ワイのNISAがすごいことになっとる件(※画像あり)
342名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:38:08ID:n6zD
2.8て
3名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:38:54ID:TpLP
イッチさんは600~700万ほど投資していますね?ずばりそうでしょう
5名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:41:03ID:g2xF
>>3
丸尾もオンjする時代
丸尾もオンjする時代
6名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:41:47ID:TpLP
>>5
今度の学級委員選挙で清き一票を!
今度の学級委員選挙で清き一票を!
7名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:42:17ID:pD6V
積立投資をNISAと言うのに慣れきってしまったおんJ民
8名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:42:54ID:kboF
>>7
NISAで積み立て投信やるのが基本やしな
NISAで積み立て投信やるのが基本やしな
10名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:43:48ID:4eWa
新NISA酷くないか?
オルカンやS&Pにも大分負けてるぞ
オルカンやS&Pにも大分負けてるぞ
14名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:44:32ID:kboF
>>10
意味わからんレスで草
意味わからんレスで草
26名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:59:56ID:3JMr
>>14
本当だww
本当だww
13名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:44:18ID:4eWa
旧NISAをコツコツやってるのはすごいけど
15名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:45:12ID:4eWa
ワイが適当にS&Pに突っ込んだやつが運用益10%行ってるから気になっただけ
18名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:46:35ID:kboF
>>15
今年年初一括オルカンに入れた結果がこれだよ
新NISAからsbiに変えて去年積み立て設定ミスってて年末に一括投資した結果これになった
今年年初一括オルカンに入れた結果がこれだよ
新NISAからsbiに変えて去年積み立て設定ミスってて年末に一括投資した結果これになった
21名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:47:40ID:4eWa
>>18
あらら
去年積立今年一括という最悪パターンを引いた感じか
それでも3%近く行くのを偉いというべきか
あらら
去年積立今年一括という最悪パターンを引いた感じか
それでも3%近く行くのを偉いというべきか
22名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:50:29ID:kboF
>>21
まあ20年で戦うもんやと思ってるから
数%は誤差誤差
まあ20年で戦うもんやと思ってるから
数%は誤差誤差
16名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:46:24ID:4eWa
新NISAの銘柄何?
19名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:46:43ID:kboF
>>16
オルカンや
オルカンや
25名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:55:26ID:kboF
>>23
すごいプラスやな
すごいプラスやな
24名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 08:51:20ID:RxkP
NISA資産残高
6,137,009円
( 2025/07/02 08:50 )
前日比/率
0円
(0.00%)
前月比/率
-29,899円
(-0.48%)
評価損益/率
+450,660円
(+7.92%)
6,137,009円
( 2025/07/02 08:50 )
前日比/率
0円
(0.00%)
前月比/率
-29,899円
(-0.48%)
評価損益/率
+450,660円
(+7.92%)
27名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:02:04ID:kboF
トランプショックでも結局持ち続けたら元に戻ったし
やはりNISAはやり得なんよな
やはりNISAはやり得なんよな
28名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:07:02ID:P9Mh
5万円からでも始められるんか?
29名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:07:25ID:kboF
>>28
別にいくらからでも始められるぞ
別にいくらからでも始められるぞ
30名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:10:02ID:ACiV
と言うか投資しない意味が解らんし
その投資をしやすくするために国がNISAまで作ってくれたのに
まだやらん意味が解らんわな
その投資をしやすくするために国がNISAまで作ってくれたのに
まだやらん意味が解らんわな
32名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:10:51ID:kboF
>>30
マジこれよこんな投資しやすい環境整えてくれてるのに
いまだにしないやつって何も考えてないんかなってなる
マジこれよこんな投資しやすい環境整えてくれてるのに
いまだにしないやつって何も考えてないんかなってなる
47名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 10:22:37ID:6wSH
>>32
少額の投資なら貯金と大差ないからじゃない?
少額の投資なら貯金と大差ないからじゃない?
