ドンキ社長「中抜きやめたら?」コメ流通不足で根本的な問題を公言してしまう
1141名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 22:53:28ID:bQzp
ドンキ社長名義で小泉大臣に意見書 PPIH(ドン・キホーテ運営会社) 吉田直樹社長 「あの意見書自体は粗いものだと理解していますが、そういった問題提起をすることがまず第一に必要」運営会社はこうした問題に対する解決策も打ち出しています。by コメの複雑な流通「価格高騰の要因」 ドンキ社長名義で小泉大臣に意見書【スーパーJチャンネル】(2025年6月1日) - ANN News Ch
JAと小売業者が直接、卸価格を交渉し、卸業者に仕入れを依頼することで中間マージンを省き、仕入れコストの削減につながると提案。
また、投機目的の業者を排除するために、コメの保管設備や販売量の証明などの届け出や、業者の許認可制導入などの仕組みづくりが必要だとしています。
2名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 22:55:30ID:xg3D

14名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 22:59:10ID:ZoAx
おーっとそうは問屋が下さねえ
ってことか
ってことか
19名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:05:03ID:a0Fq
なんでここまで細分化するん?仕事なくなったら路頭に迷う人が出るとかそういう理由?
23名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:07:32ID:1pPS
>>19
昔の名残りのまま付き合いもあるし
なぁなぁでやってきたってのはあると思う
昔の名残りのまま付き合いもあるし
なぁなぁでやってきたってのはあると思う
21名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:06:01ID:DylL
ドンキホーテ君による公益通報や
25名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:08:46ID:6GEn
中間業者排除したらイオンとかドンキとかセブンとか最大手だけが生き残って、中小のスーパーは全滅するで
26名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:09:19ID:DylL
2次問屋まででええな
27名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:11:07ID:KXs9
コンサルとか派遣屋とか問屋とか
ピンハネだけで食ってる仕事してる人たちって悔い改めようとか思わんの?
ピンハネだけで食ってる仕事してる人たちって悔い改めようとか思わんの?
30名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:13:24ID:CaVE
てか単にコメを横流しにしてるだけの実質転売ヤーみたいな商売は駆逐すべきやろな
43名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:20:10ID:vvyX
つかさ米の値段明らかに談合してるやろ公取なんで取り締まらんの?
46名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:21:03ID:j3dm
農家→JAに売ってる時はそんな倍も利益乗ってへんのに
スーパーに並ぶ頃には倍以上になってるってことは
途中のどこかで吹っ掛けてるんやろ
スーパーに並ぶ頃には倍以上になってるってことは
途中のどこかで吹っ掛けてるんやろ
69名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:27:32ID:WtdL
ほならね
小売が自分で調達したらええやん?
小売が自分で調達したらええやん?
75名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:30:31ID:6GEn
>>69
小売店は米だけ取り扱ってるわけじゃないんやで
小売店は米だけ取り扱ってるわけじゃないんやで
83名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:32:52ID:WtdL
>>75
自分らで調達せんくせに卸の仕事否定すんの意味わからんってだけやで
自分らで調達せんくせに卸の仕事否定すんの意味わからんってだけやで
59名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:25:19ID:68m5
JAを転売するだけの組織と勘違いしてるよな
70名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:28:22ID:WtdL
>>59
委託販売ってことすら知らんやつ多すぎる
委託販売ってことすら知らんやつ多すぎる
74名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:30:31ID:CaVE
ドンキやイオンはコメ農家と直接契約して直接仕入れたら良くね?
