アクセル「踏むと効きます」ブレーキ「踏むと効きます」
461以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:25:01.785ID:kbTMJ7U50.net
そりゃ老人が間違えるようになるのもわかるわ
まったく逆の機能が同じ操作方法になってるのって良くないよな
なお代案はない
まったく逆の機能が同じ操作方法になってるのって良くないよな
なお代案はない
3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:26:41.870ID:zqhCbz2m0.net
爺がスレ立てw
4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:27:17.466ID:nB8hgolz0.net
細かいこと言うけど、効くじゃなくて利くな
5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:27:21.498ID:GLQ2pACId.net
何もわかってない。スタート地点にも立ててない。
オートマとマニュアルの違い。ゲームしかしてなければ同じボタンだからわからんよな?
親指しか使わないんだから。
実車は違う。
オートマとマニュアルの違い。ゲームしかしてなければ同じボタンだからわからんよな?
親指しか使わないんだから。
実車は違う。
7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:27:42.661ID:dzSZQ/dQ0.net
その操作を混同するようになったら免許は返納
分かりやすいだろ
分かりやすいだろ
8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:27:44.329ID:jrY90yLNH.net
アクセル「右足で踏みます」
ブレーキ「右足で踏みます」
ブレーキ「右足で踏みます」
9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:29:57.503ID:dzSZQ/dQ0.net
>>8
右左なんてしてみろよ
急ブレーキの時右左踏ん張って制動力落ちるから
右左なんてしてみろよ
急ブレーキの時右左踏ん張って制動力落ちるから
10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:30:35.461ID:ZNG+38cl0.net
ステアリング引っ張るとブレーキかかるとかあっていいと思う
11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:32:03.715ID:UIHpmWsI0.net
踏むとアクセル離すとブレーキ
17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:39:35.799ID:aD6MHTInd.net
>>11
日産が作ってたような全然流行らんかったけど
日産が作ってたような全然流行らんかったけど
21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:48:37.151ID:QwxBqRem0.net
>>11
これ楽だから全車種デフォにしてほしいんだが
これ楽だから全車種デフォにしてほしいんだが
13以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:32:34.677ID:rpqOMjgq0.net
バイクのハンドルにすれば解決
15以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:33:55.758ID:m7yzMXlV0.net
Bボタンでアクセル Aボタンでジャンプ
16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:37:05.559ID:GneBEmVX0.net
どっかのじいさんが開発してた踏み込むとブレーキ横スライドでアクセルのペダルをバカにしてたけどあながち無しではない気がしてきた
アクセルの操作がムズくて踏み間違いしなくてもズドンがありそうだけど
アクセルの操作がムズくて踏み間違いしなくてもズドンがありそうだけど
25以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:55:06.725ID:XZ0cbjI10.net
>>16
ナルセペダルは昔からあるぞ
ナルセペダルは昔からあるぞ
18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:42:37.372ID:wa5bUiIU0.net
普段より強い力でアクセルをめいっぱい踏みこんだらアクセルオフにする安全機能をつければいい
20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:46:23.615ID:42GFGpjz0.net
>>18
それはもうあるね
それはもうあるね
22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:50:48.018ID:JKMR+ZI90.net
今はセンサーで止まる
23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:53:36.238ID:gkGkZqjn0.net
ハンドル長押しで加速にしろ
24以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 21:53:38.362ID:Hu/vHgSdp.net
