お前ら「米農家が赤字ならなんで辞めないんだよwww実は儲かってるんだろ?w」←いや、辞めてるけど
951以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:36:36.536ID:mLTbQrxF0.net
普通に農家激減してるけど
だから米農家の平均年齢は70歳なんだよ
赤字でもずっと頑張ってきたおじいちゃん農家のお陰で今はなんとか保ってるだけ
あと5年もすれば国内農業は崩壊するから安心しろ
だから米農家の平均年齢は70歳なんだよ
赤字でもずっと頑張ってきたおじいちゃん農家のお陰で今はなんとか保ってるだけ
あと5年もすれば国内農業は崩壊するから安心しろ
4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:38:44.463ID:bMty7QEm0.net
正にムラ社会の末路ってかんじ
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:38:48.183ID:pdxA+wld0.net
23.24年と廃業を過去最高更新したからそのうち全滅するだろ
3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:38:38.564ID:IZt3co7h0.net
新規入れようとしねえし
112以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 14:55:57.502ID:eMou/O270.net
>>3
めっちゃ新規入れようとしてるわ
田舎の各自治体や農協はほぼ無料で教育プログラムあるし
田畑の貸出仲介とか、農機具のローン、購入の場合のローン相談会とかもうそれはそれは
大々的にやってるけど、儲からないから誰もやらん
めっちゃ新規入れようとしてるわ
田舎の各自治体や農協はほぼ無料で教育プログラムあるし
田畑の貸出仲介とか、農機具のローン、購入の場合のローン相談会とかもうそれはそれは
大々的にやってるけど、儲からないから誰もやらん
8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:39:30.151ID:PbXMh4gm0.net
赤字でも頑張ってるって無理だろ
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:41:36.526ID:mLTbQrxF0.net
>>8
兼業だから無理では無いよ
今の米農家は、農業の赤字を本業の収入で埋め合わせると言うことをずっとしてきた人たち
兼業だから無理では無いよ
今の米農家は、農業の赤字を本業の収入で埋め合わせると言うことをずっとしてきた人たち
113以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 14:58:25.242ID:eMou/O270.net
>>8
義実家が5年前まで米農家だったんだが16haの田んぼで米作って人件費なし
1年の儲けが18万になって赤字転落間近だったんで離農した
今は無償で田んぼを貸してるが毎年水路使用料は自腹切ってるんで赤字
離農した時にトラクターやら農機具を中古屋に売った金であと30年は支払える額だけど
義実家が5年前まで米農家だったんだが16haの田んぼで米作って人件費なし
1年の儲けが18万になって赤字転落間近だったんで離農した
今は無償で田んぼを貸してるが毎年水路使用料は自腹切ってるんで赤字
離農した時にトラクターやら農機具を中古屋に売った金であと30年は支払える額だけど
25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:46:28.678ID:PbXMh4gm0.net
>>13
兼業でも儲からないとかおかしくない?
普通-ならやらないだろ
兼業でも儲からないとかおかしくない?
普通-ならやらないだろ
31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:49:08.509ID:0ijIf/eT0.net
>>25
先祖代々の田んぼを守る事にこだわってるんだよ
だからマイナスでもやる
マイナスを補うために兼業する
先祖代々の田んぼを守る事にこだわってるんだよ
だからマイナスでもやる
マイナスを補うために兼業する
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:39:40.817ID:9oobB2lv0.net
うちも兼業農家だったけど農家の方は離農したし
近所の人らも皆引退か離農したよ
そしたら住宅街になった
最近知り合いも大学行って勉強して県の補助受けたりして兼業で就農したけど
トントンか赤字にしかならんからって農業の方は離農した
近所の人らも皆引退か離農したよ
そしたら住宅街になった
最近知り合いも大学行って勉強して県の補助受けたりして兼業で就農したけど
トントンか赤字にしかならんからって農業の方は離農した
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:44:07.807ID:HyUtLHN20.net
例えここから右肩上がりで復旧してっても10年以上はかかるから急いでもしゃあない
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:47:02.789ID:mLTbQrxF0.net
いまさら国が悪いとか制度が悪いとかどうでもいいよ
どの道終わるから
どの道終わるから
29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:48:05.250ID:0ijIf/eT0.net
個人農家はどんどん廃業させて
統合して大規模化させた方がいいよ
年金で食っていけてるからって
利益度外視でライフワークとして農業やってる人たちのせいで
価格競争がバグってる
統合して大規模化させた方がいいよ
年金で食っていけてるからって
利益度外視でライフワークとして農業やってる人たちのせいで
価格競争がバグってる
65以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 10:52:00.723ID:s2GcOASw0.net
>>29
これもなぁ
これやったとするやん、誰が実際の田んぼみるの?