82名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:32:48ID:FBeC
>>74
というか今回の騒動で分かったのは農家と直接契約とかいくらでもできるこの時代に、そんな当たり前のリスクヘッジもせずいざ、米なくなったら騒ぐガイジが多いって事や
というか今回の騒動で分かったのは農家と直接契約とかいくらでもできるこの時代に、そんな当たり前のリスクヘッジもせずいざ、米なくなったら騒ぐガイジが多いって事や
97名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:36:33ID:WtdL
>>82
これほんまその通りやわ
なんでファミレスやコンビニは米あるかってちゃんと事前に契約してるからな
これほんまその通りやわ
なんでファミレスやコンビニは米あるかってちゃんと事前に契約してるからな
99名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:37:28ID:68m5
>>97
さすがに農家やなくて
大手の問屋との契約やろな
さすがに農家やなくて
大手の問屋との契約やろな
104名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:38:54ID:WtdL
>>99
せやで
ただ3者間契約とかで卸は精米と配送だけやって実需側は産地に玄米価格で支払うみたいな契約もあるし柔軟よ
JAとの契約ならパールライスが精米はやれるし
せやで
ただ3者間契約とかで卸は精米と配送だけやって実需側は産地に玄米価格で支払うみたいな契約もあるし柔軟よ
JAとの契約ならパールライスが精米はやれるし
105名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:39:24ID:MLm3
>>99
JAはなんでそれやらないの?できないの?
何のためにJA作ったの?
JAはなんでそれやらないの?できないの?
何のためにJA作ったの?
108名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:40:23ID:WtdL
>>105
むしろJAは契約数量に基づいて集荷目標決めるんやで
むしろJAは契約数量に基づいて集荷目標決めるんやで
110名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:41:23ID:doos
普通の食品もメーカーが小売やバイヤーと延々と調整して
過剰在庫や在庫切れにならんようにやり取りしてるけど、米はほぼJAが買い上げてそこからがスタートやろけど、その下がどうなってるかやな
そのあとの流れでテンバイヤーみたいに在庫枯渇させて高値維持させてチマチマ流すみたいな現象が起こってるんやろな
過剰在庫や在庫切れにならんようにやり取りしてるけど、米はほぼJAが買い上げてそこからがスタートやろけど、その下がどうなってるかやな
そのあとの流れでテンバイヤーみたいに在庫枯渇させて高値維持させてチマチマ流すみたいな現象が起こってるんやろな
112名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:42:32ID:WtdL
>>110
米はJAに集まるのはせいぜい3~4割やで
米はJAに集まるのはせいぜい3~4割やで
141名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:57:05ID:WAlZ
三木谷や大手コンビニやドンキが備蓄米に群がったのって、売名・利益目的やろ?
142名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:57:24ID:WtdL
>>141
そらそうよ
ヒーローになれるからな
そらそうよ
ヒーローになれるからな
80名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:32:45ID:CaVE
備蓄米が枯渇したらアメリカからコメ輸入して備蓄米にしたら良くね?
87名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:33:37ID:WtdL
>>80
それが目的や
それが目的や
81名無しさん@おーぷん25/06/01(日) 23:32:48ID:vvyX
ほんまずる賢い連中だよ自公政権
他の人が読んでる記事(外部)
- 結婚したら地獄見る女の特徴www
- セブンイレブン、革新的なおにぎりを新発売www(※画像あり)
- 俺のNISAマイナス30万なんだがwww
- 離婚してる人多すぎる、夫婦の3割離婚!?
- これが1900円のハンバーガーの威力よ(※画像あり)
- 【図解】40代が使ってきた電話の一覧www(※画像あり)
- 町内会費を払わなかった人の末路がコチラです(※画像あり)
- 彼女にプロポーズしたら返事保留されてワロタ
- 本場アメリカのバーガーキングwww(※画像あり)
- 【良スレ】ワイのiPhone一夜にして愛媛から福岡へ・・・(※画像あり)
- こんな飯食ってたら1ヶ月で4キロ痩せてワロタ(※画像あり)
- 女性「なんで部活のマネージャーは女にやらせるのにプロになった途端男しかできなくなるの?」
>ほならね
>小売が自分で調達したらええやん?
馬鹿か?ただ右から左に流してる間に居るだけの転売屋じみた存在がいらねぇって話だが?
