【憧れの田舎暮らし】田舎は良い。物価は安いし静かだし
271としあき2025/06/04(水) 23:15:43ID:ue0YyX1o

田舎は良い
物価は安いし
静かだし
76としあき2025/06/05(木) 07:58:02ID:1325032991
>田舎は良い
降雪地域と台風銀座と呼ばれる地域を除く
降雪地域と台風銀座と呼ばれる地域を除く
6としあき2025/06/04(水) 23:38:19ID:1324983169
海に面してて欲しい
学生時代に朝焼けも夕陽も無く日中が短いのは辛かったので就職は教授のお勧めじゃなく海際の故郷で自分で探した
学生時代に朝焼けも夕陽も無く日中が短いのは辛かったので就職は教授のお勧めじゃなく海際の故郷で自分で探した
7としあき2025/06/04(水) 23:43:24ID:1324984340
結構家あるな
田舎過ぎなくてこれぐらいがいい
田舎過ぎなくてこれぐらいがいい
19としあき2025/06/05(木) 00:22:12ID:1324992642
もうすぐウシガエルも鳴きだす
20としあき2025/06/05(木) 00:22:38ID:1324992751
安いのは土地であって物価ではない
22としあき2025/06/05(木) 00:24:45ID:1324993186
車の出費が
21としあき2025/06/05(木) 00:22:57ID:1324992816
珍走とかいねえならまあ自然の音は許せる
23としあき2025/06/05(木) 00:26:54ID:1324993627

玄関先
64としあき2025/06/05(木) 05:05:20ID:1325017715
蛇避けには蚊取り線香
37としあき2025/06/05(木) 01:53:57ID:1325005451
地方都市の郊外住まいだが刈払い機で草刈っても刈っても追いつかない
油断したら実生の木が樹木になってしまう
スレ画みたいなとこだと老いて追いつかなくなったらもう森に飲まれるしかないんだろうな
油断したら実生の木が樹木になってしまう
スレ画みたいなとこだと老いて追いつかなくなったらもう森に飲まれるしかないんだろうな
25としあき2025/06/05(木) 00:29:58ID:1324994210
そこそこ発達してる駅の近くならどこでもいいよ
どうせいろいろな店あってもいかねーし
どうせいろいろな店あってもいかねーし
39としあき2025/06/05(木) 02:19:02ID:1325007693
庭で七輪で肉焼いたりできるのがいい
42としあき2025/06/05(木) 02:50:16ID:1325010121
としあきは害虫、不快害虫に耐えられんだろ
43としあき2025/06/05(木) 02:56:25ID:1325010557
ムカデは耐えられんな
新築でも防げないもんなの?
新築でも防げないもんなの?
49としあき2025/06/05(木) 03:23:19ID:1325012327
最近やっと防げてるよ
まぁ夏が暑いから窓閉め切ってクーラーって状態になったからだな
夜は涼しいからって網戸で過ごすとダメ
まぁ夏が暑いから窓閉め切ってクーラーって状態になったからだな
夜は涼しいからって網戸で過ごすとダメ
45としあき2025/06/05(木) 03:00:43ID:1325010871
元々田舎者なので虫も平気だな
58としあき2025/06/05(木) 04:49:59ID:1325016946
やっぱ山村は最高やなって
29としあき2025/06/05(木) 00:48:04ID:1324997093
海辺の平野部育ちだから山が近いと圧迫感を感じて耐えられない
78としあき2025/06/05(木) 08:22:01ID:1325036480
うちの親の場合だと都会でわざわざ極貧生活するくらいなら実家もある田舎のままで生活してほしかったと思う
82としあき2025/06/05(木) 08:32:53ID:1325038040
野菜と不動産ぐらいは安いが
その他は都会の激安スーパーの方がだいぶ安い
最近は外人も多いから治安も悪い
その他は都会の激安スーパーの方がだいぶ安い
最近は外人も多いから治安も悪い
81としあき2025/06/05(木) 08:29:05ID:1325037512
今の子だとほとんどの田舎って定員割れだろうから高校で落ちることはまずないんだろうな
80としあき2025/06/05(木) 08:27:02ID:1325037226
千葉と茨城の境目民だけどまあまあ便利な生活圏
26としあき2025/06/05(木) 00:30:31ID:1324994318
