昔「AIが発達したら工業系のブルーカラー職は消えて職業難になる」←結果
281それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:36:07.46ID:azVxqvQq0.net
イラストレーターの26%が仕事を失い、37%が収入の減少
事務職の8割以上が生成AIで代替可能
経理 税務会計特化型AIが日本公認会計士試験の過去問を解いたところ全科目において満点を叩きだす。このことから公認会計士もAIに代替される可能性が出てくる。
事務職の8割以上が生成AIで代替可能
経理 税務会計特化型AIが日本公認会計士試験の過去問を解いたところ全科目において満点を叩きだす。このことから公認会計士もAIに代替される可能性が出てくる。
2それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:36:48.32ID:azVxqvQq0.net
こんな綺麗に間逆なことあるか
3それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:37:20.61ID:AwY4E2bmd.net
人海戦術でやってたのが不要になっただけやろ
18それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:43:52.83ID:DhHjQP/I0.net
もうガストやジョナサンでは
配送ロボットでホール係がクビになってる
配送ロボットでホール係がクビになってる
5それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:38:28.05ID:S8GBFQIwM.net
AIというかロボットの仕事やしな
全国の肉体労働者を置き換えるためにどれくらいロボット必要か考えたらまだ未来の話やな
全国の肉体労働者を置き換えるためにどれくらいロボット必要か考えたらまだ未来の話やな
8それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:39:59.77ID:/bYq/9F70.net
むしろブルーカラーしか生き残れないみたいな話じゃなかったか
14それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:41:53.99ID:DhHjQP/I0.net
>>8
AIでブルーカラーが消えるんやぞ
AIでブルーカラーが消えるんやぞ
17それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:43:18.05ID:NlYVg1v20.net
>>14
ブルーカラーって肉体労働者やろ
絵描きはブルーワーカーちゃう気がする
ブルーカラーって肉体労働者やろ
絵描きはブルーワーカーちゃう気がする
24それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:45:10.00ID:DhHjQP/I0.net
>>17
絵師という他人の絵を二次創作(笑)する連中はクリエイティビティがないから淘汰される
オリジナルを作れる漫画家は淘汰されない
本物かどうかが分かれ目や
絵師という他人の絵を二次創作(笑)する連中はクリエイティビティがないから淘汰される
オリジナルを作れる漫画家は淘汰されない
本物かどうかが分かれ目や
10それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:41:11.28ID:6Bq917c2r.net
生成AIはそれっぽい反応を返すだけで論理的思考に基づいた回答はできない定期
35それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:49:20.50ID:5sN38b/20.net
工場労働者→多くが機械化で役割を終える
文系総合職→完全にオワコン
技術系総合職→枠が狭まり、求められる学歴がインフレする
こんなもんやろな
文系総合職→完全にオワコン
技術系総合職→枠が狭まり、求められる学歴がインフレする
こんなもんやろな
39それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:50:30.18ID:ADqcDk06H.net
割りばし工場とか今もマンパワーでやってるのかな
45それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:52:01.29ID:arT3oZSk0.net
>>39
ああいう大量消費品は一番最初に自動化されたんやで
軍手の製造機とかもそう
ああいう大量消費品は一番最初に自動化されたんやで
軍手の製造機とかもそう
43それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:51:41.02ID:5sN38b/20.net
工場も種類があるからな
上にもあるけど、半導体工場なんかは既にほとんど自動化されてるやろ
今後はアマゾンのような物流工場や自動車部品工場の検査工程も完全自動化するやろね
上にもあるけど、半導体工場なんかは既にほとんど自動化されてるやろ
今後はアマゾンのような物流工場や自動車部品工場の検査工程も完全自動化するやろね
48それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:53:16.82ID:5sN38b/20.net
そろそろしたら高速道路は自動運転限定になるんちゃう?
それが実現したら高速道路周辺に工場を集積して完全自動化して終わりやで
物流も管理もラインも全て機械で完結する
それが実現したら高速道路周辺に工場を集積して完全自動化して終わりやで
物流も管理もラインも全て機械で完結する
51それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:54:44.24ID:DhHjQP/I0.net
>>48
完全自動運転って
高速道路限定なら実用化できそうだよな
下道とかは不確定要素多すぎて
アシスト動作止まりやと思うわ
完全自動運転って
高速道路限定なら実用化できそうだよな
下道とかは不確定要素多すぎて
アシスト動作止まりやと思うわ
49それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:53:26.61ID:3bUwEcJ40.net
まあいずれにせよ資本家以外は人余りで賃金下がって貧乏になるよ
53それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:54:59.72ID:OCU7uQxV0.net
>>49
この流れやろな
この流れやろな
52それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:54:44.89ID:5sN38b/20.net
>>49
勝ち組と負け組がはっきりするやろね
今以上の超格差社会になることはほぼ確定する
なぜなら勉強による階級上昇がほぼ不可能となるから
勝ち組と負け組がはっきりするやろね
今以上の超格差社会になることはほぼ確定する
なぜなら勉強による階級上昇がほぼ不可能となるから
57それでも動く名無し2025/05/31(土) 16:57:05.68ID:3bUwEcJ40.net
昔の産業革命と違って新しく生まれる仕事よりも消える仕事の方が圧倒的に多いのは確定的に明らか
72それでも動く名無し2025/05/31(土) 17:02:54.92ID:+/BhNL/S0.net
人間の体にAI乗せたらコスパ最強のロボットできるんじゃね?
