ワイくん公務員5年生、なんでも答えちゃう

    19


    1それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:40:34.69ID:b0aFDmbk0.net
    今日は特別に批判もいいよ♪


    6それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:44:08.20ID:yDEgPKv+0.net
    どのへん?


    10それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:44:56.08ID:b0aFDmbk0.net
    >>6
    カントー


    12それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:45:19.27ID:/GTp04CB0.net
    自衛隊?


    15それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:46:45.81ID:b0aFDmbk0.net
    >>12
    ちがう


    8それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:44:36.49ID:EM44Xd2M0.net
    何の公務員?


    11それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:45:08.50ID:b0aFDmbk0.net
    >>8
    地方公務員事務職


    13それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:45:58.02ID:gD5CO+qO0.net
    >>11
    なりたいです
    あなたを尊敬します


    16それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:47:20.28ID:b0aFDmbk0.net
    >>13
    相談のるで
    ワイこう見えても自分の役所じゃ仕事できるほうや


    21それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:49:14.66ID:gD5CO+qO0.net
    >>16
    やっぱり学業には力をいれてたんですか
    たくさん勉強しないとですよね
    あと女性もなれますか?


    25それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:52:19.22ID:b0aFDmbk0.net
    >>21
    大学時代は寝るかウイイレしてた

    勉強しないとなれない公務員もあるけど、
    今はSPIで受けれる役所多いからあんませんでよし

    ウチは女性の方が新卒は多い


    28それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:54:24.14ID:gD5CO+qO0.net
    >>25
    そうなんですね、!
    あまり勉強が得意なわけではないので少し安心しました


    29それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:54:41.67ID:b0aFDmbk0.net
    >>28
    あまりできないのはあかんぞ


    30それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:57:34.78ID:ct/2pVNW0.net
    何をモチベに働いてるんや?


    31それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:58:24.33ID:b0aFDmbk0.net
    >>30
    休みと給料
    仕事にやりがいは皆無や!


    22それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:49:20.53ID:1hiZb5KK0.net
    今まで何回異動した?


    26それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:52:45.84ID:b0aFDmbk0.net
    >>22
    1回


    32それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:58:57.36ID:xWNWNi3U0.net
    公務員試験ってぶっちゃけ地方だと筆記の足切りはないけど結局筆記でそれなりの点数取れないと面接の点数だけじゃ受からないよな?


    35それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:01:11.38ID:fEZar8KI0.net
    >>32
    試験体系による
    一次の結果を引き継ぐとあかんやん?

    ただ、引き継がないにしても心象悪いからな


    40それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:03:31.71ID:ehJwnH5a0.net
    >>35
    ワイは公安職志望やが筆記の点数も引き継ぐみたいや


    41それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:03:56.62ID:fEZar8KI0.net
    >>40
    じゃああかんな
    筆記しっかりやらんと無理だわ


    34それでも動く名無し2025/06/25(水) 23:59:32.93ID:gD5CO+qO0.net
    主にどんな仕事をしてるんでしょうか、気になります


    38それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:02:38.04ID:fEZar8KI0.net
    >>34
    身バレに繋がるからあんま具体的には言わんけど、
    今は企画系の仕事やな
    その前は土木の許認可やったから、よくいう転職みたいなもんや


    47それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:05:49.56ID:xLWPJNVtM.net
    公務員にやりがいなんてあるんか?


    48それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:06:02.31ID:fEZar8KI0.net
    >>47
    ないよ


    52それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:07:08.10ID:U1NTC44t0.net
    >>48
    そんなんで40年働くとか奴隷やん


    54それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:08:38.72ID:fEZar8KI0.net
    >>52
    そうやが、それのなにがいかんのや?
    公務員なんか議員の奴隷だが


    59それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:10:44.67ID:U1NTC44t0.net
    >>54
    ほんなら議員なればええやん
    あちこち定員割れしてるやろ


    60それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:11:11.73ID:fEZar8KI0.net
    >>59
    定員割れしてるようなとこ住みたくないね


    49それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:06:15.25ID:PqCyFV6s0.net
    真っ当に仕事すると損だからわざと手を抜く方が得だよな


    51それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:07:04.43ID:3COu8EQL0.net
    ワイは国→地方→プライム大企業に転職したンゴ


    53それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:08:09.45ID:fEZar8KI0.net
    >>51
    ワイもそうしようかなぁ~


    55それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:09:33.30ID:3COu8EQL0.net
    >>53
    イッチじゃ無理やろ
    ワイ技術系やし


    57それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:10:16.75ID:fEZar8KI0.net
    >>55

    若いし持ち前のコミュでなんとかするやで~


    71それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:14:22.45ID:U1NTC44t0.net
    ぬるま湯に浸ってるやつが民間行っても潰れるだけやろ


    75それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:15:59.88ID:fEZar8KI0.net
    >>71
    民間でもぬるま湯浸かっとるやつは浸かっとるし、
    公務員が楽だと思ってるなら認識違い甚だしいから、
    少し調べてみるとええで


    77それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:17:04.71ID:U1NTC44t0.net
    >>75
    でも残業10時間とかくっそ楽やん


    56それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:09:55.58ID:JT9yj7nB0.net
    27歳?


