起業してみてわかったことwww
181名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:40:04ID:YJC7
簡単ではないけど言われてるほど綱渡りでもない
普通の人間が真剣に取り組んだら普通に成り立つ
普通の人間が真剣に取り組んだら普通に成り立つ
2名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:40:42ID:lDx0
なんやいうても自己管理能力が一番大事なん?
9名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:41:35ID:YJC7
>>2
それはそうやろ
言ってしまえばサボり放題かつ働き放題やからな
それはそうやろ
言ってしまえばサボり放題かつ働き放題やからな
3名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:40:47ID:wkMH
何年続いてるの?
10名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:41:53ID:YJC7
>>3
法人化前から数えると6年目になった
法人化前から数えると6年目になった
4名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:40:55ID:lDx0
モチベ健康含め
12名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:42:28ID:YJC7
>>4
それは勤め人でもある程度同じちゃうかな
それは勤め人でもある程度同じちゃうかな
6名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:41:24ID:aXz2
仕事内容による
17名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:43:53ID:YJC7
>>6
それこそお前自分で選べるやんけ
それこそお前自分で選べるやんけ
7名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:41:28ID:dTBd
業界とかスタートによりすぎるんやない
18名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:44:25ID:YJC7
>>7
逆にそれを選べるという視点があるで
業界によるなら自分が行けそうな業界を選べばええ
逆にそれを選べるという視点があるで
業界によるなら自分が行けそうな業界を選べばええ
8名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:41:30ID:Bp0y
普通の敷居たかくね
21名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:45:24ID:YJC7
>>8
どうやろうか
勤め人は商売人を過大評価するし、逆に商売人はキッチリした勤め人を過大評価する傾向にあると思う個人的に
どうやろうか
勤め人は商売人を過大評価するし、逆に商売人はキッチリした勤め人を過大評価する傾向にあると思う個人的に
11名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:42:10ID:A0a1
申告とかめんどくせぇ
22名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:46:32ID:YJC7
>>11
スモビジならある程度の早い段階でfreeeか弥生入れればOK
それさえしておけば申告実務は税理士に相談してクリアやで
スモビジならある程度の早い段階でfreeeか弥生入れればOK
それさえしておけば申告実務は税理士に相談してクリアやで
14名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:42:33ID:wEw7
せどりやってんだっけ
15名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:43:25ID:YJC7
>>14
せどりは学生の時にTaobao使ってやってたけど今はやってない
キャッシュを稼ぐのにはいいが規模拡大に向いてないな
せどりは学生の時にTaobao使ってやってたけど今はやってない
キャッシュを稼ぐのにはいいが規模拡大に向いてないな
20名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:45:09ID:oMdS
なんの仕事しとんのや?
23名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:46:53ID:YJC7
>>20
音響機器関連のサービス業
音響機器関連のサービス業
24名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:47:01ID:P0f7
生活費毎月払っていけるんならまあええんちゃう
25名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:47:45ID:YJC7
>>24
このくらいならマジで(ほぼ)誰でもいけると思う
この程度なら掛け値無しにそう
このくらいならマジで(ほぼ)誰でもいけると思う
この程度なら掛け値無しにそう
26名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:48:14ID:P0f7
まあイッチの場合は競争相手がいないおかげな気がするけど
27名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:48:48ID:YJC7
>>26
それが答えなら、競争相手がいないとこに飛び込んでいけばええやん
自分で答え言っとる
それが答えなら、競争相手がいないとこに飛び込んでいけばええやん
自分で答え言っとる
29名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:49:36ID:L45G
>>27
それを見極めるのが一番難しいんちゃうの
それを見極めるのが一番難しいんちゃうの
30名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:51:12ID:YJC7
>>29
>>29
ぶっちゃけこれはスモールでサクサク挑戦してみるしかない
何事もゼロヒャクやなくて小さい博打をして確かめていく
あと、だいたいそうやってガシガシ動いてると普通にいろいろ教えてくれる人と会うで
>>29
ぶっちゃけこれはスモールでサクサク挑戦してみるしかない
何事もゼロヒャクやなくて小さい博打をして確かめていく
あと、だいたいそうやってガシガシ動いてると普通にいろいろ教えてくれる人と会うで
31名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:52:28ID:9H9n
年収いくらなん?