80それでも動く名無し2025/05/31(土) 17:04:37.67ID:gnVJwKfL0.net
ワイ、システムエンジニアやってるけどちょうど最近AI出てきたから仕事クビになったわ
cursorでコーディング全部やるようになったからコーダーは現場からいらないってなったそこからクビになるまで2ヶ月もかからんかった
cursorでコーディング全部やるようになったからコーダーは現場からいらないってなったそこからクビになるまで2ヶ月もかからんかった
86それでも動く名無し2025/05/31(土) 17:06:23.53ID:fbrERI4n0.net
>>80
いちばんカチ合うのはITドカタやろな
いちばんカチ合うのはITドカタやろな
89それでも動く名無し2025/05/31(土) 17:07:09.28ID:OCU7uQxV0.net
>>80
コーダーはいずれ絶滅しそうやね
コーダーはいずれ絶滅しそうやね
127それでも動く名無し2025/05/31(土) 17:25:26.08ID:Lhzbq1ej0.net
AIに適当に頼んだだけで、ビッシリプログラミングのコード書いてくれるようになるとか凄い時代よな
ちょっと前は「コード書けないやつは淘汰される」なんて言われることもあったけど、時代は読めないもんやわ
ちょっと前は「コード書けないやつは淘汰される」なんて言われることもあったけど、時代は読めないもんやわ
138それでも動く名無し2025/05/31(土) 17:31:42.69ID:iGlG4dRld.net
3年後には1個体で全分野ノーベル賞受賞者レベルの知識を持った自律AIが無数に動き出すって話だし
もうホワイトカラーは要らなくなる
もうホワイトカラーは要らなくなる
158それでも動く名無し2025/05/31(土) 17:39:03.25ID:OUEZcoz+0.net
ほんまに仕事辞めてイラストレーターなるとかやらんで良かったわ
Twitterとかでいけるおもて仕事辞めたやつわりとおるやろ
Twitterとかでいけるおもて仕事辞めたやつわりとおるやろ
161それでも動く名無し2025/05/31(土) 17:40:37.29ID:UzecUX6ud.net
地方公務員はかなり減るだろうな
清掃局水道局道路局みたいな現場に近いところ以外は
ザマァねえw
清掃局水道局道路局みたいな現場に近いところ以外は
ザマァねえw
102それでも動く名無し2025/05/31(土) 17:12:56.14ID:jmgsKc+O0.net
少なくともプログラマと士業は8~9割仕事減ると思われる
他の人が読んでる記事(外部)
- トランプおやびん「関税を上げると人々はものを買えなくなることが分かった!!」
- 町内会費を払わなかった人の末路がコチラです(※画像あり)
- 離婚してる人多すぎる、夫婦の3割離婚!?
- 41万で木の板買いました、先程振り込みました(※画像あり)
- これが1900円のハンバーガーの威力よ(※画像あり)
- 本場アメリカのバーガーキングwww(※画像あり)
- 細木数子さん、見かけによらず身の程を弁えていたwww(※画像あり)
- 【図解】40代が使ってきた電話の一覧www(※画像あり)
- 昭和の社会人、過酷すぎるwww今のZ世代は果たしてこれに耐えられるんやろかwww
- 【ラーメン】山岡家来たでー(※画像あり)
- 白川郷行ったら人多すぎワロタ
- チビ女ライダーさん、信号待ちで凄いことになってしまうwww(※画像あり)
ブルーカラーの仕事が消えるなんて一言も言われてないだろ
※1
他のまとめでもあったけどコメント欄に同じ事書かれてたわ
ブルーカラー消えるとか聞いたこともないよな
てかAIに夢見すぎだろ。
それより前の時代でオートメーション化がすすんで仕事が無くなる詐欺があったなぁ
無くなる所か増えとるやん
工場舐めてるだろ
同一商品を大量生産するなら兎も角、今は少量の商品を数多く生産するから自動化は難しいんだぞ
生産品変える度に設定見直し、エラーが出ないか確認してまた設定
正直、自動化する手間と時間掛けるより人間でやった方が安く済むんだよ
AIが発達するとホワイトカラーがまず消えるって予想されてたの20年くらい前に見たな
理由は頭脳労働はAIが得意な分野で且つ高給取りだから
逆に最後に残るのはコンビニ店員みたいに多様な雑務をやる職種
理由は人間を働かせる方が安いから