31名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:10:35ID:vk1G
2.8%で18万とか結構ぶっ込んどるな
33名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:11:23ID:kboF
>>31
トランプショックの時は-100万までいったで
トランプショックの時は-100万までいったで
34名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:35:26ID:4eWa
とりあえず「少額」投資非課税制度の枠は全部突っ込み得だと思う
35名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:36:18ID:4eWa
枠をはみ出してまで貯金割合を減らして投資するかは怪しい
36名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:36:58ID:kboF
>>35
まあ1800万までは全力で投資するべきではある
その後は趣味
まあ1800万までは全力で投資するべきではある
その後は趣味
37名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:53:38ID:RxkP
5年積み立ててるとトランプ・ショックですらプラスのまま
38名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 09:57:34ID:D7z2
トランプショックの時は連日のようにウキウキで投資を否定するやつがスレ立ててたな
39名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 10:15:32ID:RxkP
>>38
今だんまりよな
今だんまりよな
40名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 10:15:49ID:4eWa
トランプショックはまあ買い増しはできんかったな
41名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 10:16:59ID:z27p
ワイはiDeCo派や
44名無しさん@おーぷん25/07/02(水) 10:20:48ID:pidQ
お金もちやん
他の人が読んでる記事(外部)
- ワイジ、自宅で超高級フレンチビストロ開店www(※画像あり)
- TEL上司「おい、ワイ!なんで出社しない?」 ワイ「え?今日土曜…」
- すごいカツ丼食ってきたったwww(※画像あり)
- 公共工事の入札取れなかった…
- ソーラーパネルで月1万売電して2万円以上の電気代が500円とかなのに付けてないのは馬鹿過ぎない?(※画像あり)
- バズってたロピアとかいうスーパーに来たwww(※画像あり)
- ローソンの盛りすぎチャレンジ、ちょっとやり過ぎてる商品が発見されるwww(※画像あり)
- ビックリマンのアリババ、ガチで悲惨な末路を迎える・・・(※画像あり)
- 新人歓迎会で絶望してきた
- 結婚率←絶望的な男余り 婚活市場←圧倒的男不足
- 世界の「ドラゴン」強さランキングトップ10www(※画像あり)
- 兵庫県知事さん髪型が崩れないヘルメットの被り方を披露(※画像あり)
定期預金よりも遥かに上なんやで
しょぼいなぁ。4月の下落でsoxlに投資した俺は160%超えたぞ
>>2NISAとかバカの一つ覚え
>>1
むしろ定期預金は物価の上昇やらなんやらで実質マイナスだからな
中抜きちゅーちゅー
宣伝広告費、運用費、人件費もちゅーちゅー
>>5
NISAのおかげで俺は利益まるごと儲かってるからOK
丸尾おって草
>>5
それって資本主義やのうて経済活動自体否定してるやん
物価高で将来が心配な人間こそ積立投資するべきなんだから野党こそ積極的に肯定して非課税枠を拡げるとか拡充策を公約として発信すべきと思うけどね
6つの投信で分散しているが現在12%くらいの含み益になっている
ツミニーはジリジリ増えてるやろ
それがメリットなんやし
問題はそれ以上に物価が上がってるから相対的には価値が下がっとるかもしれんって話で
ニーサスレ久しぶりに見た
※11
で、お前の現金預金の価値は?www
>>5
労働が一番の中抜きなんだが?
オルカンしか突っ込んでないなら当たり前だろ…
国が進めてることだから絶対に最後は税金取られて赤字になる!知り合いもNISAで破産寸前って言ってたし!今はやらない人が勝ち組の時代だよ!
何度も下落しても戻ったと言ってるNISA勢はまだ本当のリセッションを一度も体験してない
リーマンショック級は5年高値まで戻らない
バブル崩壊は30年は戻らない
3,4年前にNISAやってた人は儲かってるな
今年からだと厳しいか…
ワイは+1200万円
>>5
お前の親御さんはその人件費から給料もらって
ニートのお前を養ってるんやで
どうかまた乱高下して楽しませてくれますよーに(^人^)
この話題で攻撃的な人ほど本当はやってないw
買い手が増える=値上がりする。だからガチでやってる人は儲かったトークしかしないよ。
投資セミナーとかでも主催者が買ってる銘柄を買うように誘導かけるし。
※18
旧NISA時代のは50%の含み益になっている
現行NISAでも10%くらいは含み益になっている、まだまだ捨てたもんじゃあないよ
あ、投資信託ね
旧NISAはほぼ倍だけど新NISAはしょぼくて泣ける
2024年より前からやってるiDecoはわりとマシ
ワイのNISA
4月に任天堂買って34万くらい利益付いてる
まぁ先週は40万位有ったけど今週は大分売られちゃった
握っておけばそのうち戻るだろうとは思ってるけど
>>18
長期で見れば今からでも遅くないと思うけどな
積立はそもそも短期で考えるもんじゃない
結局関税は延期したし本当のトランプショックはこれからなんだけどな
さっさと米国株売ってゴールド買っておけ
お陰で15年早くローン返済出来そうだわ。
ローン返済後は仕事辞めてバイトで稼ぐか
っぱインデックスよ
>>4
底辺はそれが理解できないから銀行に眠らせとくよね
>>12
今上がってるからな
>>18
NISA=インデックス
ちゃんと勉強した方がいい
トランプショックの時にここぞとばかりにnvidia買ったら知らんうちにバカ儲けてた。