみたいな感じに指導して新人も聞く気失せてるんだろ
      どっちも悪い

    18. 18 まとめさん

      その新人がおかしいんやろうけど、マニュアルに不備がないことを確定させておくためにも時間とってどこか分からないからヒアリングしといたら?

    19. 19 まとめさん

      こういう時こんなん採用した人事にお咎めいかないの何なん?

    20. 20 まとめさん

      これで採用試験や面接通ってる不思議

    21. 21 まとめさん

      >>15
      残念ながら世の中には君の想像の遥か斜め上を行く奴がいることをお忘れなく
      「どんな簡単なことでも教えたらできるようになる」これすらも覆してくる奴がいるんだよ

    22. 22 まとめさん

      勤怠管理というより工数管理か
      わからないのって分類選択ぐらいしかなさそうだけど、でも間違えることはあっても入力できないなんてことはないし

    23. 23 まとめさん

      >>13
      工程を理解していないとプロンプトの解像度低い=在職者が利用した方が良いってことで
      雇用がどんどん狭くなりそう。

    24. 24 まとめさん

      手順書が読めないのは論外だけど、それはそれとしてこれを手動でさせるのも前時代的だな
      ベストはそれこそAIを社内システム用に学習させてこの辺をAI任せでやってくれるシステムを構築するべきかな

    25. 25 まとめさん

      面接なんてAI使えば出来るようなるから見抜けなかったのかな
      対面面接しないところ増えてきてるけどAIが言うこと教えてくれるからオンライン面接はやめたほうがいいな

    26. 26 まとめさん

      ※24
      それもう新人君いらないやん

    27. 27 まとめさん

      AI普及すればこの新人みたいな人材は一番いらないと思うんやけどな
      これからどうやって生きていくつもりなんだろう

    28. 28 まとめさん

      ネットでAI利用を馬鹿にされたから
      AIだけで仕事が回るってことを実践したかったんやろ

    29. 29 まとめさん

      障害者枠で就職し直した方が良い

    30. 30 まとめさん

      なんでもAIに頼るやつはそれこそAIに代替される不要な存在

    31. 31 まとめさん

      こいつもなんか気持ち悪いな

    32. 32 まとめさん

      ※26
      貴重な人ではAIができないことに使うんだよ
      手順書をなぞるだけとかはAIでいい
      逆に言えばAIができるような単純労働しかできない人はデスクワークにはもうありつけない

    33. 33 まとめさん

      >>5
      お前は人の話を利用して自分が喋りたいことを喋ることしか考えてない空気読めないやつ

    34. 34 まとめさん

      >>1
      「手順書なんて読んでません、AIに訊いてみたんですがよくわかりません、てか手順書って今時古くないですか?」
      はい、こう言ってきた新人に対するあなたの対応を述べよ

    35. 35 まとめさん

      というかその新人のGPTログ調べとけ
      絶対に会社の情報流してるぞ

    36. 36 まとめさん

      こういう奴、そのうち機密書類AIに食わせて要約しそう

    37. 37 まとめさん

      人事って結局何ができるんだ

    38. 38 まとめさん

      ※24
      毎日変わるだろう個人の1日の稼働内容をどうやって自動化するんだ?

    39. 39 まとめさん

      ただのハッタショ

    40. 40 まとめさん

      意味分からんすぎて自社AIがあるんかと思ったわ
      まぁでもネタか

    41. 41 まとめさん

      >>34
      システム屋だが、
      今時は説明がなくとも、画面を見たら分かるようにするのが流行りやね。

    42. 42 まとめさん

      >>8
      zの次はα世代では?

    43. 43 まとめさん

      >>41
      それはそう、手順書読まないとわからないシステムなんて今どき作らん
      だけどすでに運用されてて入れ替える金もないところ(大半はそう)は手順書見てやれ!って人に押し付けるのが一番安く済ませられるから基本的には人が我慢してやるべき

    44. 44 まとめさん

      つうかそんな奴がよく採用試験通ったな

    45. 45 まとめさん

      >>41
      これは業務区分に何を設定すればわからない(社内ルール。手順書に記載)なんだからシステムの問題じゃないでしょ
      それとも区分選択時に「これはなになにの場合に選択する物です」って注釈出せと?

    46. 46 まとめさん

      >>24
      スケジューラーと連動させて基本は自動入力させて手動で訂正ができるあたりが楽だろうな

    47. 47 まとめさん

      >>41
      AIに「”手順書なんて読んでません、AIに訊いてみたんですがよくわかりません、てか手順書って今時古くないですか?”と言ってきた新人がいます、どう対応したらいいですか?」って訊いて、『今時は説明が無くても画面見たら分かるようにするのが流行りですね』って回答来たらこのAI頭悪いなって思わんか?

    48. 48 まとめさん

      人事に相談してシュレッダー係に異動してもらえ

    49. 49 まとめさん

      無職には手順書がピンと来てなくてワロタ

    50. 50 まとめさん

      >>2
      すぐそうやって妄想して吐き出すの辞めたら?

    51. 51 まとめさん

      採用試験はSPIとかじゃなくてアスペとか自閉とかその辺の障害者を弾けるテストやったのが良くない?
      学歴あっても紛れてくるやろ

    52. 52 まとめさん

      >>36
      これ怖いよね
      なんでAI使ってるの野放しなんだろ

    53. 53 まとめさん

      >>17
      何がパワハラだよ手順書見ろよ
      どんなアクロバティック擁護だよ

    54. 54 まとめさん

      どんな優れた道具でも使いこなせなければ意味はないってやつだな

    55. 55 まとめさん

      工数と作業内容を入力してOKボタン押すだけなら手順書ですらないでしょ
      ただの説明書

    56. 56 まとめさん

      上司の問題にしたがる奴がいるけど手の施しようのない人間っているからな

    57. 57 まとめさん

      なにがなんでもいっちを叩こうとして支離滅裂になってる奴いるな

      叩けるいっちだと判断出来ないなら無理にレスするな

    58. 58 まとめさん

      こういう新人に限って逆ギレすんだよなぁ・・・

    59. 59 まとめさん

      なんか未だに現実のAIをフィクションのAIと混同して捉えてる奴らおるよな。万能だと思ってる馬鹿と過剰に恐れてるアホ。あくまで「道具」であって依存していい代物じゃねぇし道具であるがゆえに恐れるべきはAIそのものでなく「使う人間」。たかが道具に振り回されてんじゃねーよ

    60. 60 まとめさん

      考える能力云々以前の問題で、そもそも自分で考えるという発想がない人が増えてる
      それをひしひしと感じてる

    61. 61 まとめさん

      AIがいくら賢くて便利でも、まだ万能でも自律でもないからな。
      使う人間がアホだと出してくる結果もアホにしかならん

    62. 62 まとめさん

      この手の話題に秒でマニュアルや教え方が悪いってすぐイキるアホ出てくるけど、他人に物を教えるどころか他人と働いたこともない奴って丸わかりだから止めたほうがいいと思うんだけどな

    63. 63 まとめさん

      自分で調べる探すことに慣れていなくて、わかりやすく要約して教えてもらえないと風通しが悪いとか言い始めるからな

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