33名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:54:16ID:YJC7
>>31
真面目に答えたいが年収の定義が難しい
自営が年商で答えがちなのはこれで、役員報酬が年収かと言うとそれも違う
自分の事業から得てる課税後の可処分所得は600万円くらいで、本業はサラリーマンやっとる
真面目に答えたいが年収の定義が難しい
自営が年商で答えがちなのはこれで、役員報酬が年収かと言うとそれも違う
自分の事業から得てる課税後の可処分所得は600万円くらいで、本業はサラリーマンやっとる
37名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:59:22ID:L45G
>>33
副業でやってるってこと?
副業でやってるってこと?
38名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:59:51ID:YJC7
>>37
せやで
気持ちは本業なんやがな
そろそろこっちに全ツッパしようと思ってる
せやで
気持ちは本業なんやがな
そろそろこっちに全ツッパしようと思ってる
35名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:57:53ID:c6tD
イッチは起業しようと思ってすぐ動けた感じか?
36名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 19:58:37ID:YJC7
>>35
せやな、事業自体は学生の時になんややってみよ思って始めたで
せやな、事業自体は学生の時になんややってみよ思って始めたで
39名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:00:09ID:Gsp3
わいみたいな無能でも雇ってくれるか?
44名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:01:34ID:YJC7
>>39
雇用はできる限りしたくない
雇用はできる限りしたくない
58名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:05:28ID:M3L7
リーマンは生活保護だとこいつはっきり言ってたからな
60名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:06:03ID:YJC7
>>58
ぶっちゃけそれはガチ
ワイは自分の本業は生活保護やと思っとるわ
ぶっちゃけそれはガチ
ワイは自分の本業は生活保護やと思っとるわ
62名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:07:40ID:EZYR
>>58
100%賛同はしないけど気持ちはわかるで
リーマンって自分で何もせずに仕事も給料も貰えるから楽なもんや
100%賛同はしないけど気持ちはわかるで
リーマンって自分で何もせずに仕事も給料も貰えるから楽なもんや
59名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:06:01ID:c6tD
過去一で失敗した事業聞きたいわ
63名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:08:29ID:YJC7
>>59
ワイが学生のときに失敗したんは英会話レッスンの事業や
外国人の友人を講師にして安く教える企画やったけど、集客が全然あかんかった
SNSで宣伝したけどターゲットがぼやけてて、全然人集まらへんかった(固定費は小さいからあとに引かなかったけどな)
ワイが学生のときに失敗したんは英会話レッスンの事業や
外国人の友人を講師にして安く教える企画やったけど、集客が全然あかんかった
SNSで宣伝したけどターゲットがぼやけてて、全然人集まらへんかった(固定費は小さいからあとに引かなかったけどな)
95名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:26:17ID:BhaX
役員報酬上げた方が節税効果高いのになんでそんなことしてるのかわからん
99名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:30:33ID:YJC7
>>95
本業所得があるからやな
法人課税に対しては役員報酬を上げて課税所得を下げるのが効果的やが、本業の給与所得があるので個人の課税を考えると配当所得で吸い上げたほうが得やねん
本業所得があるからやな
法人課税に対しては役員報酬を上げて課税所得を下げるのが効果的やが、本業の給与所得があるので個人の課税を考えると配当所得で吸い上げたほうが得やねん
100名無しさん@おーぷん25/06/11(水) 20:42:07ID:M2Mr
何の業界にするか迷って開業できへん
他の人が読んでる記事(外部)
- 倉庫作業員ワイ、クビになる
- 【悲報】新NISA損切りワイ、完全に騙されて終わるwww
- 【令和米騒動】JA(農協)さん、無知なおまえらを「分からせ」にくる(※画像あり)
- こども家庭庁さん、430人の組織なのに約7兆円もの予算を請求しながらほとんど外部委託www
- JDワイの夕飯www(※画像あり)
- 【図解】40代が使ってきた電話の一覧www(※画像あり)
- トヨタのシエンタのコスパって異常じゃね?