大卒が手取り13万で就職するんか?
これもなぁ
これやったとするやん、誰が実際の田んぼみるの?
大卒が手取り13万で就職するんか?
32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:49:34.958ID:GiqLZnQh0.net
素人にクソデカ農地を託しても荒地になるのは目に見えてるから
簡単には渡せないよねってのはわかる
簡単には渡せないよねってのはわかる
39以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:55:45.922ID:mLTbQrxF0.net
国が悪い、JAが悪いと悪者探しをして
んで最終的には「個人農家が悪い」だもんなw
お前自身はなにも悪く無いのかよ?
んで最終的には「個人農家が悪い」だもんなw
お前自身はなにも悪く無いのかよ?
42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 09:59:06.967ID:phbR5Nc80.net
土地集積で中間管理機構とか国も策を提示してるんだよな
問題は「土地」が中心になる話なので単純に話を進めるには利害関係が複雑で面倒すぎること
問題は「土地」が中心になる話なので単純に話を進めるには利害関係が複雑で面倒すぎること
43以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 10:01:03.504ID:impnPJLsa.net
>>42
実際寄付は受け入れないし
国土の何割って単位で所有者不明だから
やる気ねえぞ
実際寄付は受け入れないし
国土の何割って単位で所有者不明だから
やる気ねえぞ
51以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 10:11:10.395ID:Re2loNTY0.net
身内の人海戦術も少子化で厳しい
52以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 10:12:11.260ID:XBl278yHr.net
外国人実習生を奴隷のように扱ってた農家が人様に説教できる立場かよww
54以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 10:27:06.509ID:R1y8K2Jl0.net
>>52
それ野菜農家やろ
米農家は親類縁者を無償労働させて人件費カットしてる
それ野菜農家やろ
米農家は親類縁者を無償労働させて人件費カットしてる
73以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 11:03:05.017ID:xvyh/+p90.net
米作るよりソーラーパネル置いた方が儲かる
92以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 11:38:26.502ID:qQBKSb5g0.net
国からいっぱいお金もらってるんでしょ
生産性低い小作人風情がなんでいっちょ前に稼ごうとしてんの
生産性低い小作人風情がなんでいっちょ前に稼ごうとしてんの
94以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 11:39:10.486ID:0ijIf/eT0.net
>>92
むしろ稼ごうとしないことが問題
むしろ稼ごうとしないことが問題
99以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 11:52:07.833ID:AHmtuwpG0.net
>>92
国からお金もらってないから減ってるんだけど
国からお金もらってないから減ってるんだけど
96以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 11:44:20.403ID:hy5a143p0.net
輸入米とか不味すぎて無理
まじで日本の米農家応援してる
俺はやりたくないけど頑張ってほしい
まじで日本の米農家応援してる
俺はやりたくないけど頑張ってほしい
97以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 11:49:32.901ID:dDOgHFeY0.net
ウチも兼業だったけど親の代で終わるからな
10年後は生産量が半減どころじゃないよ
2、3割に落ち込むはず
政府の予想なんて出生数予想と同じで全然当てにならんぞw
10年後は生産量が半減どころじゃないよ
2、3割に落ち込むはず
政府の予想なんて出生数予想と同じで全然当てにならんぞw
101以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 12:29:24.639ID:+lRKHrZK0.net
JAが諸悪の根源
104以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 12:46:50.966ID:s2GcOASw0.net
>>101
別に消費者が米くっそ高く買えば
JAが農家から高く買えるし問題無いんやで?
