徳川慶喜さん、末期に将軍就任したせいで名君になり損ねる
181それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:32:10.84ID:Q+Ng4reB0.net
本人の性能は歴代将軍屈指だったのに…😅
2それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:33:22.46ID:IbOcuub90.net
平常なら水戸から将軍は選ばん
4それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:33:48.87ID:/F52BGCK0.net
経歴ロンダリング男
41それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:52:21.48ID:xWDwPM6o0.net
>>4
もう徳川政権手詰まりで誰もやりたくなくてお鉢が回ってきたんじゃ無かったか
こういう状態になってなかったら将軍職に就くこと出来なかっただろ
もう徳川政権手詰まりで誰もやりたくなくてお鉢が回ってきたんじゃ無かったか
こういう状態になってなかったら将軍職に就くこと出来なかっただろ
61それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:13:16.95ID:JFd7xr900.net
>>41
慶喜は四賢候とか周りが推挙しまくったんだぞ
その顛末が安政の大獄→桜田門外ノ変
慶喜は四賢候とか周りが推挙しまくったんだぞ
その顛末が安政の大獄→桜田門外ノ変
71それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:26:05.51ID:9HGivlU00.net
>>61
だって四賢公とか別に賢くないから…😒
だって四賢公とか別に賢くないから…😒
5それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:33:53.40ID:k/JitUHf0.net
でも死ぬまで御殿様扱いで悠々自適に暮らしてたんでしょ
6それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:34:30.60ID:5CkeEnxn0.net
いや敵を前にして逃亡は糞だろ
武家の棟梁としての自覚ねえだろ
武家の棟梁としての自覚ねえだろ
9それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:35:24.56ID:GZo20PSS0.net
大政奉還されたのに薩摩御用盗というテロ集団が幕府を挑発→
薩摩藩邸焼き討ち→戊辰戦争→薩長藩閥政権
薩摩藩邸焼き討ち→戊辰戦争→薩長藩閥政権
13それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:36:40.14ID:J3XZL8sM0.net
何故か静岡市民がケイキさんと呼んで地元扱いする
58それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:11:19.75ID:fl4JKKwb0.net
>>13
30年近く住んでんのやから地元でええやろ
30年近く住んでんのやから地元でええやろ
18それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:38:15.12ID:hW6qSLkh0.net
徹底抗戦してたら薩長には勝ってた説もあるやろ
そのかわりエゲレスとかの植民地になってた説もある
そのかわりエゲレスとかの植民地になってた説もある
21それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:39:34.39ID:5CkeEnxn0.net
慶喜「大阪城を死守しろ」→翌日逃亡
25それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:43:00.44ID:/F52BGCK0.net
「政権なんてくれてやるよ」(どうせ無理やろ泣きついてくるやろなぁ)
35それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:48:39.88ID:fe+RCvap0.net
将軍家なんて3代目からはただのニートだし慶喜に至っては外敵から国を守れなかったくせに最後まで自己保身に走った無能だろ
56それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:08:33.07ID:jLSGV9sW0.net
子供たちの末路割と悲惨よな
69それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:24:48.33ID:j9/M9T/y0.net
小御所会議が悪いよ
64それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:13:50.48ID:h7Iiq8PL0.net
今に続く上級に都合良いから有能扱いされてんだろ
60それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:12:34.48ID:7ab4/XP00.net
日本視点では名君だろ
72それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:26:51.63ID:1elcEZxP0.net
大政奉還しただけでも名君やで
76それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:30:42.46ID:kilNJPtD0.net
慶喜を実際に見たことある人がまだ生きとるんやっけ
もう死んだかなあの婆さん
もう死んだかなあの婆さん
79それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:33:28.43ID:fl4JKKwb0.net
>>76
ちょうど10年前で当時(105)やぞ
ちょうど10年前で当時(105)やぞ
74それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:29:18.19ID:/F52BGCK0.net
宗家継げるのって
尾張>紀州>御三卿>水戸
なイメージなんだけど合ってる?
尾張>紀州>御三卿>水戸
なイメージなんだけど合ってる?
77それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:31:34.01ID:9HGivlU00.net
>>74
尾張から将軍になったのって誰かいたっけ?🤔
尾張から将軍になったのって誰かいたっけ?🤔
80それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:35:34.17ID:fl4JKKwb0.net
>>77
いない
格的には尾張が一番上やけど権力ありすぎて操りにくくなるから紀州や水戸か招いた説がある
いない
格的には尾張が一番上やけど権力ありすぎて操りにくくなるから紀州や水戸か招いた説がある
54それでも動く名無し2025/06/24(火) 23:07:43.89ID:6ZSTAnNF0.net
秀頼とか見ると慶喜は優秀
家と自分の命は残ったわけだし
家と自分の命は残ったわけだし
36それでも動く名無し2025/06/24(火) 22:50:28.32ID:2PLqZKzw0.net
無事天寿を全うしたので勝ち組
他の人が読んでる記事(外部)
- 倉庫作業員ワイ、クビになる
- ユニクロのジーンズと高いジーンズの違い(※画像あり)
- 【配合比とは】セブン「うちは7倍だぞ!7倍!」→なぜか炎上してしまう(※画像あり)
- バズってたロピアとかいうスーパーに来たwww(※画像あり)
- ワイ「よーし、症状マシになってきたから復帰するやで」会社「だめだで」
- へへへ、トンカツ食ってきたンゴ…(※画像あり)
- 俺のバイキング盛り付けセンスが爆発してるwww(※画像あり)
- ドンキ社長「中抜きやめたら?」コメ流通不足で根本的な問題を公言してしまう
- ペットのネズミわいのおててに乗ってしまう(※画像あり)
- で、長嶋茂雄って何が凄かったの?
- フロムソフトウェア、「なんか最近微妙じゃない…?」という空気感が流れ始める
- ソーラーパネルで月1万売電して2万円以上の電気代が500円とかなのに付けてないのは馬鹿過ぎない?(※画像あり)
慶喜は幕府将軍だったけど尊王精神大きかったからな
錦旗の旗が薩長軍に掲げられたのを知って天皇に逆らう意思はないと江戸に戻り自ら謹慎を行った
決して敵軍を前に逃げたわけではない。
水戸だろ。潰れるから将軍になれたんで
大政奉還も逃亡もタイミングやらなかったら内乱なうえ最悪海外の植民地だったんではないかと
調べたら予想より有能だった
秀頼よりはって言ってる人ズレすぎてて笑う
秀頼は死ぬまで自分の意志で動けるような状況じゃないでしょ
あの状況で植民地化も内乱も避けて新しい政治体制に移行させるのってわりと無理ゲーだと思う
諸藩はもちろん幕府内でも納得してない層や権益手放したくない層は多かったろうに
14代この人だったらもう少しはマシだったろうに
そもそも将軍でまともに機能してたの5代までと8代くらいじゃないの?
言うほど名君になる要素あるか?
暗君じゃなければ名君って評価になるならわかる
景気は訪れなかったってコトォ!?
宗家、尾張、紀伊(初期)
宗家、尾張、紀伊、駿府
宗家、尾張、紀伊、甲府、館林
駿府は改易で甲府と館林がなくなってから水戸が御三家扱いされるようになるが吉宗以降は御三卿から選ばれるように
13代がクソ過ぎてそれ以降はもうどうしようもないやろ
日本人同士で戦ってる場合じゃなかったからな。
尊王の水戸出身を将軍にするのが悪い
水戸は水戸で天狗党の乱でボロボロになるし
家康が同じ立場だとしても、薩長に錦の御旗を掲げられたら降参するしかないよ。
>>5
言うほどズレてるかなあ
豊臣家の天下維持って点なら、(色々やらかしまくったまま秀吉が死んだ時点で)慶喜の徳川幕府の維持と同程度に無理ゲーだから、秀頼の意志は確かにほぼ関係ないと思う
ただ秀頼の命って点なら、(秀吉が信雄や三法師を扱ったように)徳川縁戚の高家として国替etcを呑んで、慶喜同様に生き延びる(かつ次のチャンスを待ったり新たな人生を送る)機会は、本人の意志次第でいくらでもあったと思う
そういう選択肢をむざむざ潰すタイプの、大坂城に取り憑いた死に損ないの浪人衆etcの言いなりで死ぬ寸前まで自分の意志を表せなかった暗君だったと言いたいの?
もしそうなら、それはそれで秀頼(享年23歳元服済)に凄まじく失礼な気が
>>15
天皇家じゃないけど、関ヶ原の後も、秀頼担ぎ上げられて籠城される事態だけは避けようと全力で毛利輝元に外交交渉しとったもんなあ家康
それぐらい大義名分は死活問題
実質的には革命だったのに、大政奉還した後も一生セレブ生活送れたんだから、これ以上の高い評価は必要ないでしょう。