都会にいても結局ジャスコしか行かないでしょ
24としあき2025/06/05(木) 00:28:25ID:1324993913
田舎は歩かない
89としあき2025/06/05(木) 08:51:12ID:1325040582
夏休みの朝の草の匂い
77としあき2025/06/05(木) 07:59:07ID:1325033120
離島じゃなければ天国に思える離島住まい
他の人が読んでる記事(外部)
- セブンイレブン、革新的なおにぎりを新発売www(※画像あり)
- ワイ(32)、バツイチ子なし女さん(30)と結婚するwww
- 【良スレ】ワイのiPhone一夜にして愛媛から福岡へ・・・(※画像あり)
- 猫カフェって「猫と触れ合う場所」じゃないんやな
- こども家庭庁さん、430人の組織なのに約7兆円もの予算を請求しながらほとんど外部委託www
- 女性「なんで部活のマネージャーは女にやらせるのにプロになった途端男しかできなくなるの?」
- 本場アメリカのバーガーキングwww(※画像あり)
- 41万で木の板買いました、先程振り込みました(※画像あり)
- 新車買ったのに内装ズレてんだけど(※画像あり)
- お米が無くなった元凶、ひとりかくれんぼのやりすぎ説
- 昭和の社会人、過酷すぎるwww今のZ世代は果たしてこれに耐えられるんやろかwww
- 【青森のっけ丼】海鮮丼食いに来たwww(※画像あり)
引用元無念
ほんとの田舎はガソリンも高いしスーパーも競合いないからほぼ定価で安くないおまけに給料も安い
田舎の定義が人によって違うからなあ
土地以外は輸送費が上乗せされるから都会以上に高い
※3
その理屈なら、野菜や魚、肉は地方から都会に持ってゆくんだから、都会が高くならないといけなくないか?
最寄りの駅が未だに手動で切符切ってるクソ田舎だけどちょうどいいわ、物価は確かに安いんじゃないの
飲み物、食料を通販やコンビニで買うやつアホとしか思えないし
仕事が無いのが難点
>>4
東京では1日100個売れる商品と、田舎では1日1個売れるかどうかの商品が同じ利益率なわけ無いやろ
少しは考えろ
※4
インフラが整備されてる方が安くなるやろ
お前の理屈って小学生レベルやな
>>5
俗に言う物価っていうのは不動産だけの値段や
メーカーの卸値よりも値段は下げられないし、輸送や販売コストは都会も田舎も変わらんから物の値段は大して変わらんよ
薄利多売で利益出せる都会の方が安い
市として10万20万いる規模なら住むには余裕だわ
普通ならまともな仕事はないから結局無理やけど
>>4
実際野菜や魚などの生鮮品は産地より高いよ
東京だと感覚的には常に2倍はいくわ
食品でも工場で生産してるようなもんだと都会の方が安いけど
>>9
賃料や人件費などなどが違う関係で
都市部の方が高くなるよ
アウトドア好きなら熊本良いぞ
福岡近いし海の天草に阿蘇の大自然。
野菜がアホほど美味いよ。
>>7
利益率なんか度外視で投げ売りされてるからな
クズ野菜とかでいいならただみたいなもんよ
>>8
だから田舎のほうが安いって言ってんだろ
都会なんか食材生産ラインないじゃん
静かってのは近隣次第だがな。
周りに民家ないくらいの田舎なら別だが
>>9
人件費が無視される謎
うちの田舎は食べ物美味しいし温泉やら観光資源も豊富だけど台風銀座南海トラフ待ったなしだから安心安全とは無縁の地域だわ
本当に物価安いか???
上下水道は都市部より高いし、ガスもプロパンで都市部より割高
また、公共交通が少なく距離単価も高いそのせいで移動コストが相当かかる
物価以外の要素もあることに留意すべき
てか物価は不動産だけ!キリッ
っては流石に無知すぎる。ディベートなどで使うのは政府発表の指数や数値など、誰でも公平に客観的に得られる情報が元やぞ
年のせいかシティノイズが気になってきた
平日は電車自動車空調の騒音
帰宅後は室外機、飛行機、外人、暴走
無人島にでも住むか
旭川「せやろ(治安と凍死事件の件にはダンマリ・・)」
田舎暮らしは車所有前提だから大抵30分もあれば地方都市に着くのよね。
当然業スーとかもあるから買い物で困ることはない。
デメリットはライブとかイベント事に参加しにくいくらい?
でも閉鎖的な村社会でしょう?
場所によっては消防団とかいうブラックの集まりに出ることを強要されるのが…
森に囲まれた田舎いいよね。
空気が違う。
嘘はアカンな。そんなに良い所ならなぜ若者が出ていくのかなぁ。田舎の人間は工場の工員程度にしか使えんし、本当に義務教育を受けているのかも疑わしい。
嫉み妬み逆恨みだけで生きている様な田舎民が死に絶えた場所は実に素晴らしい所だがな。東京にも田舎民が多く来るが、人間社会に馴染めない人は田舎に戻るみたいだよね。