    58それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:10:30.40ID:fEZar8KI0.net
    >>56
    せやで


    61それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:11:12.85ID:W8ZbpxRpM.net
    生きてて楽しくなさそう


    65それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:11:56.79ID:fEZar8KI0.net
    >>61
    仕事はクソやが奥さんとかと遊んだり、旅行行ったりするから生きてて楽しいで


    62それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:11:18.64ID:K+4Mf4/K0.net
    残業どれぐらいで500万なん?


    66それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:12:39.27ID:fEZar8KI0.net
    >>62
    月10とかか


    73それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:14:49.86ID:JT9yj7nB0.net
    >>66
    そんなもんなんやな
    安定してるからって理由で公務員を選んだんか?


    76それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:16:55.18ID:fEZar8KI0.net
    >>73
    転勤ないからやな
    学生時代の彼女(今の奥さん)が転勤嫌がったから、
    民間の内定蹴って公務員にしたやで


    68それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:13:26.17ID:c2XZWkTiM.net
    なんで仕事つまらんのや?


    72それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:14:22.80ID:fEZar8KI0.net
    >>68
    特にやりたいことでもないし、何かにつながってるようにも思えんからな


    69それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:13:34.72ID:43RoblVv0.net
    生活保護課か産廃課に回されたらええねん


    74それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:15:11.45ID:fEZar8KI0.net
    >>69
    生活保護は合う人はめちゃくちゃ合うんやで
    ワイも周りからは向いてるって言われてたわ
    コミュニケーション取れて、忍耐あるやつは向いとるで


    88それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:19:49.84ID:2P39/rwf0.net
    公務員って生産性なさすぎだから無能多くね?


    92それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:21:50.66ID:fEZar8KI0.net
    >>88
    公務は生産性求めるものではないからな
    無能もたくさんおるし、有能な人も少なからずおるよ


    94それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:23:25.01ID:dxFYp1EhM.net
    最近仕事でむかついたことは?


    95それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:24:12.52ID:fEZar8KI0.net
    >>94
    上司の機嫌が悪くて、いつもならスムーズにいくことが、
    時間かかったことかな


    111それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:37:15.86ID:HpreN5Wh0.net
    高卒の役所志望なんだがどんぐらい勉強すればいいの?


    116それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:39:23.05ID:fEZar8KI0.net
    >>111
    すまんが高卒はさっぱりわからん


    110それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:37:10.43ID:dxFYp1EhM.net
    最近は民間から中途で来るやつも多いけどヤバい奴しか来なさそう


    115それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:39:05.11ID:fEZar8KI0.net
    >>110
    その役所の人事によるからなんとも言えんが、
    ウチは総じてみんな仕事できる人がきてるわ


    118それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:40:20.47ID:IWK3YKM00.net
    何で議員ってあんなに偉そうなん?


    123それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:42:53.47ID:fEZar8KI0.net
    >>118
    議員1人の後ろには、その人に投票しただけの住民がおるからな
    議員1人で住民何百、何千、何万人の総意とも取れるから、
    多少偉そうにはなるのかもな
    偉そうじゃない人もたくさんおるぞ


    104それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:31:56.88ID:m0bzj6Ul0.net
    今の公務員ってコミュ障が行くと詰むってほんと?
    昔とだいぶ変わってきたんやろ?


    108それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:36:15.82ID:fEZar8KI0.net
    >>104
    コミュ障もいるにはいる
    なんで採用したのかわからんようなやつ

    コミュ障には生きづらいと思うで


    112それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:37:24.80ID:m0bzj6Ul0.net
    >>108
    なるほど
    ちなみにどんなポイントがコミュ障には1番キツイ?


    119それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:41:01.32ID:fEZar8KI0.net
    >>112
    役所の仕事って、パソコン見てぽちぽちみたいな仕事はほぼなくて、
    基本的に住民と話したり、上司とかと仕事について打ち合わせしたり
    ってのがほとんどやから、
    そういうのができないと単純に浮く
    で、役所は噂がすぐ回るからマイナスな評判が知らずのうちに回ってたりする


    124それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:43:02.91ID:m0bzj6Ul0.net
    >>119
    うわーなるほどな
    聞いといてよかったわ
    ちな公務員も考えてたけどコミュ障やから簿記勉強して経理転職目指すわ


    102それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:30:50.51ID:dxFYp1EhM.net
    でも高校生の職業ランキングとかやと公務員が1位やろ
    親が公務員な奴も多いらしいしよほど旨味があるんやろな


    106それでも動く名無し2025/06/26(木) 00:33:49.79ID:fEZar8KI0.net
    >>102
    ワイが思うに、親が公務員で子に公務員を勧めているなら、
    その親はあまり仕事ができないタイプや
    周り見てるとそういう傾向がある


    この記事をシェアする!
    厳選おすすめまとめ!
    19コメント
    1. 1 まとめさん

      ワイはまだ20代なので公務員も目指せる。安定安心は結構羨ましいが…。やりがいのない転職できない仕事を40年こなし後は老後、という人生を考えると躊躇してしまう。みんな似た感じなんじゃないの?どうなの?