しょうがねぇ カルローズ米うまいし
関税失くした方がみんな幸せ
国産牛とアメリカ産みたいにうまくできる
こっちはうまいコメが安く欲しいだけ
商売は勝負の世界だから
負ける見込みがないのに悔い改める必要がないんだわ
金が全てや
問屋の数ってより新規が入れないのがね
今回セクシーが動かなきゃ備蓄米放出せんかったやろうな
サンキューセクシーライス
公式転売屋
我が国が誇る主要な産業
問屋と転売ヤーって大区分的には同じやろ
何かを生み出すわけでもない
生産者じゃなく問屋みたいな中抜きのゴミが儲かる国だからなw
中抜きとかコンサルってよくそんな仕事できるな
そんな仕事してたら人生が無意味に感じてしまうわ
ゆーて五次問屋はいらんのは事実でそれ矢面に立って口に出して言える奴おらんかったやろうしこれはヒーローでもええやろ小市民側からしたらさ
問屋から直接売買契約してる奴なんてそうそうおらんよ、家と繋がりとかない限り卸してくれへんよ。それも実権握ってる家長とかとのね。ワイも知人農家から直接買ってたけど米の実権握ってるババアの横やりで買えなくなったからな
中抜きしなきゃやっていけないスーパーなんて潰れてええやろ
ギャーギャー騒ぐだけで何もしないゴミなのは自分らも同じだろ。
>>1
数年前から一次卸で小売りに届くようにした法人用のサービスが人気が出てるんよね
小さな店舗だと取り扱えないメーカー商品とかも扱えるようになる
>>1
馬鹿はお前だ、いらねぇなら責任もって直で仕入れろよって話だろアホ
米で五次問屋まである訳ないやろ
運送会社や倉庫会社まで意図的に含めている悪意のある図やんけ
改善案は決定権を持つ権力者にとって稼げる形じゃないとそうする意味がないからちゃんと儲け話考えないと
中抜きするにしてもさすがに五次受けまでやるなんてなんの生産性もない無意味な虚業だっていってんだろこれ
海外では実際に規制されてるじゃん
こういう時に、「これは必要な流通経路なんや!俺がメカニズムを説明したる!」って有識者が中々現れないのは何故なんや?
それとももうおるんか?
政治が中抜き業者と癒着して裏金と票取ってるのに
無くなるわけないでしょ
その通りだわ
ただプライベートブランドとかいう、物は同じで入れ物変えて安く仕入れさせてるようなのもなんかあ
食べのもだけじゃない、電化製品、住宅機器も。大口様への忖度やん
親族が菓子の三次問屋でスーパー等に卸す仕事してたけど一次と二次問屋がいなければもっと安く買えるようになると言ってたのを思い出す。
>>15
0と100でしか考えられないお前の方がだいぶおめでたい頭してるぞ
>>22
三次の奴が居なけりゃ安くなるんじゃね?
農家から直で青田買いすれば良いのにやらないのは足下みて買い叩きたいからやろな
一次二次に相手にされないような取引条件持ちかけてる疑惑
>>15
全部要らねぇとは違う、が理解出来ないお前の理解力の無さのせいで話進まねぇんだけどw
>>1
ドンキの意見も大概なのにこんな受け取り方するんか、右から左に流す様な業者なんか入り込む隙間なんかないで
集荷、保管、県外輸送、精米、パッケージング、配送、小売それぞれを担ってる会社あるだけの話
ドンキが全部やりたければやればいいけど多分莫大な投資を回収できるほどのコストカットは無理やで
ディスカウントストアのバイヤーの良い噂あんま聞かんもんなぁ
ある程度守らないとWin-Winにならんよ
そもそもパスタ うどん そば 食えよ
>>11
俺も嫌いな友達の誘い断りたい時は「オトンがあかん言うねん」って使ってたわ
親もそうしろ言うてたし
さすがドンキ社長頭が悪い
儲からねえから国策として維持してんだよカス
ECサイトとかで農家とか漁業従事者と消費者が直接繋がれるようなサイトを運営してる企業の好機だとおもうけどなぁ。
腐りきったJAを市場から弾き出して売値に手数料だけ乗せる様にしたら農家の売値上げても5次問屋のマージンがない分手数料差し引いても売値は安くなるだろうし。皆幸せで寄生虫だけ◯せるし。
中間業者の存在が問題なのではなく多すぎるのが問題なんだよな
>>32
自分が考え付くことはもうすでに他人がやっていると思った方がいいね
ぶっちゃけコネがありゃ米なんてタダで貰えるしな
そんなに大切なゴハンなら貰えるようにしとけばよかったのに
いつでもお安く買えると思って甘えてた連中がバカなんだか
中抜きするほど値段は高くなるわけだから中抜きをしない業者や新規参入者が勝てると思うんだけどどうしても中抜き業者が生き残っちゃってるんだろね
まずはドンキが全商品仕入れ値で売れよ
間に入る業者の取り分を否定するってそういうことやぞ
>>36
間に卸しを挟まないってことは全商品を逐一各メーカーと交渉して仕入れるってことだぞ
おまえできるの?
