やたら良く出来てたファミコンゲーたち(※画像あり)

    18
    1としあき2025/06/04(水) 23:42:16ID:1324984072

    やたら良く出来てたファミコンのキャラゲー


    7としあき2025/06/05(木) 00:10:42ID:1324990280
    ワタルの挙動はビックリマンワールドと同じ


    9としあき2025/06/05(木) 00:12:15ID:1324990593
    >ワタルの挙動はビックリマンワールドと同じ
    実際やり比べると全然違うんだよなあ


    10としあき2025/06/05(木) 00:12:58ID:1324990744
    作ってるところは同じだった気が


    11としあき2025/06/05(木) 00:27:48ID:1324993803
    プログラマも同じ
    癖の共通点を探すか違いを探すかの差


    17としあき2025/06/05(木) 01:14:11ID:1325001033
    ワタルの名を冠した別ゲーム


    19としあき2025/06/05(木) 01:23:32ID:1325002278
    >ワタルの名を冠した別ゲーム
    ワタルはすぐに敵に捕まってプレイヤーに龍神丸を任せるってなかなか攻めた話である


    2としあき2025/06/04(水) 23:43:59ID:1324984480


    3としあき2025/06/04(水) 23:51:56ID:1324986278
    テイルズの戦闘の先駆けだったと思う


    4としあき2025/06/05(木) 00:05:14ID:1324989153


    5としあき2025/06/05(木) 00:07:00ID:1324989547


    6としあき2025/06/05(木) 00:10:04ID:1324990169


    8としあき2025/06/05(木) 00:11:43ID:1324990490


    12としあき2025/06/05(木) 00:42:52ID:1324996296

    キャラは3色×4パレットしか使えないのが厳しい


    16としあき2025/06/05(木) 01:13:13ID:1325000887
    >キャラは3色×4パレットしか使えないのが厳しい
    それゆえに、何を捉えてどう強調すべきかが練られた時代とも言える


    26としあき2025/06/05(木) 01:59:56ID:1325005998

    >それゆえに、何を捉えてどう強調すべきかが練られた時代とも言える
    結果、かわいくなった


    32としあき2025/06/05(木) 02:26:48ID:1325008344

    >結果、サイコロになった


    14としあき2025/06/05(木) 01:09:31ID:1325000371

    テクモはよく頑張ってたイメージ


    18としあき2025/06/05(木) 01:16:53ID:1325001399
    >テクモはよく頑張ってたイメージ
    キャプテン翼のシステムはものすごく画期的だったな
    コマンド式にしてアニメーションにすることで原作のダイナミックな表現も再現できてるし


    20としあき2025/06/05(木) 01:41:17ID:1325004255
    DBZのカードバトルは面白かった


    40としあき2025/06/05(木) 02:53:40ID:1325010356


    44としあき2025/06/05(木) 02:55:30ID:1325010490


    47としあき2025/06/05(木) 03:01:19ID:1325010917

    面白いけど火の鳥の面白さじゃない


    49としあき2025/06/05(木) 03:03:18ID:1325011070
    >面白いけど火の鳥の面白さじゃない
    グーニーズとかキングコングとかこのころのコナミ結構版権もの作ってたな


    53としあき2025/06/05(木) 03:06:17ID:1325011282
    >グーニーズとかキングコングとかこのころのコナミ結構版権もの作ってたな
    カプコンもこの後には怒濤の版権ものラッシュなのよな
    天地を喰らう、ウィロー、マルサの女、スィートホーム、パジャマヒーロー、ダック&テイルズ他


    54としあき2025/06/05(木) 03:06:23ID:1325011289


    57としあき2025/06/05(木) 03:08:51ID:1325011430


    58としあき2025/06/05(木) 03:09:14ID:1325011459


    46としあき2025/06/05(木) 02:58:23ID:1325010702

    現行機で出てくれー


    61としあき2025/06/05(木) 03:13:30ID:1325011731
    >現行機で出てくれー
    桜井さんがHAL研の門を叩くきっかけになったソフトだっけ


    89としあき2025/06/05(木) 03:44:32ID:1325013553

    芸能人のタレントーゲーもキャラゲーの範疇か?