    2. 2 まとめさん

      転職する気あるなら公務員じゃなくて良くね? 今の時代転職したく無いなら公務員だろ

    3. 3 まとめさん

      >>1
      年齢制限ギリギリの歳で公務員に転職したけど給料安いしサビ残ばっかだしあんまりおすすめ出来ないかも
      それに昇給幅も少ない上に年功序列で人事評価はあんまり関係ないみたいな仕組みだから民間にいた時よりもモチベ下がるし
      安定といっても別にある程度長いことやってる民間ならそうそう潰れることないし大きなメリットでもないと思う
      まあ転勤が無いのはめちゃくちゃメリットだと思うけどね

    4. 4 まとめさん

      ワイは親が地方公務員だが、同じ道を歩もうとして申し込みに失敗
      今はいわゆるサッチョウ勤めやで

      技官扱いなのに行政職だったり
      人数多いからってやたら自主開発求められたり散々やで
      企業が億単位のカネ要求するって意味が分かってんのか?

    5. 5 まとめさん

      このまとめ見て残業10時間で楽そうやなって思ったなら、ちょっと考えたほうがいい
      完全に部署ガチャでピンキリだから、0時間〜100時間オーバーまである

    6. 6 まとめさん

      終わってる

    7. 7 まとめさん

      この人手不足の時代に、公務員なんて奴隷みたいな仕事やる奴中々いないよ
      よっぽど地元貢献したいとかのやりがいがあるか、どうしてもそこに住まなきゃ行けないとかの理由があるかじゃないと
      地方だとこれに加えて消防団、自治会役員、ボランティアとか市役所職員ってだけで何でもやらされるからそういうのが苦じゃない人じゃないと気が休まらんよ

    8. 8 まとめさん

      ワイ本省コッパン33歳係長、低見の見物

      残業10は羨ましいなあ

    9. 9 まとめさん

      最近は東京ですら定員割れ始まっとるからな。景気は波や。今のうちに潜り込むのが正しいかもしれんぞ。特に技術職。

    10. 10 まとめさん

      有能そうなイッチやな知性と客観が文言から伝わる
      ちなワイは無能役場職員🤗

    11. 11 まとめさん

      都道府県庁の出先事業所勤務の僕。

      令和6年度の残業時間。
      残業代のついた残業時間160時間。
      残業代のつかないサービス残業470時間。

      36協定なんて机上の約束にすぎないし、予算の多い本庁配属にならんと将来はないんや。
      ただ、地元で勤務先言うと、めっちゃ評判良い目で見てくれるのは、頑張っているかいがあるかなあ。

    12. 12 まとめさん

      そもそも残業が無くて楽、ズルいみたいな考えが古いんだよなぁ それなら時給120%付きの残業してる公務員がえらいんですか?って事

    13. 13 まとめさん

      >>11
      県は部署によっての残業格差が酷い

    14. 14 まとめさん

      俺も地方公務員だけど
      田舎の町役場だけは止めておけ
      以上

    15. 15 まとめさん

      ピンキリなのは百も承知で言うけど、役場みたいな無能が跋扈する事務系の地方公務員の給料削ってその分消防警察医療教諭に回してあげてほしいわ

    16. 16 まとめさん

      >>1
      よう分からんけど、ワイのトッモは医療系専門職?な仕事してて充実してるみたいやで
      でも別のトッモは一般?の仕事で庁舎の中で働いててうつ病になって休職しとる
      公務員といってもいろいろあるからやり甲斐もそれぞれ違うんやない?
      受けるかどうかは別として、一応チャンスのある内に調べてみたら

    17. 17 まとめさん

      部署ガチャで当たりと外れの差がクソ激しいのに給料はむしろサビ残のせいで忙しい部署の方が時給換算高いバグ

    18. 18 まとめさん

      地方公務員39歳、残業月30時間で年収700ってとこやで。

    19. 19 まとめさん

      >>10
      コネ採用?

    つかいかた
    • コメントの引用は「※」につづいて英数字の形式です。(例、※3)
    • 記事中のレスの引用は「>>」につづいて英数字の形式です。(例、>>113)
    • トラブルに発展する恐れのあるコメントはお控えください。
    流速VIPのキャラクター『流速さん』
    流速VIP
    2chまとめブログ『流速VIP』は、いきものを見つけたり、お料理したり、お部屋を晒したりといったVIPPERの日常をお届けしています。


    掲示板
    おーぷん2ch
    人気の記事
      ホームに戻る
      ブログパーツ