諸悪の根源は消費者やろ
別に消費者が米くっそ高く買えば
JAが農家から高く買えるし問題無いんやで?
諸悪の根源は消費者やろ
102以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 12:40:48.533ID:WsKGThrG0.net
農地集約して大農家にやらせれば利益出るっていうのは間違い
いくら作っても米は利益出ないから経営優先の大農家ほど避ける
いくら作っても米は利益出ないから経営優先の大農家ほど避ける
122以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 17:04:07.017ID:cIJBdXXSM.net
儲かってる!勝ち組!とか言うけど
誰もやりたがらないし女性も嫁に来たがらない時点でもう答え出てるよね
誰もやりたがらないし女性も嫁に来たがらない時点でもう答え出てるよね
139以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/01(日) 18:32:22.344ID:ynWe34WY0.net
国もなんか政策考えろよ
備蓄米なんか、その場しのぎやろ
もっと長い目で物事を考えてほしいわ、
備蓄米なんか、その場しのぎやろ
もっと長い目で物事を考えてほしいわ、
他の人が読んでる記事(外部)
- これが1900円のハンバーガーの威力よ(※画像あり)
- 【青森のっけ丼】海鮮丼食いに来たwww(※画像あり)
- 昭和の社会人、過酷すぎるwww今のZ世代は果たしてこれに耐えられるんやろかwww
- ワイ(32)、バツイチ子なし女さん(30)と結婚するwww
- 本場アメリカのバーガーキングwww(※画像あり)
- 【悲報】新NISA損切りワイ、完全に騙されて終わるwww
- 【令和米騒動】JA(農協)さん、無知なおまえらを「分からせ」にくる(※画像あり)
- 福岡の1300円の寿司ランチwww(※画像あり)
- 7200円の高級美少女フィギュア買ってしまったwww(※画像あり)
- セブンイレブンさん、金沢カレーを衝撃の大特価で発売www(※画像あり)
- 彼女にプロポーズしたら返事保留されてワロタ
- 結婚したら地獄見る女の特徴www
農機具アホみたいに高いもんな
新規参入も大変そう
米農家の収入を増やすためならいいけどjaが潤うための値上げやろ。勘違いすんなよ
惰性で兼業農家→人がいなくて(亡くなって)辞めました 自分だけではきつい…
念仏のように農家に還元されてないと繰り返してるが、コロナが流行った頃のほうが余程還元されてなかったわ
その時は気にもしなかったどころか潰れればいいと宣っていたか
お望み通り潰れているが
儲からねえよ、先祖代々何百年も毎年耕し続けてきた田畑だから継続してるだけで。惰性というか伝統というか。
そういうお金に換算出来ない感情だけで続けてる。
赤字なのにね。
横やりで管理、制限、中抜き、卸売り、店頭での価額競争やらやらされなきゃ利益普通に出るだろうし普通に行きわたるのにな。
普通に冗談じゃなく米高すぎるなら別のもを主食とすればいいよねってなっちゃうから農家から客に届くまでの間にいるがめつい奴が調子に乗ってると根本から崩壊させられちゃうだろうね。
悪いけどその辺のサラリーマンより普通に儲かってる
兼業多いし農業だけで本気で稼ごうとしてる人がそもそも少ないだけ
年取って辞めた農家の土地も自分みたいな人たちが借りまくってドンドン大きくしてる
そもそも米だけ作ってる農家とかオフシーズンやることない、そりゃ儲からないでしょ
チョコとかもそうだけど食い物って奴隷同然の労働環境だよな。非生産層の奴らがガメる分労働者に下ろせばいいだけなんだけどな
儲かってないのは小規模農家だけ
デカい家に住んで高級車に乗ってる農家たくさんいるよ
単に大規模飲食業に参入させれば良いだけ。
参入障壁を下げて、補助金を出せば
大規模に米作出来るよ。
他人ごとで無くならないと思ってるから嫌なら辞めろって簡単にいってるけど農家は本当に辞めてってるからな
改善策取らないのが悪いみたいに言ってもコロナ前から米消費量減ってるし老体じゃ変化なんてついていけないから面倒で辞めてってるだけだよ
>>5
馬鹿なだけじゃん
今回の件で農家叩いてる奴いないだろ。しれっと矛先を有耶無耶にすんなよ。
>>11
そら儲かってる奴に対して嫌がらせとかする界隈だもんな
一度滅びた方が世の為だよ
儲かる仕組み持ってる奴が事業拡大してやるだけだから
村に入ろうとするから良くないのかもな、一からか…
時代は開墾!墾田永年私財法どっかで適応できない?