ドンキで起きてるなら確実にドンキ側の問題。
日本全国で同様かといわれたら、間違いなくそんなことは無い。盛りすぎ
危ない危ない。
>>39
たしかにこれは嘘くさい。今現在は卸が米の値段を吊り上げている
可能性はあるけど、5kg2000円の時代の方が長く
その時代にこんな形式で運営できる訳無いよね。
>>30
立場が違う目線から見ると面白いな
友達から安く売ってもらう
友達に安く買い叩かれている
家族経営の小作農家の土地を離農するときに国で買い上げて法人農家に売る法律つくって小作農業から大規模機械化法人農業(輸出認可)に転換しない限り、国民が安く安定的にコメを買い、農家(法人)が儲けるシステムはつくれない
この異常な中間搾取の構造は、グローバル主義者が仕掛けた資本主義を窒息させるための破壊行為だということを一刻も早く日本国民全員が理解するべき
>>43
国で買い上げたら天下りの第3セクターみたいなんが乱立するに決まってるだろ
土地を取り上げることなんか不可能なんだから適当こくな
ドンキのような大きな商いが出来るなら問屋何て通さずに買い付けも可能かも
で、5次問屋等を通さないのに値段が少ししか安くないドンキって実は悪徳業者なんじゃね?利益マシマシやん
なるほどドンキは中抜きされてない金額で米を購入してるくせに
販売価格は中抜きされてる他社と変わらないような値段で客に売りつけてるって言うわけね
確かに悪い奴かもww
内訳しりたい
>>27
まあ実際マジでそう言うレベルの主張してる奴も多いけどな
これ調べてる感じ米の値段が上がったのって単純に需給の問題なんじゃないの?もちろん多少間に入っている業者の問題も無くはないだろうけど、そもそも問屋の利益率も平均0.8パーセントとか低すぎてビビるわ
備蓄米を仕入れた業者は国民の不満を背景に安い米を売れば称賛されるし、ついでに他の商品も売れるしで必要以上に米の関連業者を叩いてる気がしないでも無い
備蓄米買い占めて値を釣り上げた行為は
私的独占にならんの?
>>28
元スレ引用図の二次〜四次業者でないと担えない仕事があるとは到底思えないんだが
貧乏で学がない人間にはわからないと思うけど、今回のコメ高騰は不作と減反政策の結果であって、中間業者が搾取しているわけではない
作況指数が例年通りと言っているが、自治体ごとに測りが違うため正確な統計が取れなかったから、不作に政府が気が付かなかったというのが答え
農家は前年、口をそろえて今年の流通米が減ると言っていた
やっぱり貧乏人で頭が悪いやつにかぎって、他責思考で陰謀論を想像するんだなとよく理解したわ
先進国で多重下請け構造が罷り通ってるのなんて日本くらい
他所はせいぜい3次までだし3次以降は法律で禁止されてたりする
給付金事業は9次、原発除染事業に至っては11次まで確認されてる
五輪や万博ももちろん多重だし日本の生産性を下げてる悪しき恥ずべき伝統
元スレで開き直ってる連中の主張も全部詭弁や論点ずらし
魚と違っていくらでも日持ちすんやから、農家が直売しろよ
5キロ1000円余裕やろ、買い手に袋もってこさせて量り売りすればええ、究極に安くなる
わざわざ備蓄米放出したのに全然流通しなかったじゃん
ごちゃごちゃ言い訳言われても説得力ないよな
卸しが間に入るのは別に構わんし物価高騰とかで値段上がるのも分かるけど
前年比+70-100%は文句言われてもしゃーない
それでいて過去最大利益ってなんやねんってなる
売り上げが過去最大なら分かるけど
※37
何言ってんだこいつ
なんでこんなに中抜き業者多いん?