水道みたいに上にするとアクセル
離したり押すとブレーキだとどうなるだろう
疲れるとかでまともに使われないかしら
離したり押すとブレーキだとどうなるだろう
疲れるとかでまともに使われないかしら
27以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 22:01:31.094ID:mazSE6fO0.net
ステアリングも含めてジョイスティックでよくね
29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 22:04:21.003ID:mUzEEqoR0.net
ワンペダル車乗ってみりゃいいけど案外不便なんだよ
30以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 22:06:50.230ID:NIWZkr/U0.net
老人はMT限定にすれば
クラッチ踏んでローに入れて放す工程がある分
まぁ発進時の事故は減るな
クラッチ踏んでローに入れて放す工程がある分
まぁ発進時の事故は減るな
35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2025/06/22(日) 22:53:38.822ID:VPK7ECJD0.net
老人は両方ブレーキペダルにすれば踏み間違いがなくなるぞ
他の人が読んでる記事(外部)
- 退職代行使ったら会社と上司から鬼電くるんだけどwww
- JDワイの夕飯www(※画像あり)
- すごいカツ丼食ってきたったwww(※画像あり)
- ヤマトから謎ダンボールが届く(※画像あり)
- 底辺youtuber僕くん、親父に「無職のくせに」と言われ大激怒
- 【悲報】自転車さん、罰金がきつすぎてほぼ使用不能へwww
- 結婚率←絶望的な男余り 婚活市場←圧倒的男不足
- へへへ、トンカツ食ってきたンゴ…(※画像あり)
- 今の彼女と結婚しようと思ってたんやが
- 京都に来てる僕くんのお昼ご飯がこちらwww(※画像あり)
- 【難問】ラーメン屋「なんでコーラ(350円)やビール(550円)を頼んでくれないんですか?」
- TEL上司「おい、ワイ!なんで出社しない?」 ワイ「え?今日土曜…」
誤操作すると自他の命にかかわる真逆の機能のペダルを、目で直接見えない位置で、隣り合った真横に配置し、同じ足で踏みかえて操作する
普通に考えたら狂気のインターフェース。今新しく車が発明されたなら絶対にこうはならないし、もし車がない世界で新たにこんなレイアウトを発表したら袋叩きにされる。
踏み間違いは若者でもやる
でもリカバリ間に合うことが多く事故にならないんだ
老人は踏み続けるから事故になる
右足アクセル・左足ブレーキが絶対いいよな
両方踏んだときはブレーキ優先にして
>>1
世の中そんなものだらけだよ
健常者なら間違えないギリギリの距離で配置した方が利便性が高いわけで
それを間違える奴が取れる免許制度に問題がある
バイクなんかどれだけボケてもアクセルとブレーキ間違えることないだろ。
今更正せとまでは言わんが、車はステアリングの仕組みが煩雑過ぎるんじゃないか。加減速操作の全てを足に割り振らざるを得ないって大分設計ミスだろ。
脳みそはブレーキを念じているんだから、足を経由するのが無駄。おじいちゃんの脳みそを車に組み込もう
>>5
バイクもあるよ
しかもバイクの場合咄嗟にハンドル離せないで握り混んじゃうから余計に危ない
あんまり話題にならないのは建物に突っ込んでも自爆するだけで終わるのがほとんどだから
MTにすれば安全派が時々いるがMTにしたらエンストする人多くて事故増えると思うよ。
エンストしないためアクセルふかしすぎて急発進するケースもあるだろうし。
「パドル引きながらゆっくり踏むとアクセル、パドルを放すか一気に踏むとブレーキ」のワンペダルカーに乗ればいい
最高時速は40km/hもあればいいだろ、それ以上は出ないようにセーフティ掛ければ
十字キーとABだけでいいよな
>>2
若者の方が事故率高いよ
後期高齢者の事故率より低くなってくるのは三十代以降でようやくだな
>>8
エンストは発進するときが多いやろから、最初からほぼ止まっている状態を維持しているだけなので大丈夫なんじゃないのかな。
>>12
少し動いてエンストするケースがあるんだよね。店から出るときエンストしてぶつかるとか坂道発進失敗してぶつかるとか、相当きつくなると思うよ
昔に両足の無い人がジョイスティックで動く車を作ってもらって乗ってたが
運転はむちゃ難しいって人が歩くスピードで嘆いてた
そりゃ流行らんわ
ペダル位置を変更すれば良い。
アクセルペダル:運転席シートの下に付け、
シート下の奥(車体後方)に向かって踏む。
[推進させるイメージ]
ブレーキ:今まで通りハンドルのある側に付ける。
[踏ん張る・突っ張るイメージ]
この方が方が右脳に直接響いていいと思う。
アクセルペダル、ブレーキペダルはどちらの足でも踏めるように横長で。まあ普通の車だとシート下にスペースが取れないのが問題だけど。
歩く速度以上に加速する際に
左足のペダルを一度踏み込む必要があるようにすればいい。
発進するにも必要にしたほうが安全だが、それだとMTかよとか
車庫入れや渋滞のときに面倒だとか言って受け入れられないから
ATとMTの中間の操作法まで妥協。
>>8
昔は、正しくその手の事故が多かった。
発信でエンストして、慌ててアクセル全開で飛び出して事故るパターン。
MT厨は、必ずクラッチを踏んでいる前提でしか物を言わないからね。
プロ中のプロが乗る飛行機ですら隣り合わせに配置するスイッチは押し間違えに気を遣うのに
今の操作方法に慣れているのに、ワザワザそれを変える意味がない。
結果を出せない完璧主義ほど哀れなモノは無いで?