米辞めて畑1本にすれば黒字だったけど家のじーさんも赤字で借金して更に自分が倒れる歳まで米作ってたな
周りに迷惑かかるから田んぼを放っておくわけにもいかないし、代わり作ってくれる農家も居ないしで八方塞がりだった
田んぼ一枚でいくら儲かるか調べろ
嫌になる
農家の平均収入は一般サラリーマンより100万以上高いはずだぞ
ここに書いてることぜんぶ嘘
北海道で、米作りの農作業丸ごと全自動で
機械にやらせて、超でかい家建ててる人の特集を
この前テレビでやってたからな
人間がやることほとんどなくて、楽勝で丸儲けだとか
米作で儲けられないジジババは、全員コイツに
土地預けろよって思ったわ
いやこんなんなるんならもう国内生産打ち切りでええよ
今後輸入米のみ安定供給してくれ
じゃあやめればいーじゃん!
というか米農家って実働二ろ
というか米農家って実働二ヶ月ぐらいだからその辺の狭い田んぼに米植えて普通の年収分稼げると思ってる米農家なんておらんやろ
>>9
具体的には?
小規模農家の土地面積はどの程度の耕作面積のこと言ってんの?
たくさんいるなら簡単に提示できるよね?
>>14
儲かる仕組みが存在しないから減ってるってわからないかな?
>>10
大規模飲食業が参入して大規模耕作するとして、そこに係る人件費を初めとした費用+企業体としての利益を上乗せされたら、現状よりはるかに高額の市場価格になるけどいいの?
コイツ自身が言ってんじゃん、赤字だからやめてるんじゃなくて年齢で続けられないって
>>18
ちょっとググるだけでもサラリーマン平均年収の方が高い訳だが?
農業法人だけに絞ってもサラリーマンの方が高いが?
数反の田圃持ちでは自家用+αで終わりなのよ。
親父がうまいコメ作ってたけど、死んで終わり。
俺は虚しく空いた田圃を草刈りしている。
ひまわりでも植えようか。
新規参入で専業農家やってる若者いるけど空いてる時間バイトして生活費稼いでるよ
ほんまアホみたい
俺も昔農業法人で働いてたがまともな産業じゃねーわ
>>29
田んぼとか統合したって新潟みたいな広大な田園ならいいが日本の田畑は細かな場所が点在してるところの方が多いから経費かかりまくりで赤になるんだわ
>>10
飲食バイトの賃金で農業従事する人間がどれだけいるんかな
日中作業がメインやから学生バイトは集まらん
>>29
ソーラーパネル立てて地面は防草シートで固めれば草刈りせずに金持ち入るぞ
そういうソーラーパネルの業者に土地売って管理してもらってもいいしな
>>1
単純計算で5000万以上かかるからな
無理やで
>>25
ほなやめたらええやん
んで輸入米の関税を下げて国産米は高級品として倍くらいの値段で流通させたらええねん
強制されて米つくってる訳やないやろ?