    100としあき2025/06/05(木) 03:55:36ID:1325014153

    所さんってファミコン以外でも結構自分の冠タイトルのゲーム出してたのよな


    99としあき2025/06/05(木) 03:54:39ID:1325014107

    タレントゲームの名作なら高橋名人の冒険島があるじゃろ


    114としあき2025/06/05(木) 04:04:01ID:1325014612


    106としあき2025/06/05(木) 03:57:51ID:1325014281
    ファミコンじゃないがマイケルジャクソンムーンウォーカーなんかもタレントゲーの名作の部類になるのかな…


    118としあき2025/06/05(木) 04:07:35ID:1325014800

    ゲームのデキはともかく規模的に最強のキャラゲーといえばやはりコレだろうな


    149としあき2025/06/05(木) 04:34:35ID:1325016178

    なんとも味のあるタイトルである


    161としあき2025/06/05(木) 05:12:16ID:1325018073

    BGMが良かった


    162としあき2025/06/05(木) 05:21:50ID:1325018523

    広い大地は表現できてた


    176としあき2025/06/05(木) 06:24:02ID:1325022385


    ドラゴンボールのカードといいジャンプのゲームは力入ってたな


    204としあき2025/06/05(木) 07:59:04ID:1325033110

    これかなあオリジナル要素もあるけど
    原作の最初から天下一優勝までを上手く再現してたしゲーム自体もかなり面白かった
    隠しでアラレちゃんラディッツと戦えるのもファンには嬉しい要素だし


    177としあき2025/06/05(木) 06:27:47ID:1325022714

    ゲームも原作もマイナーだけど出来はむちゃくちゃ良い


    223としあき2025/06/05(木) 08:56:48ID:1325041360


    220としあき2025/06/05(木) 08:51:17ID:1325040593

    よく出来てたのかな
    音楽は子供心にすごい記憶に残ってる
    橋越えたときのとか


    201としあき2025/06/05(木) 07:54:25ID:1325032510
    同年代のカセットビジョンやマイコンの版権ゲーと比べると
    ファミコン版権のレベルの高さよ


    引用元無念
    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    18コメント
    1. 1 まとめさん

      悟空伝はコンガが強すぎた

    2. 2 まとめさん

      ワタルはパッケージ詐欺なんだよなぁ
      使われているイラストのキャラみんなモブキャラ扱いだし、ガッタイダーなんて登場すらしないし

    3. 3 まとめさん

      スターラスターがねえぞ、やり直せやボケ!

    4. 4 まとめさん

      ケルナグール

    5. 5 まとめさん

      ジョイメカファイト 
      2D格ゲーだけどスーファミの有象無象より遥かに出来がいい

    6. 6 まとめさん

      ※3
      それはくそげでしょ

    7. 7 まとめさん

      ほ、星を見る人(クソゲーで有名)・・・・・

    8. 8 まとめさん

      コナミワイワイワールド

    9. 9 まとめさん

      まぁ原作ファンからすると、モブとまでは言わんがほとんど原作キャラと関わらんやん・・・って思うけど機体は使えるし、アクションRPGとしてゲーム自体は面白いんよ

    10. 10 まとめさん

      クインティ

    11. 11 まとめさん

      スターラスターは全振りマニアック杉で
      子供には難しかった。
      ばんげんりんぐべいもそうだけど
      時々子供置き去りのゲームってあるよね
      それも多様性で良いのだけれど
      ワクワク子供の困惑顔が目に浮かぶが

    12. 12 まとめさん

      ファミコンの初期と後期じゃクオリティが全然違うのはしゃーないやろ

    13. 13 まとめさん

      クインティですね。

      FCのクインティとSFCの海腹川背は偉業だと思ってます。

    14. 14 まとめさん

      デブラス超面白かった、徹夜して毎日勉強せずやってました、あれでよくテストの成績は悪くなかったもんだ…40点くらいは平均でとれてたもん。

    15. 15 まとめさん

      アイスクライマーとかディグダク、ハイパーランナー?とかはあかんのか
      キングオブキングスもなかなかのシミュレーションゲームやったなー
      ファミコンウォーズ思い出した
      ボコスカウォーズも割と好きやった

    16. 16 まとめさん

      迷宮組曲
      ディスクシステムありならタイムツイストがオチも含めて秀逸やった

    17. 17 まとめさん

      >>1
      ゲームデザイン的にはクソゲー認定されてるバンゲリングベイだな。あの当時でこのシステムはなかなか凄い。リアルタイムアクションシミュレーションって感じ

    18. 18 まとめさん

      >>6
      コックピットから見る3D風の画面は画期的だったぞ

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