間の仕事が必要なのは分かるけど、そこまで分割しなくてええやろ
中抜きって中間業者を抜くって意味じゃないんか?
JA→大手問屋→製品加工業(精米・パッケージ)→問屋→小売くらいにしてればいいのに
人口減って労働者人口も減って倒産が相次いでるのに中間業者は減らないんですね
何かしらが悪く言われたら特に調べもせず叩くクソカス脳みそしかいねえのか
「現地に直接買いつけに行って」が普通な企業ならそらそうよ
食の中でも米は安定にするべきだからと言いつつ石破は何もできなかっただけ
産地から直接仕入れられる小売りなんてほとんどないからってだけ
現地管理のJAが農家から集荷→集荷したものを現地配送が引き取って倉庫企業→現地倉庫企業から長距離輸送業者が引き取って出荷先倉庫→出荷先倉庫から小売りまでの配送が引き受けだから複数業者を通す
自前で流通網持ってるようなドンキならできるけど、普通のスーパーじゃ無理
流通業界の根底から見直す必要あるけど、それができる体力ある会社なんてないし人員もいないから流通関係を政策で好待遇にすると高額は抑えられない
だいたい、こういう時は米問屋が蔵に米を隠しとる。
め組の居候、徳田新之助ってお方が言ってた。
>>32
米は全収穫分を食べれられる状態にしてる農家はかなりの大規模か自分の分だけ作ってるとこくらいだぞ
農家がJAに売ってるのは籾の状態だからそこからの加工はJAがやってる
卸が卸に卸すことを違法にすればいい
五次問屋問題を図で見てこれ二次ですべて解決する内容だな
>>16
海外の目にも入る万博ですら中抜きしまくって質落としたものをお披露目した人間のいる国が、国内だけのルートで完結するものに中抜きがあるわけ無いと本当にいい切れるのか?
疑問すら呈さないのは見たくない信じたくないの逃避なだけだろ
>>52
でないとなんか誰も言ってなくね?
ドンキがやりたけやれよ割に合わんと思うけどって話だからでないととは対極やろ
全部いらないとはいわないけど
いつまで昔の流通をやってんだよ それで無駄金食い潰してるんだから
そりゃ言われて当然だろ
コストカットしろや
ネットで中抜き云々騒ぐ連中と同レベルで草
まあドンキは大手だから無知というよりもっと儲けさせろってだけなんだろな
>>70
食品なんかほとんど中抜きないんだよ
自分のスマホで調べてみろ
店員への給料を中抜きしてる分際でなんやねん
厨二病こじらせる時期に叩きたくなる対象だよね問屋はw
これ何がしたいの?
軽トラ使った桃の路上販売みたいなことがしたいんか?
昭和のネットも販路もない時代と違って令和なんやから販売形態変わってもおかしくないと思うけどな
備蓄米が爆速でスーパーに並んだから輸送なんかの問題は心配いらんってことが証明されただけでもよかった
中抜き辞めたら中間業者が儲かっちゃうじゃない
>>71
例えば、集荷と保管って分けることあるか?精米とパッケージングって分けることあるか?