消費者の望んだ未来やねんから国産米食べたい言われても高い金出してもろたらええやん
日本人って本当に性格悪いよな
人の足を引っ張らないと気が済まない精神というか
>>14
一度滅びたら国民が餓死するんだが
お前等なんかのためにはもうやらないよ。好きなだけガイジンから買えよ。関税はお前等が嫌がるからそのままな
うちの田んぼ毎年金を"払って"管理してもらってるぞ
自分の土地の米とか一粒も食べたことない
新規参入したいならはよ受け取りに来て欲しい
>>6
お前等自分で食い物作れよ。もう売ってやらないから
>>19
北海道でしかできないから特殊なんや
>>19
まだテレビの言うことを真に受けてるの?
>>19
このコメント丸々嘘なんだよね…
>>37
餓死させたらええやん。こんな自分勝手な奴等に食わす義理ないよw
>>23
どこから始めたら2ヶ月なんや?
>>26
補助金出す代わりに価格制限すりゃ良いだけ。
>>13
農家はJAの味方なんだよ。お前等が農家馬鹿にしてる間農家の味方してたのはJAなんだよ。JAとお前等なら農家は間違いなくJAとるよ
>>31
ごめん、これ本文29に対してのレスね
>>9
それ米農家なの?
>>20
しねぇよ?なんでお前等なんかのために食いもん輸入してやらなあかんのよ。お前等は餓えてしまえ
>>38
自分の人生大切にしたほうがいい
身勝手な国民の為に犠牲にならないように逃げて
結局消費者様の言ってることを要約すると「俺以外の誰かが奴隷になって安い食い物を当たり前に買わせろ(しかも旨いやつ)」だもんな
普通に不可能ってわかってない
天候次第の不安定な職業、ここ数年のコスト上昇でさらに減る収入、おまけに馬鹿にされて誰が新規就農するねん
本当に楽して儲けられる職業ならガチでお前がやれって話なんよ
グダグタ言い訳ばっかでだーれもやろうとしないじゃねえかよ
現場のことを何も知らんから米農家が儲かってるか否かはさっぱりだけど、その上でこのまとめを読むと、そうなんだって思うよりもそういう考えに誘導したいのかなって思ってしまう
文字サイズでかくしたり色変えたり意図的すぎる
>>44
そうなったら真っ先に餓死しそうな頭しとるけど大丈夫そ?
田んぼで米を作る事が安上がりなんだわ。
草や木を生やすと処分費用で大赤字。
特に放置した木は、数本倒して処理すると100万近くかかる。
土地を売れないから仕方がなく水を張って米を作るんだわ
>>52
結局消費者が農家へブラック企業みたいな扱いしてるもんなぁ。
普段賃金安いとか休みが無いって企業は鬼のように叩いておいて、自分達が逆の立場になった途端に批判してる事をやってる。
>>21
辞めたら田んぼに木が生えて赤字になるんだわ。
タダでもいいから貰ってくれるか?
ちなみに農業以外の転用は不可な土地や。
>>53
データで農家の数が減ってるのは事実だぞ。
儲かる産業なら減るのはおかしいだろ。
>>46
その農家へ補助金出す制度も国民が批判して止めさせたんだけどな。
自民党と農家がズブズブの関係だ!って。
またズブズブの関係に戻っていいんだよな?二度と批判しないよな?
>>9
いつの時代の話してるんや
>>12
その馬鹿に生かされてるのがお前
>>19
狭くて高低差がある本州の畑に大型重機が入れる場所がどこにあるって言うんだよ。
あと他の作物ならともかく、田んぼの泥沼は重機の天敵だからな。
>>58
減反政策が施行された実績がある以上、その理屈は脆いと思う
>>6
YouTubeのPIVOT見ろ。米特集やってて面白いぞ。
>>9
ワイがち田舎民。コイツ最高にアホだわ。グーグルマップのストリートビューで田舎めぐれ。そんな家ないわ。あったら田舎にもっと人が留まるわ。
>>20
アホの極みや。食料危機のときのカードにされるのがオチ。最初は安くても、あれ?コイツ生産してねぇな。ってなったら高くなるぞ。経済勉強しろ。
都会の人が田舎の農家は儲かっていると思っている幻想。
虚しくなるから辞めとけ。
あれ借金で取り繕ったタダの見栄だから。
先祖代々の無駄に広い土地を、一族総出で働いて維持してだけなんや。
車ももちろんローン。
駐車場代がかからないから車だけは高いのを買えるんよ。
※66
それでも、日本で作るよりは値上がりリスクが低い
今どきこんな理解度でいる奴なんて少数だろ
デカい声で誘導してんな
米農家が割に合わないなんてのはみんな知ってるし、今回の米騒動があっても農家には還元されてないのも知ってる
>>9
農家(クソでか主語
主語がデカいやつ、ゴミです
>>47
でもJAと、押し付けや囲い込みや村八分をしない新JAとが居たら農家は新JAとるよ
国内産業はどうなってしまうのか
>>19
へー、じゃあ北海道と違って農地バラバラな本土でやってみろよって思ったわ
>>10
誰が実務をやるの?大卒正社員がやるの?