- 細木数子さん、見かけによらず身の程を弁えていたwww(※画像あり)
- 韓国ソウルのすぐ裏がすごいwww(※画像あり)
- 【難問】ラーメン屋「なんでコーラ(350円)やビール(550円)を頼んでくれないんですか?」
- 品管ワイ「1mm外れとる、、、」
- 嫁にプレゼント買ったらガチギレされたんやが
家族と外食した時も経費で落とせるのが地味に助かる
企業してみて分かったこと。
自分の報酬年600万くらいにしていて従業員にも周りにも質素ですって吹聴してるが。
自宅の半分と車と外食費と移動費とPCやらその他諸々を全て経費にした上で報酬が600万。勿論そっからも生活には多少使うが毎月20万は貯金できてるし、趣味で欲しい物はだいたい気兼ね無く買える。
サラリーマンで言うと年収1200万くらいの生活してると思う。
選べるのは有能なやつだけ定期
ワイやっと年商2億3000万まで行った
そこでやっとオーナー業に切り替えた
1から10まで全部自分で考えなきゃいけないから、最初はあせったよ 社名は決めたけど、開業間際なのに社封筒や便箋、段ボール、紙袋など全部CIが必要なのにほとんどやってなくて、ロゴも著作権に引っかからないか調べなくちゃいけない 会社の看板すら発注してないし、ドアのペイントもしてないとか、商売のことばかり考えていたから、会社の体裁は丸っと抜けていて大急ぎで発注したよ
ニートの話題だと全員ニートになり、子供の話題だと全員子持ちになり、起業の話題だと全員起業家になる。まとめサイトのコメント欄はそういうところ。
最近はaiがコメントしてるから人間ですらないで
あいちゃんペロペロ
起業でうまくいくかは、半分以上運や。
俺も株式会社立ち上げたけど色々あって休眠させた
それから本業+個人事業でやってたけど今は本業卒業して個人事業だけだわ
年収なんて100万ないくらいだけど投資収益で生活してて、個人事業では好きなことしかしてないから幸せだわ
お前らも本業で生活しつつ好きなことで副業しとくと人生捗るぞ
ニートの妄想
起業すること自体は何も難しいことはないからね。難しいのはそれを維持成長させ続けること、必ずどこかで綻びができる。
ワイも個人5期目やけど、なんとかなってるンゴ
同年代より所得は全然あるけど常に不安や
※11
ニートはお前w
会社を作るだけなら誰でもできる
法務局に行って起業届を出すだけ
書類を書くのが面倒臭ければ司法書士に頼めばいい
自分で全部やるなら30万円、司法書士に頼んでも100万円で起業できる
あくまでも「会社を作るだけ」ならな
フリーターだって本気でお金を貯めれば、1年後には起業して社長を名乗れるんや
ニートは貯金どころか収入がないから無理やけどなw
本当の生活保護は、経営者なんだけどなあ笑 駆け出しの頃はそれがわからんかもね笑
友達が零細内装屋なんだがインボイスはガチでクソだって言ってたわ、
まあ、税理士に頼んだら節税対策してくれて結果オーライだとも言ってたが。
>>3
そんな事はないねん
違いがあるとしたら行動したって事だけや
久々に賛同しかないスレやったわ
わいも起業して20年、サラリーマン時代はほんま短かったが振り返って見ても起業が難しいなんて事はなかったし、サラリーマンに戻りたいなんて思った事ない