税理士とか会計士とかはAIでもできそうだけど
たぶん業界団体とかの圧力があって当分なくならなそう
人間のチェックがないと受け付けませんとか
AIが高度化しただけで、はるか以前のAI発達ですだに工業分野では人の手をはるかに超えた作業してるよ。
ただ、ブルーワーカーの人手を削減できるよりも需要が肥大化して、結局AIは技術発展の歴史を進めただけで、ブルーワーカーの需要はかわらなかった。
ブルーカラーに指示を出すのがAIに変わるだけで、下っ端の仕事は減らないぞ。
人間の感情がないから、人間の上司よりも仕事には厳しいやろうな。
工場みたいに規格化できる固定された作業所はいい
建築現場とか工事現場はまだまだ先…というか一生来ないと思う
電気工事士はロボットにはできんだろ
ブルーカラーが消えるじゃなくマスコミがインチキジャーナリストに書かせてた「AIの発展で消える職」としてブルーカラーと言われる職を片っ端から挙げてた
色んな媒体でやってたから労働力を安く買い叩きたい側には都合が良かっただろうね
>>1
それな。本スレ1みたいな一部のアホがずっと言い続けてただけ。
どう考えても1番ヤバいのは事務屋。
>>7
何処の大企業でも、未だに誤回答やらかすから、必ず人間が確認入れないと利用不可だからな。
全部人型ロボットで代替できるやろ
あと10年くらいじゃね
>>7
何処の大企業でも、未だに誤回答やらかすから、必ず人間が確認入れないと利用不可だからな。
※9
人間と違って私情が入らないからAIのほうがええわ
いやいやお金もAIで生成したらいいんじゃないの?
AIってなんでもつくれるんだろ?
地味に技術の進歩によって消えていってる職あるよな。
試作部品とかモック製作してる会社に居たけど3Dプリンターで済ます企業が増えて事業縮小してた。
まだまだ精度が甘いけど正当進化していけば量産とかも影響出てくると思う。
人型ロボットが現状一体300万前後を目指してる
値段で言えばとても安い
間違いなく人間の代わりになる
しかし荷物を識別して運ぶ動画を見たけども荷物を持った時に倒れこんだりしてた
まだ人間を使った方が安くて雑に使えるからいいかも
2,3年後は分からないね
>>3
ホテルのタオル畳みとかはロボット化に成功してなかったか?
>>7
何処の大企業でも、未だに誤回答やらかすから、必ず人間が確認入れないと利用不可だからな。
漫画を描くAIも出てきてるけど使えるレベルになるのはいつかな?
士業の仕事が減るってイレストレーターと士業は全く別なのよ
今、国が消費税を全然下げない理由は還付金でお友達輸出企業が儲かるから
その輸出企業は、与党の資金監理団体へ毎年いくら寄付してるか知ってる?
同様に士業なんて国会で立法されて以降ず~っと国と関係があるのよ
税理士のサインあるなしで税務調査に入るかの是非がきまるケースもある様に
独占業務のルールが実質強化されるだけ
仕事を奪われた業種が、きっちり寄付を行っているならまた違う結果もあったろうね。
だいぶ進化が早いから単純作業だけが代替される程度で終わるわけがないが
AIにはまだボディーがないからな
それこそAIの言われたまま作業する人間作る方が早そうだ
その前にホワイトカラーの9割が消えるだろうけどなw
翻訳とかの言語関係はAIがそこそこ進んだけど既に全人類の積み上げたWEB情報を全部消費して今のレベル
同じくらいにするには工場だと全世界レベルの似たような作業の情報収集が必要だけどそんなのは現実的じゃない
それよりも等身大人型ロボを開発してAIの代わりに人間が遠隔操作したほうがいい
寒くても暑くても中の人はエアコン効いたオフィスで腰を痛めず働ける
壊れても落ちても労災にならない
もはやわけわからんレベルまでこんがらがった安全装置も必要なくなる
これが進むと夜勤はアメリカや欧州の作業者が担当
日本の昼勤は逆にアメリカや欧州のロボを夜間に動かすので深夜労働もなくなる
けどブルーカラーを含め1~2次産業から人が消えると、肝心の消費者も消えるぞ
客の居ない市場を独占して何の意味があるのやら
まあそれを先取りしてるのがアメリカの北部、ニューヨーク州とカリフォルニア州だけどな
富裕層ばっか調子に乗って生産業系の人が食べていけなくなって地方に逃げてる、残った富裕層は海外に資産を逃がしてるから税収が壊滅的なんだと
そのくせ移民を守って税金注ぎ込んでんだから火の車どころじゃない
ほんと馬鹿って「勝てばよかろう」ってノリだよな、勝ち方間違えりゃ孤立するだけなのに