そりゃ細分化したらタスクが沢山あるように見えるがどこかが持てる仕事ばっかで、3次業者辺り引っこ抜いても回るだろ?
いつまで少ない仕事を複数人で回す江戸時代の侍みたいなことしてんだって話よ
>>中小のスーパーは全滅するで
寧ろいっそのこと一旦一掃されろってことでは
気の毒だが
>>81
まじで言ってんの?
集荷が米だけだと思ってんの?
保管が米だけだとおもってんの?
色んな業種から仕事を集めて、運送会社や倉庫業が成り立ってんの
精米やパッケージングやってる会社だって、
機械があればそれでいいわけじゃねぇし、用途によって加工変えてそのノウハウで
それ以外の加工やってそれぞれの強みや得意分野を活かして会社経営やってんの
>>81
ドンキは商品を安くするためには何でもやる企業だからこういう事言ってるだけで、真に受けるとマジでドンキにみたいなブラック企業なるからな
"最大で"五次問屋までって話なのに必ず五次問屋まであると思い込んで叩く奴は救いようがない。
問屋を名乗ってるだけの値段釣り上げ転売ヤーよ
さっさと排除してどうぞ
一次卸が事実上のJAの子会社で外部からの参入が不可能なんだってね
夏の選挙はどこに投票する?って話よ。これしか興味は無い。
>>83
無理無理
何言っても聞く耳持ってないよ。批判して気持ちよくなりたいだけだから
>>88
自民
>>49
そういう奴はパヨに踊らされてる境界知能だから言葉なんて通じん
>>70
JA悪玉論も万博失敗論も言い出しっぺが赤旗の時点で真に受けてるやつは境界知能やぞ
>>20
共産党員乙
>>36
卸業者が何かすら分かってなさそう
>>43
農家に補助金ぶっ込んで人件費上げた方が手っ取り早いだろ
因みにこれやろうとして猛反対したのが今米が高いと騒いでる馬鹿な日本国民なんだけどね
>>46
アイリスオーヤマもドンキもやってる事は末端の問屋と同じだ
JAのやってること何一つやってない
>>51
そもそも転売ヤーが米買い占めて値段釣りあげたのが原因だからな
>>53
半分正解
それプラス今まで見たことも聞いたこともない転売ヤー業者が米を買いまくった事を忘れちゃいけない
>>54
ヒキニートの脳内先進国って具体的な国名と業種ごとの物流の流れを説明出来るやつ見た事ないわw
>>55
保存設備なけりゃひと月持たんぞ
>>58
分からないなら、お前はれいわ信者と同じ境界知能って事だ
>>60
そう
いつも如く無知が最近知った言葉を意味も知らずに使ってる
>>64
それはそうだな
これを機に転売ヤーの存在を違法にするべきだった
条例や法律ギリギリを攻めるドン・キホーテにこういうことを言われる日がくるとは
自民党はやく処刑したほうがいい
>>81
負けてて草
生活にぜひとも必要なものを扱っているわけじゃない。ドンキの社長だからな。
安定供給とか社会的インフラとかそういう考えは無いんだろうね
そこらの無敵の人と何も変わらん
仮に卸が無くなったとしてマージン分割り引くとは言ってないよね?
5㎏4000円で売れるんだからそのまま利益にしたいように聞こえる
もはや転売が日本の主要産業(虚業)やね…
>>3
19世紀ならね 今は難しいと思う
※8
さてはお前テンバイヤーだな
流通の仕事と寄生虫を同じにするなよ
欲をかきすぎて米離れを招き、安い外国米を輸入されて国内産が売れなくなって結局全てダメにするって昔話みたいなオチになりそう
小売りが農家に取りに行くのか?
農家は米を保存する倉庫を持てと?
農家から出荷したら最低でも4つは中間が必要だぞ?(郵便は4つの中継がある)
※61
農家→生産者の地域の集配所(1次)→生産者の県の集配所(2次)→消費者の県の集配所(3次)→消費者の地域の集配所(4次)→小売り→消費者
最低でも4つは無いと無理