>>19
これから免許取る人が「慣れてる」?
>>4
二輪も、鉄道も、航空機も、船も車みたいな19世紀から進歩してない化石システムなんか使ってないんだよなあ
>>18
目で見える位置にして、ボタンの形や手触りに違いつけたりして、他の乗り物は色々やってんのよね。
結局今の形が1番直感的なんだろ。
仮に今より優れた方法があるなら市販車は無理でもレーシングカーとかで採用されてるはず。
左右分けでもええわ
それができないなら免許取れないってすればええだけやん
更新時に実技テストしてダメなやつは取り上げろ
だった二つのペダルの踏み分けもできないなら運転なんてするべきじゃないよ。
絶対間違えないわとか言ってる奴が将来やらかすのわかって草
>>25
そういうことじゃないんだよな。
人間ってミスが起きるもんなのよ。
これって年齢だけじゃないんだよね。
バスが2時間に1本しか来ないんだから免許返すわけ無いだろ
本スレ11はリーチフォークだな
これはいい案かも
昔ガススタでバイトしてた時に足が不自由な人専用車を運転したことがあった
Lが横になったレバーがあって、それを下げるとアクセル、前に押すとブレーキだった
高速だとある程度は腕の重さでアクセル踏みっぱなしにできるしブレーキは直感的だし急ブレーキかけなきゃならない状況ならより強くブレーキがかかる
合理的だった
車オタクがうるさいから無理無理
似たようなものは出るには出てるんだよ
>>11
踏み間違いと全体の事故率比較しても何の意味ないわ。
儂らは免許取りたてより事故率低いんじゃ!とか言われても失笑で終わりやろ。
>>1
この位置関係だからこそ咄嗟のブレーキができると思うんだが、これ以外の位置関係だとブレーキの反応絶対遅れるか力が入らない
そもそも論、この程度の位置関係すら認識や操作が怪しい人間は車という責任が発生する機械を扱うべきではない
まあ、人間工学的に見れば明らかに設計の欠陥なんだけど、
いまさらどうしようもない。
dvorakが流行らないようなものだ。
電子が負の電荷を持っているようなものだ。
ハンドルアクセルにしようぜ
握りこむと加速、手放し運転できないようになるし
緊急時は思いっきり踏ん張れば止まるだけでわかりやすい
>>27
私もあなたに同意よ。文章わかりにくかったかな?
「踏み分けもできなくなったなら」じゃなくめ、「踏み分けも出来ないなら」って書いてるでしょ?年齢だけじゃ無い、性格、運動神経、反射、判断。いろんな要素が過老で衰えたり、そもそも備わってなかったりで失敗リスクの高い人は居る。
そういう人は運転すんな、と言いたかった。
>>28
2時間おきのバスなんて上等じゃん
今は近くにタクシー屋すらないのが当たり前
>>29
いっぺんリーチ乗ったことあるけどカックンブレーキ避けるのが至難の業だった
てか本来パーキングブレーキとしてしか使わないのかねあれ?
てか本来ならT型フォードの操作系が現代まで生き残っててもおかしくはなかったはずなんだよな?
アクセルは手でブレーキ右足変速は左足&手だったっけ
>>33
んな誤謬を起こさない前提のアホシステムなんかクルマ以外ではとっくに廃れている現実をいつになったら理解できるんだ…
>>36
人間はクルマを運転することをやめて自動運転を待てって意見ですね?まあ、そろもありですね。
そんなこと言ったらボタンなんてどんな機能が紐づいてようが「押す」じゃん
>>36
それをどう判断するんだ?
免許を持った時点でみんな運転していいんだぞ?
いつ踏み間違いが起きるかなんて誰にもわからないんだよね。ミスをするのを同意とするならば、すべての人が運転できなくなるのでは?
ゲームのコントローラーで操縦できる日はいつ来るんだ?
車業界は、早く他の業界の技術に追いつけよ
ナルセペダル(ワンペダル)を12年前から使ってるがいいぞ
踏み間違えする可能性ないからな
>>44
一応、日本でもそれを操縦装置として認めてる(公道を走る)車はあるにはあるぞ