100年後の科学技術ってリアルにどれくらいになってるの?

    18


    1それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:14:38.12ID:42sVWl5x0.net
    ほぼ人間と変わらないぐらいに思考するアンドロイドが普及してたりする?
    車が空飛ぶのは流石に無理だよな


    2それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:15:56.88ID:rkDOwQVM0.net
    いつも思うが、車が空飛んで何が嬉しいん?
    空はヘリ、陸は車でええやん


    5それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:17:41.06ID:42sVWl5x0.net
    >>2
    ヘリだと不安定だし離発着がめんどくさいしうるさいだろ
    あと道路みたいに密集して進めない


    10それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:19:38.55ID:Jw4hOyVO0.net
    車飛ばすくらいなら人間かチャリ飛ばした方が早いやろ


    6それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:18:11.06ID:42sVWl5x0.net
    100年だぞ100年
    さすがに無人運転は当たり前になってるだろ


    7それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:18:19.01ID:X6Pnar2u0.net
    ほぼ人間と変わらない思考をするAIはあと2年
    アンドロイド(ヒューマノイドロボット)は来年から少しづつ普及しはじめる
    2年後からバカみたいに科学技術が進歩するから100年後はわからん


    11それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:19:41.10ID:42sVWl5x0.net
    >>7
    さすがに桁が一つ足りんと思う
    人間と変わらないってのは本当に人間と区別つかないとかそういうレベルだぞ
    そのレベルの世界変革があと2年で起こるのかよ


    15それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:21:03.85ID:X6Pnar2u0.net
    >>11
    最近のAI使ってるか?
    会話だけなら人間と変わらんぞ


    18それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:22:55.13ID:42sVWl5x0.net
    >>15
    それちゃんと柔軟に思考してくれるのか?


    232025/05/27(火) 02:26:16.98ID:0zTwylmVr.net
    >>15
    チューリングテストもクリアできんやん


    8それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:18:46.62ID:tp0BMIcf0.net
    サイバーパンクみたいにサイバーウェアが一般的になってほしいな


    13それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:20:03.23ID:pqM/9dbB0.net
    空中に浮かぶ疑似ディスプレイでタッチ操作位は出来とるやろ


    14それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:20:15.32ID:O4VAsx7S0.net
    医学が発達してハゲがいなくなるで


    17それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:22:18.21ID:BeUfFjbE0.net
    百年前から車も電車もあったし1931年にはエンパイアステートビルは建ってた
    百年後もそこまで変わらんやろ


    19それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:23:08.10ID:4iWThnC10.net
    >>17
    まあ想像ほど変わらんのが未来やからなあ


    20それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:23:55.38ID:O4VAsx7S0.net
    スマホもゲームももう頭打ち感出とるしな


    22それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:25:46.87ID:42sVWl5x0.net
    100年後も車はガソリンで道路を走ってるし
    宇宙旅行とか気軽に行けるようになってたりしないし
    ビルの構造とか見た目も基本的にそんな変わってないし
    着る服もそこまで変化しない

    そんな感じなんだろな
    IT関連の技術がすごいことになって街に自立型ロボットとアンドロイドが大量にいて労働を担ってるぐらいか


    26それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:26:36.54ID:ZijzwCa90.net
    義手や義足の技術は上がってそう


    27それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:27:25.77ID:42sVWl5x0.net
    いや待てよ五感接続型フルダイブVR機器が接続してるなら世界変わるぞ
    みんなバーチャル空間で過ごして遊びに行ったり交流したり仕事するようになるもん


    30それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:30:52.47ID:F5/vLTzw0.net
    1925年なんてラジオが始まって大喜びしてた頃にスマホなんて想像できたかと
    100年後ワイらが想像もしてないような技術が生まれてるやろ


    32それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:32:43.40ID:cSNO3w9e0.net
    まぁこれからはAIで加速しそう感はある
    人間如きの想像力じゃそろそろ限界や


    42それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:44:45.79ID:xXLqOTT50.net
    攻殻機動隊とかSAOみたいな感覚を感じるVRは100年では無理
     ・技術的にっていうか倫理の問題で臨床試験に時間かかるから

    宇宙旅行も100年では無理
     ・重力制御するには基礎研究が全く足りてない

    100年だとSFで実現できそうなの2足歩行する家事ロボットぐらいじゃない


    46それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:49:13.59ID:POEvyOp10.net
    >>42
    最近出たテスラボットは人の動き見て真似て料理覚えるぞ


    47それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:51:28.88ID:xXLqOTT50.net
    >>42
    人間働かせたほうが圧倒的にコスト的に安い
    低賃金で働く労働者よりコストで上回らないといけないそのハードルが高い


    49それでも動く名無し2025/05/27(火) 02:54:51.24ID:POEvyOp10.net
    >>47
    人間は年間最低でも200万程度は負担必要だけどロボは電気代だけじゃね?