農業就労人口、右肩下がりやぞ。
ワシは消費者に5Kg12000円で売ってたけど、機械代とか考えたらスーパーで買ったほうが早い、割に合わないから辞めたわ。農協とかに出したら半額なんだが、赤字、垂れ流しやろ、よう、やるな。企業も利益、出ないと分かったから参入せんしな。
やっと、30年前の値段に戻って利益が出るようになったと思ったら高いだと!
世界的に温暖化で食料生産が不安定になってるのに、日本の農業、つぶれて輸入に頼ってたら、有事には餓死すると思うぞ。
5Kg12000円じゃなく30Kg12000円や。
その時ようやっと農地方が壊れて動けるやろな
>>30
農業やるなら野菜か果物よな
米農家は昔から水呑百姓とか言われていたが現代だと田んぼなんて借金でしかない
>>56
それも最近は農家じゃなくてJAやら卸しやらに矛先が変わってきてるけどね
都市部の低所得がバカすぎる。日本の食糧の話なのに。もう外米買わせろ。
嘘情報に騙されるイッチ
クソでも喰ってろ
>>71
JAは農家が出資して作った協同組合だぞ?
新JAとやらは何が変わるん?
農業は駄菓子屋のおばあちゃんと同じで
老人が利益度外視でやってるから
今やってる人が引退したら終わり
>>70
まぁ米はないな、野菜は一発当たると御殿ができるって昭和の頃から言われてた。
兼業農家でも儲からない理由
・コメの収穫量が低すぎる。
農家は経営素人だからコメ1俵をつくるのに莫大なコストをかけてしまう。結果、1俵の生産単価が高くなり売っても儲からない
・農機具が高い。
苗を植えるトラクターに始まり収穫用のトラクターを個人で用意するのだが、1台あたり1000万〜2000万もする。JAでローンを組むが1代で払い切れる額ではない
・JAによるブランド構築が下手くそ。
お役人上がりの組織から始まったJA、組織の資金は莫大にあるため、必死になって農家のアシストをする事はない
この3点があるかぎりコメ農家で成功することはない
※85
ごもっともw
1年の半分休みです
>>7
そりゃ米農家って前提ではなしてんだから当たり前じゃん
それ崩していいなら農家だってわざわざ米なんか作らないでしょ
>>19
農業はもはや北海道一強だね
スマート農業やりやすいし、土地的にも気候的にも良い
ただ、それでも儲けるなら米選ぶ理由は無いな
他の農作物でええわ
米作ってほしかったら高い米買って農家に還元しろよ
農家が悪いってのは聞かないけどな。
JAが悪いの一択じゃないの
>>82
成り立ちはそうだが今や農家におけるインフラを牛耳って農家を絞り上げてる組合になってることを指摘してるんだが読解力をお持ちでない?
>>74
それでいいじゃん
大卒だから何なの?
>>92
具体的には?
牛耳って絞り上げているんだろ?
そこいらにある単協もさぞ儲かっているんだろうね?
さっさと輸入すればいいんじゃね?
肥料や飼料を輸入に頼ってる時点で終わってるんだよ