    53それでも動く名無し2025/05/27(火) 03:01:36.27ID:xXLqOTT50.net
    >>49
    1体作るのに億単位の金がまず必要でそこにメンテナンスコストかかるから
    量産化できたとしてコストパフォーマンスで上回るまで100年ではまず足りないとおもう


    69それでも動く名無し2025/05/27(火) 03:31:52.93ID:51kDRdgP0.net
    100年前にネットのことなんか想像も出来んかったしな
    量子コンピュータが完成したら物凄い勢いで進化するやろ


    75それでも動く名無し2025/05/27(火) 04:00:29.95ID:mof7Y9890.net
    割とマジであと20年くらいで一旦破綻すると思う


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    18コメント
    1. 1 まとめさん

      100年後だと俺もお前らも生きてないからなあ
      どうでも良くね?

    2. 2 まとめさん

      瞬間移動とタイムマシンができたら起こして・・・寝るわ

    3. 3 まとめさん

      格差もこのまま拡大していくんかね?

    4. 4 まとめさん

      まあ大して変わらんのでは。100年先なんてここにいるやつ誰も生きてないんだから何を言ってもしゃーない気がするが。

    5. 5 まとめさん

      地上でのアクセル踏み間違い事故くらい限りなく0になっていないと
      空中から破片撒き散らされることになるで

    6. 6 まとめさん

      デバイスはMARVEL映画とかでもある、巻物状のものから広げたスクリーンにタッチ操作するような物が生まれそう
      さすがに100年はかからんか

    7. 7 まとめさん

      水素社会
      核融合炉

    8. 8 まとめさん

      Appleは相変わらずiPhone作ってそう

    9. 9 まとめさん

      いやいや
      今頃はとっくに銀色の全身タイツで透明チューブの中の動く歩道に乗ってたはずなんですよ
      もちろん空飛ぶ車や原子力ロケットやスペースコロニーも実用化されてたはずなんですよ
      だから100年後もきっとそんなこと言っているよ

    10. 10 まとめさん

      5年前に、5年後今みたいなAI社会になるとは想像できなかったしなあ・・。
      ChatGPTはじめ、画像・動画生成AIの進化は凄すぎる。

    11. 11 まとめさん

      石油が少なくなってプラスチックやガソリン車が贅沢品になり産油国は貧困化して、メインエネルギー源が原子力発電になって電気自動車が普及しているだろうな
      。あらゆるもののオンライン化が進んで、自家用車で通勤通学する人が少数派になり、自動車が空を飛ぶどころか自動車業界自体が儲からないようになっているかも。

      それに、核融合発電が実現しなければ、現在みたいなエネルギー無駄遣いする生活はできなくなって、意外と重機や自動車の代わりに遺伝子組み換えで作り出した家畜(馬や牛などを改良した草で動くバイオ機械)を使うようになっているかも。自動車が少なくなって、自転車と馬車が増えたり、牛が畑を耕すなど、ちょっと文明が退化している可能性もある。

    12. 12 まとめさん

      >>4
      100年後の日本、人口約4,900万人、夏場の気温44℃、

      こう考えたらすごい変化してるだろうと思う。悪い意味で。

    13. 13 まとめさん

      3、40年前くらいに映画内で未来の商品扱いされてた発明品が今じゃ常識になってるからな。
      建物とかはあんま変わらんかもしれんがスマホとかPCみたいなものは完全に形を変えて原型がなくなってると思うぞ。

    14. 14 まとめさん

      1925年と大きく違うのはコンピューターとネットができたこと
      これによって情報伝達と情報収集の速度が段違いになったから進化の加速度は跳ね上がるはず

    15. 15 まとめさん

      もう寿命や病気で死ぬことも無くなってるんやろうな
      戦争で大勢死にそうだけど

    16. 16 まとめさん

      核融合発電と蓄電池の進化でエネルギー問題は解決してそう

    17. 17 まとめさん

      リチウム電池を超えるバッテリーの革命が起きないとなあ。

    18. 18 まとめさん

      定年は55~70歳の選択制やろな。体外受精等が一般化し、保険適用も緩くなっているかも。地域格差はすごそう。

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